【湿気対策】雨の日の髪の毛ボサボサ対策とおすすめグッズ

【湿気対策】雨の日の髪の毛ボサボサ対策とおすすめグッズ

2021.06.03

4,180

髪の毛L
髪の毛L

雨の日は湿気で髪がボサボサになってしまい、1日憂鬱な気分で過ごさなくてはならないのって、嫌ですよね。

今回はそのような雨の日でも湿気に負けないスタイリングが手に入る、市販のおすすめ湿気対策グッズを紹介します!

なぜ雨の日に髪がボサボサになってしまうのかの理由やケアポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね(*ノωノ)

どうして雨の日は髪の毛がボサボサになるの?

雨の日の3大髪トラブル①うねり

髪の毛
髪の毛

雨の日に髪がボサボサになってしまうのはどうしてなのか、雨の日の三大髪トラブルを紹介します。

まずは「うねり」です。梅雨など湿気が多い時期には、特に髪がうねりやすくなりますよね。

髪が細くて柔らかい猫っ毛の人の場合、くせ毛が出やすくなりうねりが特にひどいと感じる人もいるでしょう。

髪がダメージを受けていて水分量のバランスが崩れてしまったり、もとからうねっている形で髪が結合してしまったりと色々な原因が考えられます。

うねっている髪同士が重なってしまいまとまりがなくなるため、髪が広がってしまうのです。

雨の日の3大髪トラブル②パサつき

髪色
髪色

2つ目は「パサつき」のトラブル。

雨の日に目立つ髪のトラブルは、髪が乾燥している人に多くみられるトラブルです。

乾かす前になにも髪につけていなかったり、自然乾燥をしたりすることで起きやすくなります。

湿気により髪の水分バランスが崩れてしまうため、梅雨の時期には目立ちやすくなりますが、実は通年起きやすいトラブルなんですよ。

自宅でのヘアケアを毎日しっかりおこなうことで、改善することもありますよ!

雨の日の3大髪トラブル③広がり

黒髪かき上げヘアの女性L
黒髪かき上げヘアの女性L

3つ目のトラブルは「広がり」です。

髪がダメージを受けていること以外で言えば、ヘアカットの仕方にも問題があることも。

髪の広がりを気にして髪をすきたくない人もいますが、毛量が増えすぎると広がりやすくなるので注意が必要です。

髪の根元から中間あたりの毛の量を減らして、毛先に厚みをもたせてまとまりをよくするヘアスタイルがおすすめ!

湿気が多い時期に限らず、普段から髪の広がりが起きにくいスタイルを意識するといいでしょう。

湿気対策!髪のケアポイント

シャンプーのコツ

シャンプー
シャンプー

湿気対策ができる髪のケアポイントを紹介!まずは、シャンプーのコツ。

シャワーで髪を十分に洗った後、水気をある程度切ってから使うことがポイントです。

水分が多いままシャンプーをつけてしまうと、お湯と一緒にシャンプーが流れ落ちてしまうため、泡立ちが悪くなるためです。

必要以上に髪をこすってしまうのもNG。水気を軽く切って、シャンプーの量にも気を付けましょう。

髪の長さに応じて調整しつつ、多すぎたり少なすぎたりしないようにしてください。

目安として、ミディアムの長さで1プッシュが適量とされています。

ドライヤーのコツ

ドライヤー
ドライヤー

ドライヤーをするときにもコツがあります。

自然乾燥は、湿気が多い時期の3大トラブルの原因に繋がります。

お風呂あがりはすぐに髪を乾かす習慣をつけ、ハンドブローをすることがヘアドライのコツです。

手櫛で髪を優しく引っ張りつつ、髪の根元を色々な方向から乾かすようにしましょう。

最後に下を向いてドライヤーをうえから当て、髪を乾かす前後や仕上げに、ヘアオイルやトリートメントのケアも行うと◎。

ヘアアイロンのコツ

コテ太さL
コテ太さL

ヘアアイロンをよく使う人は、熱によって髪のタンパク質が固まってしまい、毛先がパサついてしまうこともあります。

低温で髪を巻いていても、髪へのダメージは大きくなってしまうため、大体180℃~190℃にヘアアイロンの温度を設定しましょう。

そしてさっと巻くことによって、巻き髪のツヤがアップしますよ!

カールを持続させるために、スタイリング系のオイルをつけてから巻き、巻いたあとにセット力があるスタイリング剤を付けるようにしましょう。

質感が軽くなり、巻き髪をしっかりキープできるスプレーワックスを使うことをおすすめします。

悩み別☆髪の湿気対策

髪の広がり

髪をケアする女性L
髪をケアする女性L

髪の悩み別に、湿気対策を紹介します。

まず、髪の広がりを防ぐために、髪にしっかりと潤いを補充してあげる必要があります。

洗い流すトリートメントだけでなく、ドライ前に洗い流さないトリートメントも使ってみましょう。

髪に湿気が入り込むスキマを無くすことで、広がりを抑える効果が期待できます。

ぺたんこ髪

ドライヤー
ドライヤー

ぺたんこ髪は、ハリやコシがなかったり、髪が細い場合には、ボリュームが出ずにぺたんとしがちです。

髪を乾かすときには、ドライヤーを髪の内側からあて、髪をふんわりさせましょう。

ぺたんこ髪にヘアオイルを使ってしまうと重みによってさらにぺたんこになることがあります。

そのため、スタイリングではオイル系以外のスタイリング剤を使うことがおすすめです。

くせ毛

美髪L
美髪L

くせ毛の人は、水分量が全体的に少なく、湿気を吸収しやすくなっています。

そのため、雨の日や湿気が多い日には、広がりやすい髪質です。ドライのときには乾かしすぎに注意しましょう。

スタイリングの際には、ウォータースプレーなどで水分を補い、乾かすようにしましょう。

最後は冷風で表面を乾かすことで、まとまりやすくなります。

くせ毛の場合には、思い切って髪全体の広がりが気になる部分に縮毛矯正をかけてみましょう。

セットが楽になりますし、朝のスタイリング時の時短になりますよ!

【市販】髪の毛ボサボサ対策グッズ

手ぐしが通せるケープ まとまりスタイル用

髪の毛がボサボサになってしまうときの対策グッズとして、色々な商品が販売されています。

今回はその中でもおすすめのグッズを紹介します。まずは、「手ぐしが通せるケープ まとまりスタイル用」です。

ヘアスプレーであるにもかかわらず、固まらずにスタイルキープができる新しいタイプのヘアスプレーで、自然なまとまり感を出すことができます。

湿気で髪が浮いてしまう人や、うねりが出てきてしまう人にピッタリの対策グッズです。

【参考価格】
431円

モロッカンオイル

「モロッカンオイル」は、保湿成分と美容成分がしっかり配合された洗い流さないトリートメント。

仕上げのつや出しにも使えて、流行りのウェットな質感が出せるため、髪のボサボサ対策だけでなくマルチに使えます。

アルガンオイルが髪をコーティングし、湿気に強くうねりや広がらない髪にしてくれるでしょう。

湿気対策だけでなく紫外線のダメージからも守ってくれるため、夏でも安心して使える点が魅力です。

【参考価格】
1,760円

コタ アイケアシリーズ

「コタ アイケアシリーズ」は、美容師の間でも人気が高いシャンプーとトリートメントです。

それぞれ5種類に分かれているため、髪質や地肌の状態に合わせて、自分が好きなように組み合わせることができます。

内容成分もこだわり作られているため、自宅でいつも通りシャンプーとトリートメントをするだけで、美容室でトリートメントしたあとのような仕上がりなるのです。

特に、パーマやカラーリングをした後に失われてしまうタンパク質や水分も、きちんと調整してくれますよ!

【参考価格】
5,050円

プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン

「プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン」は、雨の日のハネやうねりに困っている人にこそ使ってほしい対策グッズです。

くせ毛用のヘアトリートメントで、うねりやスタイルの崩れ、ダメージなどの3つのくせ毛ストレスをトータルケアしてくれます。

濃厚なミルクタイプのトリートメントが、うねったくせ毛に浸透し、髪の内側から潤いをもたらしてくれます。

毎日ケアすれば、雨の日でもキレイなサラサラ髪になりますよ!

【参考価格】
1,500円

耐湿キューティクルバリアオイルスプレ

「エッセンシャル キューティクルバリアオイルスプレー」は、特に浮き毛・ごわつきに悩んでいる人向けの洗い流さないトリートメントです。

朝使うだけで湿気から髪を守ってくれるため、髪のゴワつきや浮き毛を抑えてツヤのある髪に仕上げてくれます。

髪のツヤ感を保つためには、キューティクルを保護して湿気から髪を守ることが大切。

そのためのオイルスプレーのため、使い続けることで長年の悩みが解決する可能性がありますよ!

【参考価格】
1,400円

LIPPSL08 マットハードワックス

「LIPPSL08 マットハードワックス」は、湿気にも負けないハードなセット力があります。

メンズワックスですが、湿気の影響を受けやすいくせ毛のレディースワックスとしても、とてもおすすめできます。

柔らかい毛質の人も、簡単に動きを出すことができるため、ぺったんこにもなりにくいです。

【参考価格】
1,650円

まとめ

今回は、雨の日に髪の毛がボサボサになってしまう人に向けて、雨の日に髪が広がったりうねったりする原因や、おすすめの対策グッズを紹介しました。

せっかくキレイにセットしても、天気が悪いだけで髪がボサボサになってしまうのは辛いですよね。

対策グッズを使って毎日ケアすることで、根本的な悩みを解決することができるかもしれません。

これを機に髪へのケアを重点的に行い、長年の悩みを改善していきましょう!

facebook
twitter