夏といえば花火大会!夏祭り!そして・・・、お化け屋敷!ですよね?
“夏の暑さ”は、お化け屋敷へ足を運んでクールダウンさせましょう♪
今回の記事では、日本全国にあるお化け屋敷をご紹介しますが正直言って、どのお化け屋敷も怖いです!!ヽ(`Д´)ノ
東京や大阪といった都心にあるお化け屋敷はもちろん、九州や東北にある地方の怖いお化け屋敷も集めたのでぜひ最後までご覧になっていってくださいね!
夏といえば花火大会!夏祭り!そして・・・、お化け屋敷!ですよね?
“夏の暑さ”は、お化け屋敷へ足を運んでクールダウンさせましょう♪
今回の記事では、日本全国にあるお化け屋敷をご紹介しますが正直言って、どのお化け屋敷も怖いです!!ヽ(`Д´)ノ
東京や大阪といった都心にあるお化け屋敷はもちろん、九州や東北にある地方の怖いお化け屋敷も集めたのでぜひ最後までご覧になっていってくださいね!
お化け屋敷って正直言って怖いですよね。しかも、このルスツリゾートのお化け屋敷は洋風スタイル。
その名も「死霊の館 ~呪われた少女~」というタイトルのお化け屋敷で、ゴシック調の雰囲気が怖さをより引き立たせています。
お化け屋敷は、夏に行くと風情がありますが、このルスツリゾートは常設しているお化け屋敷なのでいつ行っても恐怖体験を味わうことができます(´・ω・`)
お化け屋敷の怖いところは何と言っても、ストーリーがしっかりと作りこまれている点です。
このルスツリゾートのお化け屋敷にも、背筋がゾッとするようなストーリーがあるのでご紹介しますね。
【ストーリー】
――街外れの洋館に住む年老いた祖母と1人の少女。祖母は人嫌いであった為、数十年にわたって人と接することがなかった。しかし、ある日、この洋館に1人の少年が迷い込み、少女と少年は次第に仲良くなっていった。
少女にとって初めての友達と過ごす日々は新鮮で楽しいものだったが、祖母に少年のことを知られ、2人は遠ざけられてしまった。「またきっと遊びにくる。」という約束を交わして――。
祖母が死に、洋館が朽ちていく中、少女はずっと少年を待ち続けている。自身が死んだことにも気付かないまま。
この館に迷い込んだ者は少女の呪いに巻き込まれる――、果たされることのない約束が守られることを夢見て・・・
東京にあるお化け屋敷の怖い点は、「作りこまれた美術」「音響」等が大きく影響しています。
しかし、この秋田ふるさと村にあるお化け屋敷は「自然」がウリです。
そのため、本当に幽霊と遭遇してしまうかのような怖さを感じることができます。旅行で東北地方へ行かれた際にはぜひ足を運んでもらいたいお化け屋敷のひとつです。
東京ドームシティアトラクションズの一角にあるお化け屋敷。年々恐怖度がパワーアップしているので2015年度版のお化け屋敷も怖いこと間違いなし!
関東にあるお化け屋敷の中でも東京「後楽園遊園地」にあるのでアクセスしやすく便利です。
【ストーリー】
屋敷に住む主人に恋をした魔界の女。主人には妻も子どももいるが、諦めきれない女は屋敷の主人を魔界へ連れ去ってしまう。屋敷に残されたのは一通の恋文。ところどころ抜け落ちたその恋文の文字を埋めることによって、主人を救い出すことに繋がるか、もしくは新たな女の誘惑となるか――
“お化け屋敷は怖い”と分かっていても、何故かお化け屋敷に入りたくなりますよね。
このよみうりランドにあるお化け屋敷は、リニューアルして長さが1.5倍となりました。
従来よりも、よりお化け屋敷の怖さを体感していただくことが可能です。
ただし、本当に怖いと言われているので怖がりな人は覚悟して臨んでくださいね!
華道家の假屋崎省吾さんプロデュースで話題になっているよみうりランドのお化け屋敷。最後の最後まで気を引き締めて、お化け屋敷を歩き進めてください。
お化け屋敷は関西にも怖いスポットがたくさんあります。そのなかでも、東映太秦映画村はこれぞお化け屋敷!というに相応しい和風テイストのお化け屋敷です。
東映の俳優が演じる怨霊達は演技力が抜群のため、「急に幽霊がでてきてビックリ」の怖さではなく「本当に幽霊と遭遇してしまったのでは?!」と思わせる怖さがあります。
お化け屋敷にとって、仕掛けは勿論大切ですが、演技力で怖さを体験するなら東映太秦映画村のお化け屋敷がおすすめ。
東映スタッフが関わっているお化け屋敷ということもあって、美術や音響などのクオリティが高いです。
期間限定で「わらべ歌」の歌声が響くお化け屋敷がオープンしています。
東映太秦映画村のお化け屋敷同様、細部にまでこだわって作られている為、背筋がゾッとすること間違いなし。
ガチ心霊スポットとして有名なグリーンランド。何でも、実際に心霊体験をした人が多く、テレビ番組の企画で撮影していた時にも有名人が心霊体験に遭遇したそうです、怖いですね・・・(; ・`ω・´)
グリーンランドのお化け屋敷は歩きまわるタイプなので一步進む度に怖さが押し寄せてきます(‘_’)
本当に出る心霊スポットは足元から霊気を感じるそうなので足元に注意しながら進みましょう。