シェアハウスは、都心で家賃を安くするために活用する人も多く、設備が充実しオシャレな雰囲気があるところも増えていることから人気を集めています。
都心でも5万円前後でバストイレ別、女性専用のシェアハウスもあり、決して住みにくさや抵抗を感じる必要がない物件も存在します。
そこで今回は、東京でおすすめできるシェアハウスを紹介!気になるシェアハウスをチェックしてみてくださいね♡
シェアハウスは、都心で家賃を安くするために活用する人も多く、設備が充実しオシャレな雰囲気があるところも増えていることから人気を集めています。
都心でも5万円前後でバストイレ別、女性専用のシェアハウスもあり、決して住みにくさや抵抗を感じる必要がない物件も存在します。
そこで今回は、東京でおすすめできるシェアハウスを紹介!気になるシェアハウスをチェックしてみてくださいね♡
お金と人
まずは、東京のシェアハウスのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
東京のシェアハウスのメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
1.入居するときの初期費用が安く済む
2.家電や生活に必要なものが一通りそろっている
3.家具や設備のスペックが高い
4.夜でも誰かしらが自宅に居る安心感がある
5.相場が高い土地柄でも割安で住める
東京での一人暮らしは、家賃が高めになっているため初期費用だけでも安く済ませたいと考える人は多いと思います。
しかしどうしても初期費用が高くなってしまうため、都心に住むことを敬遠してしまうこともあるのではないでしょうか。
シェアハウスなら、初期費用だけでなく家賃も安く済ませることができるため、交通の便がいい都心にも住みやすくなります。
また、家具や設備が一通り揃っているところも多く、そのスペックも高いため一人暮らしをするよりもリーズナブルにオシャレな物件に住むことができるのです。
また、家の中に誰かがいるという安心感があるため、夜遅くに何か音がして不安になったり、外出時に怖い思いをしたりということも減るでしょう。
寝ている
シェアハウスはメリットだらけということではなく、デメリットも存在しています。
具体的には、以下のような点が挙げられます。
1.ハウスメイトとのトラブルの可能性がある
2.生活音や生活リズムに気を遣う必要がある
3.共用スペースのルールを守る必要がある
4.男女共用の物件では男女比の偏りが大きい
シェアハウスには当然ながら他人と住むことになるため、何かしらのトラブルに巻き込まれてしまう可能性もゼロではありません。
生活音や生活リズムなどに注意して生活しなくては、知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
特に共用スペースの使い方については、シェアハウスごとにルールを設けているところもあるため、自分の生活リズムや生活習慣と合うかどうかを確認する必要があります。
また、男性の割合が多い中で生活することが難しいと感じる人は、そのような問題が起きないよう、事前に男女比について確認することが大切です。
女性専用物件・男性専用物件もあるため、そういった専用のシェアハウスを探してみることをおすすめします。
街
都心のシェアハウスの家賃とその周りの相場を比較してみましょう。
23区内のシェアハウスの家賃相場は、4万円~6万円ほどで、一人暮らしのアパートの家賃の2分の1程度となっています。
新宿区は最高額で6万6000円となっていますが、足立区や北区などであれば、4万円程度で住むことが可能です。
23区内に住みたいけれど極力家賃は抑えたいという人にとっては、とても嬉しい相場ですよね!
シェアハウスに入居する際の初期費用を含めても、大体10万円あれば生活をスタートさせることができます。
では、23区外ならどうでしょうか。
23区外のシェアハウスの家賃相場は2万5000円~5万円程度です。
広くて物件数も多いことから、少し都心から離れたとしても快適で安い家賃のシェアハウスに住みたいという人は、23区外がおすすめできます。
安かろう悪かろうでシェアハウスの設備が悪そうだと感じる人もいると思いますが、大体3万円ほどの物件であれば設備もしっかりしていてキレイなところが多いです。
特に学生さんにはおすすめできますよ!
☆ゲストハウスバンク☆ 田園都市線 桜新町駅 徒歩 10分の「ドミンゴ桜新町」をご紹介中 ⇒ http://t.co/I8qbQMJhce #シェアハウス #ゲストハウス #ドミトリー pic.twitter.com/iPw24A3ShO
— ゲストハウスバンク(シェアハウス検索) (@guesthousebank) February 24, 2015
シェアハウスのメリットや家賃相場を確認したところで、次はいよいよ都内のおすすめシェアハウス8選を紹介します!
「ドミンゴ桜新町」は、男女共用、バストイレ別のシェアハウス。
渋谷近くの田園都市線の駅「桜新町駅」から徒歩10分程度のところにあり、利便性もいいです。
家賃は4万3000円~6万5000円と、周囲の物件に比べてとても安くなっているため、気軽に住むことができます。
家具付きのお部屋もあり、広いバスタブと独立洗面台がある点もポイント!
その他、バイクや自転車を置く駐輪場もあるため、住みやすく快適です。
【シェアハウス詳細】
家賃:5万2000円~6万5000円
タイプ:男女共用
バストイレ:別
「GOOD NEIGHBORS TOKYO 荻窪」は、男女共用、バストイレ別のシェアハウス。
中央線荻窪駅から徒歩15分のおしゃれな物件で、4万円台から住むことができます。
広いキッチンとリビングスペースがあるため、ルームメイトとの交流もしやすく、雰囲気もいい物件です。
バスタブはなくシャワーのみとなっていますが、広い洗面台が3つ完備されています。
設備がキレイなシェアハウスなので、女性も躊躇することなく住むことができますよ!
【シェアハウス詳細】
家賃:4万7000円~5万5000円
タイプ:男女共用
バストイレ:別
シェアレジデンス美しが丘は、田園都市線のたまプラーザ駅から徒歩3分の場所にあるシェアハウス。
駅からとても近くキレイな造りになっているため人気がある物件です。
夜道も安心できるので、仕事帰りの道に不安がある女性が住む場合でも安心できます。
家賃も3万円台からと安くなっており、30名以上が住むことができる大規模な物件です。
キッチンが大きく設備がキレイで、ワーキングスペースも完備。木目調のおしゃれな物件で広いバスタブやシャワールームなど、魅力がたくさん。
セキュリティもしっかりしたハイテク物件なので、男女問わず人気があります。
【シェアハウス詳細】
家賃:3万8000円~5万4000円
タイプ:男女共用
バストイレ:別
クーベルチュール両国は、男女共用、バストイレ別のシェアハウス。
都営大江戸線の両国駅から徒歩3分で、秋葉原や東京駅などへのアクセスも良好なところがポイントです!
広々としたキッチンと共有スペースがあるため、ハウスメイトとのんびりおしゃべりしながら過ごしたい人にもピッタリ。
バスタブのあるお風呂や広い洗面台があり、全てのお部屋が明るく過ごしやすい造りになっています。
玄関には各靴箱があるため、広々と使うこともできますよ!
【シェアハウス詳細】
家賃:3万7000円~6万3000円
タイプ:男女共用
バストイレ:別
ブルーリア南千住は、地下鉄日比谷線の南千住駅から徒歩4分の場所にある、女性専用のシェアハウス。
清潔感がある共有スペースには収納ボックスも完備されており、ハウスメイトとの生活をより快適にしてくれます。
マッサージチェアやナノイースチーマーなどの設備もありますが、バスタブはなくシャワーのみとなっている点には注意してください。
ただ、洗面台は独立している広々とした造りになっていて快適です。
家賃も安くオシャレな物件なので、人気がありますよ!
【シェアハウス詳細】
家賃:4万2000円~4万5000円
タイプ:女性専用
バストイレ:別
ゲストハウス心家 渋谷うすきは、渋谷の一軒家を改装した女性専用のシェアハウス。
渋谷駅から徒歩8分でつく文句なしの立地であるだけでなく、広い共有スペースも完備!
各部屋のデザイン性も高く、収納力もあるため荷物が多めの女性でも安心です。
バスタブが大きなお風呂と独立洗面台もあることから、都心のキレイなシェアハウスでのんびり暮らしたいという女性にも向いています。
【シェアハウス詳細】
家賃:4万4000円~7万6000円
タイプ:女性専用
バストイレ:別
都立de集うは、女性専用・バストイレ別で6人が住めるシェアハウスです。
西武新宿線の都立家政駅から徒歩6分の場所にあり、家賃は4万9000円~5万9000円程度。
ピンクと白を基調とした明るく広い物件となっており、可愛い雰囲気があるシェアハウスに住みたい人にはピッタリです。
6人と少人数での入居となるため、一人ひとりの部屋が他と比べると広く感じられる点もポイント。
近くには大型のスーパーもあるため、日常的な生活の買い物にも困りません。
【シェアハウス詳細】
家賃:4万9000円~5万9000円
タイプ:女性専用
バストイレ:別
tutumu高円寺は、人気エリアの高円寺の物件で、中央線高円寺駅から徒歩8分のところにあるシェアハウスです。
女性専用物件で4万円台から入居可能!
木のオシャレなデザインが特徴的で、ぬくもりのある雰囲気の中で生活することができます。
バスタブがあるバスルームとは別で、シャワールームも完備しています。
収納スペースも多く、荷物があふれてしまうこともありません。
【シェアハウス詳細】
家賃:4万9000円~5万6000円
タイプ:女性専用
バストイレ:別