【目の下のたるみ】まるで整形級!?目の下のたるみ&クマ改善方法

【目の下のたるみ】まるで整形級!?目の下のたるみ&クマ改善方法

2019.12.16

578

目の下のたるみL
目の下のたるみ

メイクでは隠せなくなってきた、目の下のたるみ…。 「いい加減どうにかしたいのに、どうしたら良いのかわからない…(涙)」と悩んでいる方、必見!

今回は、目の下のたるみと同じく、女性を悩ませるクマの撃退方法をまとめてご紹介します。 おすすめのアイクリームやケア方法を参考にしながら、たるみなし!クマなし!まさに整形級のパーフェクトな目元を目指しちゃいましょう♡

目の下のたるみの原因とは?

気がついたときには「目元がたるんで老けて見えるようになった…」なんて目の下のたるみに悩んでいる方も少なくないはず。

そもそも目の下がたるんでしまう原因として、まずは目元の筋肉の衰えが挙げられます。

さらに、お肌のハリや弾力に影響を与える組織が減少することも原因になるほか、眼窩脂肪を指す涙袋がもともと大きな方は、目の下がたるみやすい傾向にあります。

目の下のたるみ撃退方法

魚腰と瞳子りょうのマッサージをする

目の下のたるみを撃退する方法として、有効なのが魚腰と瞳子りょうのマッサージです!

【魚腰(ぎょよう)のマッサージ方法】
① 眉の中央下ほどにある魚腰(ぎょよう)というツボを探し、親指の腹を押しあてる
② 心地良いと思える程度の強さで軽く押さえる
③ 眉を下から押しあげるようにして20回ほど揉む

【瞳子りょう(どうしりょう)のマッサージ方法】
① 目尻から1cmほど外側にある窪み部分である瞳子りょう(どうしりょう)というツボを探す
② 人差し指の腹を使い、①で見つけた瞳子りょう(どうしりょう)のツボを軽く押す

目の下のたるみ撃退に有効な瞳子りょう(どうしりょう)は、目のまわりのたるみや目尻の小ジワ、お肌の乾燥、肌荒れなどの改善効果も期待できます! そのため、仕事の合間などこまめにマッサージを行うことで、目のサイズも変わるほど、眼精疲労もとれてスッキリするため、ぜひお試しあれ♡

抗酸化成分が配合されているもの化粧品を選ぶ

スキンケア品
スキンケア用品

目の下のたるみを撃退するのも大切だけれど、日頃からたるみ予防に努めることも重要ですよね!

そこで、毎日使う化粧品を選ぶときには、抗酸化成分配合のものを選ぶことが大切です◎

特に、ビタミンCをより吸収しやすい形に変えた「ビタミンC誘導体」がおすすめなほか、ポリフェノールやアスタキサンチン、ピクノジェノールなども抗酸化成分であるため、化粧品に記載のある成分表をしっかりと確認して選びましょう!

乾燥・保湿成分の高い化粧品を選ぶ

保湿成分の高い化粧品
保湿成分の高い化粧品

目の下のたるみの原因となる、乾燥も避けるべき大きな要因です。 そこで、化粧品を選ぶときには、保湿成分としてどういったものが配合されているのかのチェックも欠かさずに行いましょう!

保湿成分として化粧品によく配合されているもののなかでも、特におすすめなのが「セラミド」成分です。

セラミドは、年齢を重ねるとともに自然と減少してしまう成分であるため、積極的に補う必要があります◎

目のたるみにおすすめのクリーム&美容液

富士フイルム アスタリフト アイクリーム

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

KYOKO(@kyoko_1133)がシェアした投稿 -

富士フイルムの「アスタリフト アイクリーム(税込5,725円)」は、高い美容パワーを誇るとして知られる赤い成分「アスタキサンチン」をナノ化して配合したアイクリームです。

富士フイルムが開発した「アスタキサンチン」のほかにも、3種類のコラーゲンをはじめとするたっぷりの保湿成分が配合されているため、乾燥ケアにおすすめです◎

抗酸化成分と保湿成分に優れた基礎化粧品であり、乾燥が原因でお肌のキメやハリ不足にダイレクトにアプローチしてくれます!

リソウ リペアジェル

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リソウコーポレーション(@risou_official)がシェアした投稿 -

リソウの「リペアジェル」は、美肌に欠かせないビタミンC配合に特化した基礎化粧品です。 配合が難しい不安定なビタミンCをそのままの形で配合することに成功した化粧品であるため、濃度が非常に高く、100%植物由来成分でできているため安心して毎日使えます◎

また、美容成分100%の保湿力で、乾燥しやすい目元も潤うオールインワンジェルであり、小ジワのケアにも効果が期待できると大人気!

使用感も人気の秘訣で、こってり重めのジェルは、そのまま使えばお肌に乗せたときにじんわりと温かくなる感触を楽しめるほか、水やローションを混ぜて使うことで、伸びが良くなり、使い心地の良さがアップします◎

リペアジェルとペアウォーターのセットが初回限定1,900円と、とってもお得なトライアルキットも販売しているため、ぜひ試してみてはいかが?

オリガミ キラリエ アイクリーム3

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さりか(@i_am_sarica)がシェアした投稿 -

目の下のたるみをはじめ、アイケアをスタートさせるのにおすすめなのが、オリガミ キラリエの「アイクリーム3(税込2,480円)」! リーズナブルな価格で、アイケア初心者にもぴったり◎

手頃さだけでなく、化粧品口コミサイトである@cosmeでも人気のアイクリームで、レチノール配合さ、乾燥しているお肌に不足しているビタミンAを補足してくれます。

成分の豪華さゆえ、高価になりがちなアイケア製品が多いなか、キラリエのアイクリーム3なら、成分も申し分なく、リーズナブルにしっかりとアイケアができるのが魅力です!

目の下のクマ原因とは?

青クマのできる原因

寒がるわんちゃん
寒がるわんちゃん

目の下にできてしまうクマのなかでも、青クマは血行不良が原因でできるクマです。

目の下の皮膚は顔のなかで最も薄いため、血管が浮き出て青クマが目立ってしまいがち…。 特に、冬場にもなると、青クマが目立つ人が急増するともいわれています。

また、冷え性や頭痛持ちの人に青クマができやすいとされています。

黒クマのできる原因

カメラを持つおばあちゃん
カメラを持つおばあちゃん

クマのなかでも、目の下に窪みができ、その影がクマに見えるのが「黒クマ」です。

この黒クマは、年齢を重ねることで、顔のなかでも最も薄い皮膚である目の下がより薄くなったり、コラーゲンが不足したりすることが原因で、窪みができることで発生します。

特にむくみがあると目立ってしまう黒クマですが、青クマや茶クマとは異なり、皮膚の色自体に変化はなく、影ができ黒くクマのように見えるのが特徴です。

茶クマのできる原因

寂しい
寂しい

青クマ、黒クマのほか、挙げられるのが「茶クマ」であり、目を擦ったりなど皮膚への刺激によって起こる色素沈着のほか、角質の肥厚、紫外線などが原因として挙げられます。

そのため、普段から激しく目を擦る癖のある人も、茶クマができる可能性が高まってしまいがち…。 花粉症の時期や、アレルギーを持っている方はもちろん、メイク落としの際にも目を必要以上に擦ってしまっていないか注意が必要です。

また、茶クマにはマッサージが逆効果となってしまうため、要注意!

目の下のクマを撃退する方法

青クマ: 温め&カシス

入浴
入浴

血行不良が原因の青クマの改善には、とにかく身体を冷やさないための生活習慣を心がけることが大切です。 具体的には、積極的に運動を取り入れることをはじめ、マッサージや入浴も有効です。

また、冷たいものを避けるほか、甘いものはできるだけ控えて、タンパク質やミネラルを積極的に摂り入れることも効果的です◎

さらに、青クマの改善におすすめなのが、血の巡りを促進する働きを持つ「アントシアニン」であるポリフェノールを豊富に含むカシス! カシスのドリンクを飲めば、約90分後に血流が増加し、青クマの改善が見られたという実験結果もあるほど、即効性にも優れています。

黒クマ:目の筋トレ

キャミソールの女性
キャミソールの女性

コラーゲン不足などが原因の黒クマを改善するためには、筋トレが効果的です! 特に、目をギュッと5秒間閉じたあと、ゆっくり大きく目を開くといっていつでもどこでも簡単にできるエクササイズが効果的だから、ぜひお試しあれ♡

エクササイズによって表情筋や眼輪筋を鍛えて、皮膚のたるみをなくすことで、黒クマの改善へと導いてくれます。

また、保湿なども有効的で、青クマや茶クマに気をつけていれば、自然と黒クマ予防にも繋がります◎

茶クマ:保湿とビタミン

アサイーボウル
アサイーボウル

色素沈着や紫外線などが原因の茶クマを改善するためには、まずは保湿をしっかりと行うことが大切です。 保湿を徹底することで、ターンオーバーの促進に効果が期待できます。

また、ビタミンCもターンオーバーに有効で、レモンやアセロラ、キウイフルーツなどビタミンCを豊富に含む食べ物を積極的に摂取することが効果的です。

その他、ビタミンC誘導体が配合されているアイクリームや美容液を使うのもおすすめ◎ なお、紫外線が原因となる茶クマだからこそ、夏だけでなく年中紫外線対策をすることが大切です!

【番外編】たるみもクマも体の中からもケアしよう!!

DHC【天然ビタミンA 〈30日分〉】

DHCの「天然ビタミンA 30日分(1,460円)」は、眼球そのもののケアとしても不可欠であるビタミンAを補うためのサプリであり、眼精疲労ケアにおすすめです◎

天然藻由来であり、ニンジンの数百倍ものβ-カロテンが体内で必要な量だけビタミンAに変えてくれる優れものだから、要チェック!

Takako Style【the CB+ 30包】

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ᴍɪʜᴏ(@taemihoo)がシェアした投稿 -

目元のくすみケアにおすすめなのが、Takako Styleの「the CB+ 30包(6,500円)」で、ビタミンBとともに、持続型サプリメントであるタイムリリース処方のビタミンCが摂れます。 そのため、目元だけでなく、全身の疲労回復にも効果的です!

Takako Style【the A 90カプセル】

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mariko(@mariko.beautyy)がシェアした投稿 -

Takako Styleの「the A 90カプセル(8,800円)」なら、たったひと粒で、眼精疲労の改善とともにターンオーバーも整えてくれます。

日本とアメリカが規定した安全最大摂取量である3mg配合のサプリメントで、その嬉しい効果を実感してみてはいかが?

参考サイト

まとめ

いかがでしたか? 目の下のたるみをはじめ、青・黒・茶と目の下にあらわれるクマに悩まされている人にこそおすすめしたい、撃退ケア方法をまとめてご紹介しました。

おすすめのアイクリームをはじめ、目元のトラブルごとに原因が異なってくるからこそ、それぞれに合わせた改善ケアを行うことが大切です◎ まずは自分の悩みの原因を知るところからはじめて、たるみなし!クマなし!まさに整形級のパーフェクトな目元へと近づいちゃいましょう♡

facebook
twitter