【ふわふわ食感】人気の台湾カステラ!お店や気になるレシピとは?

【ふわふわ食感】人気の台湾カステラ!お店や気になるレシピとは?

2020.06.29

991

台湾カステラ

日本ではまだ購入できるお店が少ない台湾カステラですが、口コミでその美味しさが広がり、自宅で気軽に楽しめるようにレシピも多く登場していますよね♡

今回は、台湾カステラを購入できるお店をはじめ、自宅で気軽に楽しみたい方へのふわふわ台湾カステラレシピをご紹介(#^^#)台湾カステラの美味しい食べ方もチェックしておきましょう!

ふわふわの秘密や、自宅で作った時に”しぼむ”を解消する作り方も教えちゃいますよ♡

新食感!台湾カステラとは?

台湾カステラの発祥

台湾 淡水

新感覚と評判が良い台湾カステラ。この台湾カステラとは一体どういう食べ物なのか、気になりますよね。あまりよく知らないという方に、まずは台湾カステラの発祥についてご紹介します!

台湾カステラの発祥の地は、穏やかな美しい景色の湖畔が人気を集めている港町の「淡水」。そしてここにある商店街でローカルフードとして人気を集めていたのが、台湾カステラというスイーツなのです。

地元では、1つの鉄板で、その場で焼き上げるという意味の「現烤蛋糕(シエンカオダンガオ)」と呼ばれています。

カステラと言えば甘くてしっとりしているイメージがあるかと思いますが、台湾カステラはふわふわとした食感がポイント♡プレーンやチーズ、バナナなどのフレーバーが特に人気なのです!

気になる味は?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

節約days(@setuyakudays)がシェアした投稿 -

台湾カステラはどんな味なのでしょうか?カステラと言えば、シロップがたくさん詰まっている長崎カステラのような甘いものをイメージする方も多いと思います。

台湾カステラは、甘い香りがふわ~っと漂い、見た目も大きくボリュームがありそうなのですが、実際には甘さは控えめでアッサリしているので、ペロッと完食できちゃいます♪

プレーン味だけでなく、クリームを挟んだカステラもあるのですが、そちらも生地が甘さ控えめな分、クリームと一緒に食べてもくどさがなく美味しく食べられます(''ω'')ノ

フワフワの秘密

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kana310(@sugar_goma)がシェアした投稿 -

台湾カステラは、とろけるようなふわふわ感が人気の理由の1つになっていますが、普通のカステラと何か違いがあるのでしょうか?台湾カステラのふわふわの秘密をちょこっとご紹介します♡

台湾カステラと普通のカステラは、同じカステラであっても材料から大きな違いがあります。普通のカステラは、はちみつやザラメなどを使用して甘い香りやしっとり感をだしますが、台湾カステラは、小麦粉・卵・砂糖・油・牛乳などを材料としており、本格的なものではサラダ油ではなく太白ごま油が使われているんです。

さらに、台湾カステラはお湯をはった鉄板に生地をのせて焼くという「湯煎焼き」をしており、蒸し焼き状態にすることで空気と水分を含んだふわぷるの生地になるそうですよ!

美味しい食べ方

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐑 𝐢 𝐧 𝐚 🍒(@rina___spark0712)がシェアした投稿 -

お店で買っても自分で作っても、よりおいしく食べたいですよね!そこで、台湾カステラの美味しい食べ方もあわせてチェックしておきましょう♡

まず一番おいしいのは、やはり焼き立てふわふわの状態です(/・ω・)/台湾カステラはふわふわ感が人気なので、できたてのふわふわで食べるのがおすすめですよ!中はふわっとしていて外がサクっとしているので、焼き立ての食感がクセになるという声も多いんです。

そして、もし買ってきたけど余ってしまったという場合には、冷やして食べるのがおすすめ!冷やすことでふわふわ感からしっとり感が強くなり、カステラというよりもケーキ感が出ますので、冷やした場合にはクリームなどをトッピングして食べてみてください(*''ω''*)

さらに、トースターで焼いて食べるという食べ方も人気でおすすめです♡

周りのサクサクとした感じがより強くなるので、サクサクした食感が好きという方は、台湾カステラを買ったら、ぜひトースターで焼いてから食べてみてくださいね!

自宅でできる台湾カステラの人気レシピ

基本の台湾風カステラ

お菓子作りをする親子

ここからは、自宅で作れる台湾カステラの人気レシピをご紹介します♪

料理雑貨で人気がある「富澤商店」で紹介されている、基本の台湾風カステラのレシピです♡15cmのホール型を使用するレシピなので、自宅で手軽に作ることができますよ♪

材料の量を調節したり、調理過程の写真も掲載されているため、手順を具体的に頭に入れながら作りたいという方におすすめです。台湾カステラをはじめてつくるという初心者さんにもピッタリのレシピなので、ぜひ台湾カステラの基本を覚えてみてくださいね(''ω'')ノ

【詳しいレシピはこちら】
富澤商店

自宅で簡単!台湾カステラ

お菓子作りの途中

続いては、ホール型を使わずに、耐熱容器で作ることができる台湾カステラのレシピ♡

台湾カステラを作る際の材料はとてもシンプルですが、それらの材料の分量を調節したり、生地の緩さなどをチェックするのが難しく、苦戦してしまう人が多いのも事実。

こちらのレシピでは、それらを分かりやすく、効率的な手順で紹介されていますよ!

自宅にあるものだけで作れますし、お菓子作りが苦手という方や、効率よく作りたくてもいっつも無駄な時間ができる、時間がかかりすぎるという方にもおすすめです♪

【詳しいレシピはこちら】
クックパッド

オーブンなしで台湾カステラレシピ

お菓子作りの粉

「ホール型も耐熱容器もあるけど、オーブンがないから作れない…。」という方に、オーブン無しでも作れる台湾カステラのレシピをご紹介します♪

台湾カステラの作り方を分かりやすく動画で紹介されているので、分かりやすく気軽に作ってみようかな~と思えるレシピですよ(#^^#)

材料は基本の台湾カステラとは変わらないのですが、電子レンジと炊飯器を使って作るので、お子様と一緒にもチャレンジできます。

ケーキが作れる機能がある炊飯器も多く販売されていますし、オーブンを使った台湾カステラの質に引けを取らない仕上がりになりますよ♡

【詳しいレシピはこちら】
オーブンなしで出来る台湾カステラ

“しぼむ”を解決!うまく作るコツとは?

ビックリする女の子
びっくりする女の子 (参照元: unsplush

自宅で台湾カステラを作ろうとすると、”しぼむ”という声も多いですよね。実際に作ってみてそう感じた方もおられるかもしれません。

台湾カステラは、蒸し焼きにしたりメレンゲを作ったりという「ふわふわにするための手順」が重要なポイントになっているため、うまく膨らまずにしぼむことも多いんです。特に多い悩みは、焼き上がりにドーム状にならずに真ん中がしぼむという問題…。

ふわふわでとろけるような食感が台湾カステラの魅力のはずが、しぼんでしまってしっとりしたケーキになってしまうと、せっかく台湾カステラを作ったのに…とガッカリしてしまいます。そこで、”しぼむ”を解決するうまく作るコツをご紹介します!

ふわふわにするために、しぼまないようにするために必要なのは、「空気」です。空気をたくさん含ませてあげることが大切なので、卵生地を作る際にはツノがたつまでしっかり混ぜて、メレンゲを固めに作りましょう♡そうすることで、”しぼむ”ことが少なくなりますよ!

台湾カステラを購入できるお店

新カステラ@高円寺

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

スイーツ芸人 スイーツなかの(@yorosweets)がシェアした投稿 -

最後に、台湾カステラを購入できる、日本でも数少ないお店をご紹介します(*‘∀‘)

まず1店目は高円寺にある「新カステラ」です。オープンは2017年と最近ですが、たくさんのリピーターを抱えている人気の台湾カステラ専門店なのです!

本場の台湾カステラ「現烤蛋糕」を再現しており、それに改良をかさねたシンプルな美味しさが人気を集めていますよ。

味はプレーンとクリーム入りの2種類があり、期間限定商品なども用意されています。食事として食べても満足できるような、あっさりとした甘さがポイント!

カップに入った一口サイズもあるので、食べ歩きをしたいという方にもおすすめです。

【店舗詳細】
住所:東京都杉並区高円寺北3-21-5
アクセス:高円寺駅すぐ
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:03-6383-1163

デ カルネロ カステ@大阪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mio(@mio_x25)がシェアした投稿 -

2店目は大阪の西大橋にある「デ カルネロ カステ」です。カステラ専門店で、カステラ一つずつに可愛らしいイラストが刻印されているんですよ♡

白で統一されたオシャレなお店も、SNS映えしやすく人気があります。

材料やオーブンにもこだわったお店で、カステラは専用のオーブンで焼いているとか♪

シンプルなカステラはもちろんのこと、カステラを使ったスイーツ・パフェなどの商品もあり、ちょっと休憩したい、リラックスしたいという時にもおすすめのお店です(*‘∀‘)

【店舗詳細】
住所:大阪府大阪市西区新町2丁目18−19
アクセス:西大橋駅(出入口1) 徒歩4分
営業時間:11:30〜18:30(水曜定休)
電話番号:06-7220-9604

まとめ

今回は、台湾カステラとはどんな食べ物なのかをご紹介するとともに、作り方(おすすめレシピ)や台湾カステラを購入できるお店をご紹介しましたが、いかがでしたか?

お店に買いに行くのは億劫だし、自分で作るのが難しそう…と思っている方もおられるかもしれませんが、一度食べたらクセになる美味しさと食感で、きっとやみつきになるはず(#^^#)

ふわふわでとろけるような食感の台湾カステラをさらに美味しく食べる方法もご紹介したので、自宅で好きなだけ台湾カステラを堪能しちゃいましょう♡

facebook
twitter