【リラックス効果】人気の入浴剤でお風呂を贅沢空間に♡

【リラックス効果】人気の入浴剤でお風呂を贅沢空間に♡

2020.05.08

252

バスボム
バスボム (参照元: unsplush

日々の疲れをお家で癒すなら、しっかりと湯船につかるのはもちろん、人気の入浴剤で贅沢なリラックスタイムを満喫するのがおすすめです◎

入浴剤には、疲労をはじめ冷え性の改善や保湿効果など、さまざまな効果を期待できるから要チェック!

そこで今回は、疲労回復や温浴、保湿効果などそれぞれの効果別に、人気の高い入浴剤をご紹介します♡

ぜひ気分や効果にあわせて、贅沢なバスタイムを楽しんでみて!

家のお風呂でもリラックス♡

白いバスタブとシャワー
白いバスタブとシャワー (参照元: unsplush

忙しいからといってシャワーだけで済ませるのではなく、1日の疲れをとるためには家でもしっかりとお風呂に入ることがとっても大切です。

湯船につかると、温熱作用によって体が温まるとともに血流がよくなることで、体にたまってしまった老廃物が排出しやすくなるため疲れも取れやすくなります◎

また、湯船につかると浮力作用で体の重さが10分の1程度となることで、筋肉もやわらぎリラックス効果があります。

さらに、水の中で体にかかる水圧が内臓や筋肉をやさしくマッサージするような静水圧作用によって、血液循環やむくみの改善まで期待できるのです!

そのため、毎日湯船につかる習慣をつけながら、さまざまなうれしい効果を実感しちゃいましょう♡

 

入浴剤に効果はあるの?

おしゃれなバスタブ
おしゃれなバスタブ (参照元: unsplush

お風呂タイムを贅沢なひと時にしてくれるアイテムとして、おすすめなのが入浴剤です!

入浴剤の香りには、アロマのようなリラックス効果があります。

また、ボディクリームなどと同じような保湿効果も誇ります◎

さらに、炭酸の入浴剤を入れることでお湯の中のco2が増え、末端の血管などから血管内に入り込むことで血流改善にもつながります。

このように入浴剤は体内や脳にリラックス作用を与えることができ、体がしっかりと反応するのです!

温浴効果のある入浴剤

シーラン マグマ風呂

お家で手軽に温浴効果を得られるとしておすすめなのが、シーランの「マグマ風呂」です。

天然岩塩100%のバスソルトであり、ミネラル塩だけのシンプルなバスソルトを試してみたい方にもぴったり◎

このようにミネラルを豊富に含む入浴剤だから、体をしっかりと温めながら発汗作用もあります。

また小袋で販売されているため、気軽に試しやすいのも魅力です!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あったまろー * * * #シーランマグマ風呂 #びっくりするくらい温まる #汗かくお風呂 #自宅で温泉気分

みー(@minr_apple)がシェアした投稿 -

アースコンシャス ヒマラヤ岩塩バスソルト

こちらも100%岩塩を使用したバスソルトであるアースコンシャスの「ヒマラヤ岩塩バスソルト」もおすすめです!

豊富に含まれているミネラルがしっかりと体を温めてくれるうえ、エッセンスオイルを併用すれば、保湿効果のほか温浴効果まで同時に得られちゃいます♡

またピンク色の見た目がかわいらしく、インテリアとしてもおすすめです◎

NATURES DELIGHT エプソム&ヒマラヤ バスソルト

大容量でコスパのよさから人気の高いNATURES DELIGHTの「エプソム&ヒマラヤ バスソルト」は、その名のとおりエプソムソルトにヒマラヤ岩塩を合わせたバスソルトです。

エプソムソルトは合成香料や防腐剤も無添加のほか、無香料無着色で安心して使えます◎

そのため、毎日使いたい方や家族みんなで使いたい方にも最適です!

疲労回復効果のある入浴剤

パインハイセンス

疲労回復効果を重視するのであれば、「パインハイセンス」という入浴剤がおすすめです◎

主成分が松葉油であり、香りや色ともにまるで森林浴を楽しんでいるかのような気分を味わえます!

また、厚生労働省の基準をクリアしているとあって高い効果が認められているのも魅力で、冷え性改善をはじめリウマチや神経痛、あせも、あかぎれにも高い効果が期待できます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Miki(@ebiharamiki)がシェアした投稿 -

BARTH

世界にたった数箇所しかない中性重炭酸泉を家で再現できる入浴剤「BARTH」には、炭酸が豊富に含まれていて、お湯に溶け込んだ炭酸が一般的な入浴剤の約3倍と高い効果を与えてくれます!

また、炭酸だけでなくビタミンCも配合されていることから美肌効果も期待できるため、リラックスしながら美肌を目指したい方にもおすすめです◎

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kanako Wakamatsu(@kanako.130.39)がシェアした投稿 -

スパークリングホットタブ

名前もおしゃれな「スパークリングホットタブ」なら、細かい高濃度の泡によってお肌のターンオーバーを促進し、毛穴をきれいに洗浄する効果も期待できます!

特に「スパークリングホットタブ」では、炭酸ガスや水素イオンと重炭酸イオンに分かれて出てくることから高濃度の細かな泡が長時間続くのが特長です◎

保湿効果のある入浴剤

ミノン 薬用保湿入浴剤

保湿効果の高い入浴剤を探している方におすすめなのが、ミノンの「薬用保湿入浴剤」です。

子どもから安心して使えるのが特長で、お肌にやさしい成分でできているため敏感肌の方や極度の乾燥で悩んでいる方にも適しています。

肌タイプを選ぶことなく子どもから大人まで使えるうえ、すっきりとした香りをたのしめるのが魅力です◎

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

amam☺︎(@amambento)がシェアした投稿 -

クナイプ バスミルク

「クナイプ バスミルク」は、高保湿が魅力の入浴剤です。

天然の植物オイルを使用しているため、入浴後までしっかりと保湿効果を実感できるうえ、よい香りも継続しやすいのがポイントです◎

また、ミルク状になっているためオイルが苦手な方にも使いやすくておすすめの入浴剤です!

ワイルドローズ クリームバスミルク

「ワイルドローズ クリームバスミルク」は、女性にうれしいローズオイルをたっぷりと配合したクリームミルクの入浴剤です。

お肌にある油分のバランスを整える作用を持つワイルドローズが豊富に含まれているのに加えて、ホホバオイルも配合されているため、潤いだけでなくハリのあるお肌へと導いてくれます!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#WELEDA #ワイルドローズクリームバスミルク

ohana(@r1975020320150420)がシェアした投稿 -

まとめ

疲労や冷え性の改善、保湿効果など、さまざまな効果を期待できる入浴剤は、いつものお風呂にプラスするだけで、より贅沢でリラックスなひと時をたのしめます。

人気の入浴剤を疲労回復や温浴、保湿効果などそれぞれの効果別にご紹介しているため、参考にしながら選んでみて!

いつものお風呂タイムが、よりリラックスできる至福のひと時となること間違いなしです◎

ぜひ、入浴剤選びからたのしんでくださいね♡

facebook
twitter