ジリジリと照り付けるような日差しが辛い、真夏のお出かけ…。しっかり紫外線を遮断して肌を守ってくれる日傘は、手放せませんよね(*ノωノ)
今回は、人気の傘ブランドから続々と発売されている、軽量で日晃をしっかり遮ってくれる日傘を5選ピックアップ!
日傘の役割やあなたにピッタリの日傘の選び方もマスターして、無事に今年の夏を乗り切りましょう♡
傘をさす女性L
ジリジリと照り付けるような日差しが辛い、真夏のお出かけ…。しっかり紫外線を遮断して肌を守ってくれる日傘は、手放せませんよね(*ノωノ)
今回は、人気の傘ブランドから続々と発売されている、軽量で日晃をしっかり遮ってくれる日傘を5選ピックアップ!
日傘の役割やあなたにピッタリの日傘の選び方もマスターして、無事に今年の夏を乗り切りましょう♡
傘
「どうして日傘が必要なの?」「日焼け止めでよくない?」と思っている方も多いと思います。そこでまずはじめに、日傘の役割についてご説明したいと思います。
夏場に限らず、紫外線を浴びていることはご存知ですか?この紫外線は、一度浴びてしまうと、なかったことにはできません。
紫外線を浴び続けることで肌の老化が早くなり、シミやシワなどエイジングサインの出やすい肌になってしまうのです…!
日焼け止めももちろんですが、日傘を使用することで有害な紫外線をブロックすることができる他、熱中症対策としても効果が期待できます。
日傘と言えば女性用のイメージが強いかもしれませんが、最近では男性用の日傘の需要も増加しているんですよ♪
日傘をさす女性
「じゃあ、私も日傘を使ってみよう!」ととりあえず日傘を使うようにしても、正しい日傘のさし方を知っていなくては意味がありません。
努力を無駄にしないためにも、正しい日傘の使い方をマスターしておきましょう♪
日傘をさす時に、多くの方が雨傘をさすような感じでさしていますよね。しかしそれは間違いです。
日傘は肌から離れてしまうほど、紫外線をカットすることが難しくなりますので、適切な距離でさすことが重要なのですね。
UVカット機能がある日傘で、傘の面と顔の距離が30cm以内であれば、紫外線を90%もカットすることができます。しかし、この距離が60cmほどに離れてしまうだけで、70%程度しかカットできなくなるんです…。
また、紫外線は地面にあたって反射するため、日傘が顔から離れている場合には、反射して紫外線を防ぐことはできません。
そういった理由から、傘はできるだけ短く持ち、顔の近くでさすようにすることが重要です!
夏の太陽
次に、日傘の正しい選び方をご紹介します。「せっかく買った日傘が、ほぼ紫外線をカットしてくれない意味のないものだった…」「使いづらい日傘だった…」なんてことにならないように、しっかり覚えておきましょう!
まず1つ目のポイントは、日焼け対策がしっかりできているのかどうかです。
十分に日焼け対策が可能な日傘を選ぶためには、「紫外線遮蔽率(UVカット率)」の高さに注目しましょう!遮蔽率99%以上のものを選ぶのがおすすめです。
そして、日本工業規格(JIS規格)試験によって、遮光性が99%以上と証明された「一級遮光生地」という生地を使った日傘もおすすめ。
「一級遮光生地」を使った日傘が必ずしも遮光性99%以上ということではありませんが、目安として見ておくといいですよね。
そして、あまり気にしたことがない方も多いと思いますが、実は傘の色も紫外線遮蔽率に関係しています。同じ生地を使っていても、淡い色より濃い色の日傘のほうが光が透過しづらいため、紫外線対策に向いているのですよ!
傘の内側が黒色だと光の反射を防ぐことができるため、地面に反射する紫外線も受けにくくなります。
虫眼鏡
2つ目のポイントは、使いやすいかどうかです。
日常的に使うアイテムだからこそ、使いやすいかどうかもとても重要になるポイントですよね!
例えば、屋外と屋内を頻繁に行き来する場合には、開閉しやすい日傘を選ぶのがおすすめ。 いちいち面倒な畳み方をしなくてはいけない日傘では、使いづらくて仕方ありません。
傘全体の作りがあまりに安っぽい場合には、1年の使用でダメになってしまうことがあります。安さで選ぶよりも、頑丈な作りになっているかどうか、軽くて使いやすいのかという点もポイントですよ。
重さが200g後半になってくると、日傘をさしたり持ち歩くのが重く感じやすくなります。
水たまり写る女性
3つ目のポイントは、晴雨兼用かどうかです。
紫外線は、5月~10月の間に量が多いため、時期としては梅雨や台風など雨が多く降る季節も含まれています。ということは、朝は晴れていたのに急に午後から雨が降り出したり、不安定な天気になってしまうことも多いですよね。
晴の日しか使えない日傘を選んでしまっては、急な雨に対応できず、別途雨傘を持ち歩く必要があり、かさばるうえにとても面倒…。
晴雨兼用タイプの日傘を選んでおけば、晴れている間は日傘として使用し、雨に見舞われたら雨傘として使用することができますので便利ですよ♪
タイムバンクからのお届けもの✨
— りーちゃ (@riiicha_point) February 21, 2020
目玉セールでGETした
⚫︎SUNTQ
魔法瓶タンブラー 18円
⚫︎KIZAWA
ワンタッチ式折りたたみ傘 230円
タンブラー旦那が欲しがってたけど私も使いたい..😂 pic.twitter.com/60CLAGytuQ
それではここからは、おすすめのおりたたみ日傘5選をご紹介します!
1つ目のアイテムは、KIZAWA「ワンタッチ 自動開閉 折りたたみ傘」です。耐風に特化した日傘で、傘の親骨は風に強いグラスファイバーを採用、バネを組み合わせて強風にも耐えられる設計になっています。
傘の骨は8本と安定感があり、晴雨問わず使用できるため、梅雨や台風の時期にありがちなゲリラ豪雨や夕立にも耐えられますよ!
遮光率100%、UVカット率99.9%、UPF50+という優れもの♡1本持っておけば怖いものなしのアイテムです。
【参考価格】
2,000円
日傘
2つ目のアイテムは、TaiYou「折りたたみ日傘」。
日傘にS・M・Lのサイズ展開があり、Sサイズは重さ92gという驚きの軽さが特徴!スマホよりも軽いので、持ち運びも楽々です♪
Lサイズは女性には少し大きく、二人で入ったり、男性用の日傘として活用しやすいので、彼や旦那さんへのプレゼントにもピッタリ!デザインもシンプルなので、男女問わず使えます。
撥水加工が施されており晴雨問わず使えて、急な雨でも大丈夫(*‘∀‘)軽くても丈夫なつくりなので、強風でも安心して使うことができます。
【参考価格】
2,399円
3つ目のおすすめは、TOPLUS「折り畳み日傘」です。
キレイな淡いピンク色が特徴的なデザインの折り畳み式日傘。バッグに入れても邪魔にならないコンパクト設計で、重さは卵3つ分と同じ183gなので、持ち運びが苦になりません。
日傘表面には撥水テフロンコーティングが施されているため、晴雨兼用で使えて便利です!もちろん、コンパクトだからといって強度がないわけではなく、グラスファイバーとアルミ合金でしっかり強度もあるんですよ♪
日傘の内側は黒色なので、地面から反射する紫外線も和らげてくれます(''ω'')ノ
【参考価格】
1,499円
VASLON 【2019最新版】日傘 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 UVカット 高強度グラスファイバー8本骨 高密度PG布 UVカット 遮光 遮熱 耐風撥水 晴雨兼用 男女兼用 かわいい花柄 コンパクト 携帯便利 日焼け防止 耐風撥水 収納ポーチ付き
— 新着便利グッズ紹介キュレーション (@tanuzel) October 24, 2019
¥ 1,686https://t.co/CoAxv3bMZk pic.twitter.com/EgADd03H8t
4つ目はVASLON「日傘 晴雨兼用」!
ボタンを押すだけで簡単自動開閉が可能になっているため、片手が塞がっていても使いやすい便利な商品です。
傘の布は高密度ポリエステル布を採用しているため、優れた撥水性を実現しているのもポイント。
日傘の内側は、ナノ抗紫外線ノリコーディングと断熱黒ノリコーディングを施しているため、地面から反射する紫外線をカットして、日焼け止めの効果も高めています。
331gと他の傘に比べて少し重めですが、上品なデザインかつ頑丈なので、しっかり紫外線をカットしてくれる日傘が欲しいという方にはおすすめできます。
【参考価格】
1,860円
5つ目はWpc.「晴雨兼用 折りたたみ傘 遮光切り継ぎタイニー」!
カバンのポケットに収納できちゃうコンパクトなサイズ感で、見た目もおしゃれなのがポイント!
極薄軽量生地なのですが、暗色系カラーは遮蔽率・遮光率ともに99.99%以上という優れものです。生地裏面にはポリウレタンコーティング加工が施されており、遮熱効果があるのも◎。
真夏の強い日差しに負けない作りになっており、撥水・防水加工も施されているため雨の日でも安心です。
カラー展開も濃い色から淡い色まで豊富なので、好みのカラーがきっと見つかりますよ。