【カラオケ】シーン別!大人のカラオケ盛り上げソング15選

【カラオケ】シーン別!大人のカラオケ盛り上げソング15選

2020.03.09

552

歌う女性
歌う女性 (参照元: unsplush

カラオケって楽しいけれど、曲選びや盛り上げ方に悩んでしまい、楽しかったのにいつの間にかドッと疲れてしまった…なんて経験ありませんか?

そんな方へ向けて、今回は30~40代の大人カラオケで、女性が盛り上げられるおすすめの曲を、女子会や合コン、同窓会などシーン別にまとめてご紹介します。 それぞれの曲ごとに、上手く盛り上げるためのテクニックもご紹介するので、ぜひ参考にしながら思いっきり楽しんじゃいましょう♡

曲選びに悩んだら

盛り上げソングの条件

カラオケ
カラオケ

① 1〜2年前に流行った曲
盛り上がるためには、みんなが口ずさめる曲であることが欠かせません。 そこで、最新の曲よりも少し前に流行った曲がベスト! なお、テレビで起用されたものであれば、さらに◎

➁ みんなが一通り歌える曲
知っていても歌えないは、まさにカラオケあるあるですよね。 全然歌えなくて気まずい思いをした経験のある人も、少なくないのでは? 1.の条件とともに、1番だけでも全員が口ずさめる曲を目指しましょう!

③ 合唱できる、もしくはハモれる曲
合唱曲やハモれる曲は、男女関係なく聞けるため◎ 特に、学生時代にみんなで合唱したものであれば、口ずさめる可能性も高くて外れる心配もないはず!

④ 前向きな曲
大好きとはいえど、過度な失恋ソングやバラードは場を盛り上げるどころか、反対に盛り下げてしまう可能性も…。 あくまでもみんなが気持ち良く聞けるよう、前向きな曲を選んでみて♡

女子会盛り上げソング5選

翼の折れたエンジェル / 中村あゆみ(1985年)

ハスキーボイスが印象的な、力強い女性ソングといえば、中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」ですよね! 女性が男性目線になって歌う曲は、特に女性同士でのカラオケであれば、気にすることなく全力で歌えて盛り上がるはずです♪

DIAMOND / PRINCESS PRINCESS(1990年)

女子会で盛り上がる定番ソングといえば、外せないのがPRINCESS PRINCESSの「DIAMOND」です! 好奇心旺盛な女子でありながら、簡単にはなびかないといった歌詞だから、男性のいない女子会であればより気持ち良く歌えるかも?!

負けないで / ZARD(1993年)

幅広い世代から愛されている名曲、ZARDの「負けないで」は、24時間テレビの応援ソングとしても定番の前向きな一曲。 落ち着いているものの、テンポ感もあってノリやすいうえ、1人で歌っても気持ち良く歌い切れるため、どんなシーンでもおすすめです◎

Over Drive / Judy and Mary(1995年)

思いっきり熱唱したい、そんなときにはJudy and Maryの「Over Drive」がおすすめです! つい立ち上がって熱唱したくなるアップテンポな曲で、タンバリンやマラカス片手に全員で盛り上がれること間違いなし♪

また、サビはみんなでハモったりと、一心同体になって盛り上がるはずです♡

Seasons / 浜崎あゆみ(2000年)

世代であれば、誰もが口ずさめる浜崎あゆみの有名ソング「Seasons」は、アップテンポではないものの、歌詞はみんな知っているほどの人気曲ですよね♪ 女子会には、落ち着いて聞かせるバラードもありかも♡と思わせてくれる一曲です!

合コン盛り上げソング5選

タッチ / 岩崎良美(1985年)

男女ともに盛り上がる曲として、岩崎良美の「タッチ」なら、合コンも盛り上がるはず! 振り付きでやればより盛り上がるほか、女性が歌うことで男性がキュンとしちゃうかも♡

また、年上男性からの好感度も高くておすすめです♪

学園天国 / 小泉今日子(1990年)

世代を超えて盛り上げソングの定番である、小泉今日子の「学園天国」は、今でも学園祭などで使われているため、どんな世代でも一緒になって盛り上がれること間違いなし!

合コンでは、おなじみの「イェイ!」の掛け声で盛り上がって、距離を近づけられるかも♡

世界中の誰よりきっと / 中山美穂&WANDS(1993年)

CMソングとしても起用されていたことから、知っている人も多いのが、中山美穂&WANDSの「世界中の誰よりきっと」。 アップテンポではないものの、全体的に女性が歌いやすいトーンで女性らしさを出せる一曲であり、優しい歌声で歌い上げれば、男性の心も掴めるはず♡

糸 / 中島みゆき(1992年)

朝ドラ『マッサン』の主題歌として起用されたことから、再ブレイクした中島みゆきの「糸」は、結婚式で使う人も多い人気曲。 バラード調で女性には歌いやすいキーであるとともに、歌詞の深さゆえ、改めて耳を傾ける人も多いんです!

カラオケで入れれば、歌詞を目で追いながら改めてこの曲の素晴らしさに気づかされる人も多いのでは?

打ち上げ花火 / DAOKO.米津玄師(2017年)

映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌であり知っている人も多い、DAOKO.米津玄師の「打ち上げ花火」は、比較的新しい曲でありながら、30、40代からの支持も高いんです!

男女パートがあるため、ハモったり一緒に歌ったりしながら、盛り上がれること間違いなしです♪

同窓会盛り上げソング5選

LOVEマシーン / モーニング娘。(1999年)

カラオケで盛り上がる曲として、やっぱり外せないのがモーニング娘。の「LOVEマシーン」ですよね! みんなで立ち上がって振り付けを楽しめるうえ、1人で歌っていてもみんなで掛け声ができるから、盛り上がること間違いなしな1曲です♪

my graduation / SPEED(1998年)

SPEEDの卒業ソングである「my graduation」は、1998年代に学生だった人であれば、卒業式でこの歌をみんなで合唱した記憶があるのでは? 当時を思い出しながら、みんなで卒業曲を歌うのも盛り上がりますよね!

奏 / スキマスイッチ(2004年)

比較的新しいものの、支持率の高い卒業ソングとして押さえておきたいのが、スキマスイッチの「奏」。 男性の歌だけれど、キーが高いため女性でも歌いやすくておすすめです◎

ピアノがメインの曲であるため、卒業式で歌ったという方も多いのでは?

サクラ咲ケ / 嵐(2005年)

嵐の歌のなかでも定番の応援歌として人気の「サクラ咲ケ」は、受験シーズンや卒業、新学期など今でも様々なシーンで使用されている一曲。アップテンポなため、ノリやすく盛り上がれる曲としてもおすすめです◎

恋 / 星野源(2016年)

ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌であり、比較的新しい歌である星野源「恋」は、30~40代からも人気が高く、みんなが口ずさめる曲として選んでおきたい1曲です♪

歌に合わせて話題となったダンスも、みんなで一緒に踊りながら盛り上がっちゃいましょう!

まとめ

いかがでしたか?

曲選びや盛り上げ方で悩んで、せっかくの楽しいカラオケで気疲れしてしまわないような、30~40代女性におすすめの盛り上がる曲をまとめてご紹介しました!

特に女子会や合コン、同窓会などシーンごとに押さえておきたい曲や、上手く盛り上げられるポイントなどもご紹介しているため、ぜひ参考にしながらストレスフリーで、ストレスを発散させられるような楽しいカラオケを満喫してみて♡

facebook
twitter