ダイエットやアンチエイジングのためにとっても大切な「新陳代謝」。
よく耳にするけれど、どうやって新陳代謝を上げればいいの?という方も多いはず!
そこで今回は、お肌の新陳代謝とは?といった基礎知識から、普段の生活習慣を見直すだけで簡単にできる新陳代謝を上げる方法をまとめてご紹介します。
ぜひ、今日からアンチエイジング習慣を身につけていきましょう♡
若々しい女性
(参照元:
unsplash )
ダイエットやアンチエイジングのためにとっても大切な「新陳代謝」。
よく耳にするけれど、どうやって新陳代謝を上げればいいの?という方も多いはず!
そこで今回は、お肌の新陳代謝とは?といった基礎知識から、普段の生活習慣を見直すだけで簡単にできる新陳代謝を上げる方法をまとめてご紹介します。
ぜひ、今日からアンチエイジング習慣を身につけていきましょう♡
体型の変化
美容やダイエットなどでよく耳にする「新陳代謝」とは、古い細胞を新しい細胞へと入れ替えることを指します。
新陳代謝の周期は、細胞によって異なるものの、お肌であれば28日周期で新しく生まれ変わるとされており、このことを「お肌のターンオーバー」というのです。
このように、基本的には新陳代謝によって約90日後にはほぼすべての細胞が新しいものへと生まれ変わっている状態になっているものの、新陳代謝の周期は加齢によって遅くなってしまうほか、個人差や生活習慣も影響してきます。
頭を抱える老婆
加齢や生活習慣によって新陳代謝の周期が遅くなってしまうと、お肌のなかに古い細胞がいつまでも残ってしまい、老化を早めてしまうことに…。
そうならないためにも、古い細胞をしっかりと新しく生まれ変える作業である「新陳代謝」を活性化させることが大切です◎
また、加齢による新陳代謝の低下を防ぐためには、防ぐことのできる生活習慣からしっかりと整えていきましょう!
野菜
(参照元:
unsplash )
新陳代謝を上げるのに効果的な生活習慣として、まずはしっかりと栄養を取ることが大切です◎
人間も身体は食事から摂り入れる栄養素から作られているため、栄養素が不足していると身体は健康に作られないことに…。
そのため、身体の材料でもある栄養素は過不足のないようにバランス良く摂るように意識していきましょう!
×マーク
ストレスを感じ過ぎてしまうと、自律神経の働きに悪影響を及ぼすとともに、ホルモンバランスを乱してしまう原因にも繋がってしまいます。
そのため、身体の本来の機能である新陳代謝を上げるためには、ストレスを溜め込まずに、自分に合ったストレス発散方法を見つけて、できるだけストレスフリーに過ごすことが大切です。
運動している女性
適度な運動は、体内を流れる血流を良くする効果があり、血流の向上により各細胞に栄養素をしっかりと届ける手助けをするため、新陳代謝を上げるためにもとっても効果的◎
また、運動をすれば成長ホルモンの分泌促進に繋がり、ストレス発散にも効果が期待できちゃいます!
ただし、過度な運動はストレスになってしまうため、あくまで適度に運動を行うことが大切です。
ウォーキングなど軽めの有酸素運動はもちろん、成長ホルモンの分泌を促進させることのできる筋力トレーニングなどもおすすめです。
タバコ
身体にとって毒ともいわれるタバコは、老化の原因ともなる活性酸素を発生させ、抗酸化作用のあるビタミンCを損失させてしまうからこそ要注意!
さらに、タバコに含まれるニコチンには血管の収縮作用があり、血流を悪くさせ老化を早めてしまうため、タバコを吸わないこともアンチエイジングには効果的です。
ベッド
(参照元:
unsplash )
疲れを取り除いてくれるだけでなく、傷ついた細胞を収縮させる時間としても大切な睡眠は、新陳代謝を上げるためにもとっても大切です。
特に、深い眠りのときを指すノンレム睡眠の際には多くの成長ホルモンが分泌され、タンパク質の合成を活発化させて細胞の修復や増殖を促進させる効果も期待できるのです◎
細胞が活発に作られている睡眠時間だからこそ、睡眠時間はもちろんできるだけ質の良い睡眠を取るように心掛けましょう!
パイナップルを持つ女性
(参照元:
unsplash )
みぞおちとおへその中間部分にある「中閼(ちゅうかん)」のツボは、胃痛や嘔吐、膨満感、消化不良などの胃疾患に効果的なツボであり、脂肪燃焼の手助けもしてくれるため要チェック◎
みぞおちとおへその中間部分を優しくまずは揉み、そのあとに親指のはらを使って息を吐きながら3〜5秒ほど程良い強さ加減で押し、戻すときには息を吸いながらゆっくりと戻します。
これを何度か繰り返せば、新陳代謝を上げる効果が期待できるはずです!
ウエスト
おへそから指2本分ほど下あたりにある「気海(きかい)」というツボは、身体の気が集まる場所といわれ、刺激することで全身の新陳代謝を上げる効果が期待できます。
押すと少し痛みを感じる場所であるものの、ツボを刺激すれば肥満解消のほか、腹痛や生理痛、貧血、下肢の冷え、イライラや鬱、不眠、不安といった心身の不調を改善する手助けをしてくれます。
親指の腹部分を使って、息を吐きながら程良い強さで3〜5秒ほど押し、戻すときには息を吸いながらゆっくりと戻します。
これを何度か繰り返し行うことで、心身ともにスッキリ感が得られるはずです◎
女性の後ろ姿
歩いているときでも、少しだけ姿勢を意識すれば新陳代謝を上げることができます!
背筋を伸ばし、美しい姿勢を意識しながら歩くのはもちろん、視線は遠くに向け、胃を持ち上げるように引っ込め、お尻にもキュッと力を入れて歩けば、普段の生活ではあまり使わない筋肉も鍛えられて一石二鳥です◎
簡単にできるうえ、毎日意識しながら姿勢を正して歩くようにすれば自然と美しい姿勢が癖になっていくためおすすめです♡
座っている女性
(参照元:
unsplash )
立って歩いているときはもちろん、座っているときにも美しく正しい意識をしたいもの◎
無意識に背もたれに寄りかかっていたり、猫背になっていると楽に感じる反面、知らず知らずのうちに身体に負担をかけてしまっていることも…。
そのため、背筋を伸ばして正しい姿勢で座るようにしっかりと意識することが大切です。
簡単にできて、普段あまり使わないインナーマッスルを鍛えることができるため、ぜひ今日から意識してみましょう!