毎日洗っているのに頭が痒い、フケが出る…。そんな悩みを抱えている方は実はたくさんおられます。フケは不潔だから出てくるものではなく、誰にでも出てしまうものだということをご存知ですか?
フケを改善するためには、フケの原因や対策について学ぶことが一番です!そこで今回は、フケの原因や対策をはじめ、フケ対策におすすめのシャンプーやローションをご紹介します♡
正しいケアで、フケや頭の痒さを改善していきましょう(/・ω・)/
悩む女性L
毎日洗っているのに頭が痒い、フケが出る…。そんな悩みを抱えている方は実はたくさんおられます。フケは不潔だから出てくるものではなく、誰にでも出てしまうものだということをご存知ですか?
フケを改善するためには、フケの原因や対策について学ぶことが一番です!そこで今回は、フケの原因や対策をはじめ、フケ対策におすすめのシャンプーやローションをご紹介します♡
正しいケアで、フケや頭の痒さを改善していきましょう(/・ω・)/
髪の毛
そもそもフケとは何なのか、気になりますよね。不潔なイメージや何となく乾燥肌っぽいイメージなど、人それぞれイメージがあると思いますが、実はどんなに健康な人でも出てしまうものなのです。
フケは、体から出てくる垢と同じように、頭皮から出る老廃物。人間の皮膚には、1か月間ほどのサイクルの中で生まれ変わるターンオーバーという機能があります。
このターンオーバーは頭皮にもあり、ターンオーバーの時に頭皮の古くなった角質が押し出されて、ポロっと剥がれ落ちてくるのです。
これが、フケです。通常のターンオーバーで出てくるフケはとても小さく、シャンプーで髪を洗った時に一緒に流れていきますので、あまり目立ちません。
鏡の前で髪を結うL
通常の小さなフケだけではなく、大きなフケも存在します。あなたが気になっているフケはどのような種類のものなのかを理解するとともに、種類別に原因をチェックしていきましょう!まずは、「大きいフケ」の原因です。
黄色っぽくてやや粘着きがあるフケは、皮脂の過剰分泌が原因となっており、主に頭皮の汚れによるものです。例えば、以下のような汚れや原因が挙げられます。
・シャンプーや皮脂のすすぎ残し
・シャンプーやトリートメントが落としきれていない
・頭皮の病気
・毛穴に詰まった汚れを餌にする菌の仕業
毛穴に詰まった汚れを餌にする菌によって頭皮が刺激を受けると、ターンオーバーが正常にできなくなることがあります。
そして、本来落ちていくはずの皮脂が汚れと混ざり合い、粘着のあるフケになってしまうのです。
もともと脂性肌だという方や、思春期にニキビ肌だったという方の場合には、脂性のフケが出やすくなる傾向にありますよ!
落ち込む女性
続いては、「小さいフケ」についてです。カサカサとした白っぽいフケが出てくる方は、主に乾燥が原因です。
頭皮を守ってくれる皮脂が少なすぎる場合には、免疫力が低下してターンオーバーが乱れやすくなります。
すると、本来はまだ剥がれないはずの角質でもぽろぽろと落ちてしまうことがあるのです。これが、小さな乾燥フケの正体。
もともと乾燥肌の方は、乾燥フケが出やすい傾向にあります。また、頭皮の乾燥は日常生活の中で引き起こされることも多く、以下のような場合にも乾燥フケがでやすいですよ!
・洗浄力の強いシャンプーを使っている
・髪を洗いすぎている
・エアコンのきいた部屋に長時間いることが多い
・紫外線にたくさんあたっている
紫外線に直接あたったり、洗浄力の強いシャンプーを使うことで、必要な皮脂まで流してしまったりということが、特に強く関係している場合があります。
だからといって洗浄力が弱いシャンプーを使用したとしても、しっかり洗い流さなかったり、二度洗いをしたりすると、フケが増えてしまうので注意しましょう!
シャンプー
フケの原因が分かったところで、次は今日からできるフケ対策をご紹介します(*´ω`*)フケが出てしまった時には、まずシャンプーのやり方を見直してみましょう。
普段、フケが出ていると気づいた時、シャンプーをたくさんつけて爪でこすって洗いたくなると思いますが、それはやってはなりません。
爪をたてると肌を傷つけてしまうため、爪を立てずに指の腹で地肌を優しく洗いましょう♡お湯の温度も熱すぎる温度は避けて、39度くらいの温度に設定しましょう。
また、シャンプーをする前に、まずは汚れをお湯だけで2分ほどかけて、じっくり洗い流していきます。信じがたい話ですが、シャンプーをつけずにお湯で頭皮を洗ってあげるだけでも、8割の汚れが落ちるんですよ!
この時、ただ単に髪を濡らすのではなく、指の腹をつかって地肌を優しく揉みながら濡らしていきましょう。この後のシャンプーの泡立ちもよくなるので、シャンプーの量も減らせて一石二鳥ですよ♡
女性のシャワー
続いての対策として、洗い流しは入念に行いましょう!フケが出てしまう原因の一つに、コンディショナーやトリートメントなどの洗い残りのカスがついていることが挙げられます。
そしてこれはそのままかゆみやフケの原因になってしまうため、洗い流す時にも指の腹で頭皮を揉みこむようにして、しっかり洗い流しましょう。
乾かす際には髪の毛だけを意識してしまいがちですが、地肌を乾かしてあげることが大切です。
乾かし方が不十分で濡れた状態の頭皮を放置しておくと、雑菌が繁殖して炎症を起こしやすくなるのです。そしてこの炎症がまたフケの原因になり得ますので、充分に注意してくださいね!
育毛シャンプー
次に、使っているシャンプーを見直してみましょう!しっかりと汚れを落としたいからといって洗浄力の強いシャンプーを使用していませんか?
また、一日に何度も髪を洗っている方の場合には、必要な皮脂まで取り除いてしまっています。その結果、頭皮が乾燥してしまい、パラパラとして白く細かい乾燥フケの原因になるのです。
乾性のフケは、保湿効果があるシャンプーやフケ対策用のシャンプー、洗浄力が弱めの肌に優しいアミノ酸系のシャンプーで洗うことをおすすめします。
シャンプーの種類はたくさんありますが、乾性フケで悩んでいる方はしっとりタイプを選んでみてくださいね♪
健康
先ほど、フケの原因の多くは生活習慣によるものだとご説明しました。健康な髪と頭皮を育てていくためには、亜鉛・ヨウ素といったミネラル類をはじめ、タンパク質やビタミンなどをバランスよく摂取する必要があります。
脂が多い食事ばかりを摂っていると、頭皮のトラブルを引き起こす過酸化脂質を増やしてしまうことになりますので、そういった食事のとりすぎには注意が必要です。各栄養素が含まれる食材の例を、いくつか挙げてみました。
タンパク質:お肉類、魚介類、大豆、チーズなど
ビタミン類:豚肉、鶏レバー、うなぎ、カキ、トマトなど
ミネラル類:お豆腐、海藻類、味噌、ゴマ、乳製品など
睡眠中には、体の機能を最小限に抑え、回復と修復を行っています。髪の成長は臓器に比べて優先度が低く、他の箇所のケアが完了するまでは栄養補給が不足しやすいのです。
このようなことから、良質な髪や頭皮を育てるために、良質な睡眠も意識していくことが大切になります(*'ω'*)
ここからは、おすすめのフケ対策シャンプー5選をご紹介します!
「h&s /リフレッシュ 地肌ケア シャンプー」は、洗う+防ぐというW毛穴ケアをしてくれることで人気があります。
有効成分のマイクロZPT(ジンクピリチオン液)の働きによって、地肌が良い状態で保たれます。地肌全体に潤いを与え、べたつきやかゆみ、フケなどの地肌のトラブルを防いでくれるのです。
弱酸性で、植物由来成分を配合していますので、地肌が弱い方も安心して使用できますよ♡
【参考価格】
487円
「スカルプD/ボーテ モイスト」は、女性のための薬用シャンプーです。頭皮ケア系のシャンプーは、頭皮に重点が置かれていて、髪はバサバサになることが多くて嫌だな~と思いませんか?
この「スカルプDボーテ モイスト」は、洗浄成分が頭皮と髪に優しいアミノ酸系でできているノンシリコンシャンプーです。そして、髪がバサバサになるような生物が配合されていません。
さらに、頭皮環境を整える国産大豆を使用した、ソイセラムを配合!頭皮と髪を保湿する、ホホバオイルや天然のビタミンE、L-グルタミン酸、L-アスパラギン酸も配合されているため、乾燥肌の方にもピッタリです。
モイストタイプとボリュームタイプが販売されているのですが、モイストタイプがおすすめですよ(・ω・)ノ
パラベンやエタノール、着色料、香料といった不要かつ肌に悪影響を与える成分は一切配合されていません。やや価格が高くなっていますが、非常に評価の高いシャンプーです。
【参考価格】
3,500円
「BOTANIST/ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー」もおすすめ!
植物エキスが8種類配合されており、アミノ酸由来の洗浄成分によって、頭皮と髪を柔らかく洗いあげてくれます。(ココヤシ・パームヤシ・ダイズ・トウモロコシ・ローズマリー・甘草・リンゴ酸・サトウキビ)
植物由来のグリチルリチン酸ジカリウムが健やかな頭皮への導き、ローズマリー葉水のボタニカルウォーターで洗いあげます。合成着色料は使用されておらず、サロン品質!安心して使えるシャンプーです♡
【参考価格】
1,311円
「haru /kurokami スカルプ」は、洗浄力が優しいだけではなく、保湿力も高いおすすめのシャンプーです。
ヤシ由来の4種類の洗浄成分のうち、3種類がアミノ酸!33種類の天然美容成分が配合されており、それらが頭皮と髪に浸透するため、コンディショナーやリンスがなくてもサラサラとした仕上がりになりますよ♪
抗菌効果があるトウダイコンやかゆみを抑えるセロリからの抽出成分、匂いの原因になる皮脂の酸化を防ぐマテ茶葉発酵液を配合(*´ω`*)フケや頭皮の痒み、匂いが気になっている女性にピッタリなんです♡
合成香料や合成着色料、紫外線吸収剤、合成防腐剤、合成保存料、鉱物油が無添加!敏感肌の方や、刺激が少ないシャンプーを探しているという方にピッタリですよ。
【参考価格】
3,600円
「AFC/薬用アミノ酸 シャンプー 爽快柑」は、フケや痒み、汗臭を防いで、頭皮と髪を健康に保ってくれるシャンプーです。
生薬や甘草由来の有効成分や、グリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、洗浄成分は優しいアミノ酸!
サクラ葉エキスや海藻エキスなどの34種類の保湿成分が配合されているため、リンスを使わずともなめらかな指通りが実現します(*'ω'*)泡立ちもよく気持ちがいい洗いあがりになりますので、髪にまとまりがないという方にもぜひ使っていただきたいシャンプーです。
ローヤルゼリーエキスを配合し、ノンシリコンで根元から髪が立ち上がるハリやコシ、ボリュームアップも期待できますよ!
石油系洗浄成分やシリコン、合成香料、着色料、鉱物油が無添加なので、安心して使えます。
【参考価格】
4,180円
続いては、乾燥フケに特におすすめの、フケ対策ローションを3つご紹介します♡まずは、スカルプケア専門の美容室でも使用されている、資生堂の頭皮エッセンス「資生堂/アデノバイタルスカルプエッセンスV」です。
抜け毛が気になる方や、フケ、痒みに悩んでいるという方にぜひ使ってみていただきたいローションです。
薬用成分であるアデノシンを配合しており、頭皮の環境改善に効果が期待できますよ♡
髪にコシがでるため、立ち上がりがよくなるという声や、刺激が少なく変な痛みもないという声があり、口コミでも評価が高いですよ♡
【参考価格】
7,680円
「キュレル/頭皮保湿ローション」は、頭皮が乾燥しやすく、フケが気になる方や頭皮の痒みに悩んでいる方におすすめです。
キュレル自体が乾燥肌の方向けのブランドのため、弱酸性かつ無添加の頭皮に優しいローションとして人気がありますよ(・ω・)ノ
潤い成分のセラミドやユーカリエキスを配合しており、セラミドの働きを効果的に補いつつ、頭皮に潤いを与えてくれます。
乾性フケを予防したり、優しい洗いあがりになりますのでおすすめですよ♪メントールが配合されていないことから、頭皮にスースーと強い爽快感を感じることもないため、そういった感覚が苦手な方もぜひ使ってみてくださいね。
【参考価格】
1,430円
NOV ノブ 薬用スカルプローション 80mlhttps://t.co/XOggRurcvZ pic.twitter.com/tGIfBcep5k
— 買って使って満足の商品はコレ (@DqmJ4) April 18, 2016
「常盤薬品/ノブスカルプローション」は、敏感肌の方から人気を集めている、低刺激性の頭皮ケアローションです。
頭皮に潤いを与えて、フケや痒みを防いでくれますよ!ローション自体がややとろっとしており、ボトルの先端が細く設計されていることから、たれやすいローションを頭皮に塗りやすいという点も魅力的です♡
スカルプケアが初めてという方や、頭皮に潤いが足りないと感じている方、フケや痒みがなかなか収まらないという方に、とてもおすすめ!口コミもよく、購入しやすい価格であることからも人気があります。
【参考価格】
1,621円