鏡を見ていてニキビを見つけると、もうそれだけで沈んだ気持ちになってしまいますよね。だからといって自分なりのケアは実は間違っていた!なんてことも。対処していたつもりで悪化させてしまっているケースも珍しくありません(>_<)そこで今回はニキビの種類や予防するためのケア、できてしまってからの効果的な治し方をご紹介します(o´艸`)
【美容】しつこいニキビを撃退!種類や予防ケア、治し方を紹介♪
治し方
(参照元:
to-up )
ニキビってどうして出来るの?
どうして
(参照元:
tourdash )
そもそもニキビの原因とは毛穴のつまり。新陳代謝の低下や、ホルモンの影響などいろんな理由で肌の表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなってしまうことで毛穴が詰まってしまいます。また過剰な刺激を与えることによって、肌を守ろうとして余計に角質が硬くなって皮脂がつまりやすくなることもあるんです!
ニキビの状態は5段階に分けられます。その呼び方によってどの段階まで進行しているのかをだいたい判断することができます。もちろん一番大事なのは、炎症が起こる前の段階で適切に対処することですね(´▽`)ノ
白ニキビ【できはじめ】
白って?
(参照元:
skncr )
初期段階が白ニキビ。別名ではコメドと呼ばれます。この状態では、皮脂がスムーズに排出されなくなることで毛穴が大きくなり、皮膚が盛り上がっているのが肉眼で確認できるようになります。毛穴が汚れて皮脂・角質が詰まった状態になるとできるといわれているのが白ニキビです。まだ初期段階なので正しいケアさえすれば数日で治すことができます。気になってしまいますが、触ったり潰したりは絶対にしないくださいね(>_<)
黒ニキビ【毛穴の汚れが酸化】
黒って?
(参照元:
topicks )
白ニキビが酸化してしまった状態が黒ニキビです。汚れが詰まった毛穴が開くと皮脂が溜まり、そこに収まりきらなくなると空気に触れてしまうことで酸化を起こします。黒く見える状態は酸化のサインなんですね(・・;)毛穴の中に古い角質や過剰な皮脂が詰まってしまうことで、白から黒へと変わります。
赤ニキビ【炎症が悪化し膿をもつ】
赤って?
(参照元:
topicks )
古い角質と過剰な皮脂が毛穴を塞ぎ続けてしまうと、次第にアクネ菌が繁殖していきます。アクネ菌とは私達の肌に必ず存在する菌。肌のバランスを保つのには必要な菌なのですが、このアクネ菌が必要以上に増えてしまうのは、ニキビ対策にとってマイナスな要素になってしまうんです(・ω・`)アクネ菌は皮脂を好みます。そして酸素のない皮脂の詰まった毛穴で繁殖を始めてしまうため、アクネ菌が繁殖してしまいます。こうして黒ニキビは赤へと変化していきます。
黄ニキビ【炎症を起こして腫れが伴う】
黄って?
(参照元:
fukidemono-therapy )
赤ニキビの状態が更に進行してしまったのが黄ニキビ。ニキビの中に膿(うみ)を持った状態です。この段階ではアクネ菌がリパーゼという酵素を生み出していて、それが毛穴の内部組織を破壊し始めています。そのことによって隣接する毛穴にも炎症が広がってしまいます。この状態になると真皮にまでダメージが広がる場合があります。治っても表面が陥没してクレーター肌になっていたり、赤黒く色素沈着を起こしてしまうので跡ができてしまう可能性が高くなります(´;ω;`)
紫ニキビ【結節性ニキビ】
紫って?
(参照元:
nikibi-taisaku )
毛穴の深い部分で膿と血液が混ざって溜まってしまった状態が紫ニキビ。 しこり状態になっているので、触るとゴリっとするような感覚を指先で分かります。 この状態になると、黄ニキビよりも高い確率で跡が残ってしまうんです(・ω・`)
ニキビを予防するためには
規則正しい生活
規則正しい生活で治す
(参照元:
we heart it )
ホルモンバランスが乱れることで、肌の抵抗力が低下するのでアクネ菌が増えてしまいます。まずはホルモンバランスを保つために適度な睡眠を心がけましょう。次にストレスをためすぎないことが大事。ストレスもホルモンバランスの崩れを引き起こす原因(>_<)皮脂の分泌をさかんにしてしまいます。
枕カバーとシーツを定期的に変えるのもいい対策です。枕カバーはできるだけ毎日、シーツは最低でも週1回のペースで変えるようにしましょう。枕カバーを毎日変えるのは難しいという場合はタオルが便利。枕の上にタオルをしいて、それを毎日変えるようにするだけでもOK(´∀`)
ピーリング
ピーリング
(参照元:
we heart it )
ピーリングとは角質ケアの1つ。古くなった角質を、専用のピーリング剤を使って剥がしていくものです。不要な角質を取り除くことで、肌の新陳代謝であるターンオーバーを促して肌を整えます。毛穴が詰まらない肌にするためには定期的なピーリングをおすすめします。でもやり過ぎはNG。すでにニキビがあるときもやめておきましょう(>_<)
一日2回の洗顔
洗顔での治し方
(参照元:
we heart it )
日中はもちろん寝ている間であっても、ホコリや汗、皮脂はたまってしまうもの。水だけの洗顔ではなかなかきれいに落とすことができません。基本的に洗顔は朝晩の2回。しっかり洗顔料を使うようにしましょう。おすすめの洗顔料は固形石鹸。実は固形石鹸に含まれる油分は、チューブや泡タイプの洗顔料のなんと約1/5。油分が非常に少ないので、肌に余分な油が残りにくいのが特長なんです(*´ω`*)
正しい洗顔方法で
洗顔での治し方
(参照元:
ykb-inc )
①洗顔前にはしっかり手を洗う
手についた雑菌をそのままにしてしまうことで、ニキビがさらに悪化してしまいます。洗顔の前には必ずハンドソープを使ってキレイにしておきましょう。
②洗顔前に蒸しタオルをあてる
洗顔前に蒸しタオルをあてると毛穴を自然に開かせることができるます。これで力をかけずに毛穴につまった皮脂やメイクを落とすことができますね。タオルを当てておく時間は1分間が目安ですよ(´▽`)ノ
③洗顔料をよく泡立てる
しっかりと泡立てて洗顔することは、ニキビを傷つけてしまわないためにとっても大事。それだけではなく、細部の汚れを落とす効果もあります。どんなにいい洗顔料を使っても、きちんと泡立てなければ逆効果。手だけで泡立てるのは難しいですが、泡立て専用のネットを使えばらくちん!
④ぬるま湯ですすぐ
特に注意したいのは生え際やあご下、耳の後ろなど。すすぎ残しがないように気をつけましょう。熱いお湯を使うと肌に必要な油分、皮脂まで取ってしまいます。これでは乾燥肌を引き起こしてしまうので注意しましょう。冷水でもかえって毛穴をふさいでしまうのでNGです(>_<)
⑤すぐに化粧水・乳液をつける
洗顔によって奪われた肌の水分量。これををいち早く補給するのが重要です!保湿を大切にしましょう。
スグに治したい!
素早く治すためには医療機関での治療が有効!
クリニックでの治し方
(参照元:
health.spectator )
ニキビは出来てしまった部位や、その原因によって対処法も異なります。自分で選んだケアが間違っているとさらに悪化させてしまうことも(>_<)「自分で色んなケアを試したけど治らない」、「今すぐできるだけキレイに治したい!」という場合は専門家に相談してみるのがおすすめですよ(*´ω`*)
おすすめの美容皮膚科クリニック
タカミクリニック
タカミクリニック
(参照元:
takamiclinic )
こちらの夕カミクリニックは開院した当時から「肌のかかりつけ」として、一般皮膚科の治療であるニキビ・毛穴・シミをはじめ、アンチエイジングのしわ・たるみまで、美しい肌を手に入れるための治療を提案してもらえます。今あるものを治すのはもちろん、跡を残さないことや繰り返さないように、肌質の根本からの改善を目指せます(´▽`)ノ
【店舗情報】
タカミクリニック
・松本ビル(ニキビ外来・毛穴外来などはこちら)
〒107-0062
東京都港区南青山3-18-20 松本ビル3F・4F・5F
・モンテプラザ(シミ外来・美肌育成外来など)
〒107-0062
東京都港区南青山3-18-5 モンテプラザ2F・3F・4F
初診の場合 TEL 03-5414-6000
再診の場合 TEL 03-5414-6300
電話受付時間 10:00~20:00
シロノクリニック
シロノクリニック
(参照元:
career )
シロノクリニックはドクターシーラボの生みの親!それだけに美容医療に限らず基礎化粧品によるスキンケアに関してもとっても信頼できます。ニキビ治療、そして治療後の状態を維持するには正しいスキンケアも必要。そのため、アフターケアにも重点を置いて治療をしてもらえます。日々のメンテナンスやスキンケア、ニキビの治療方法を総合的に診てもらうことで、確実な解消が目指せます(*´ω`*)
【店舗情報】
シロノクリニック
・恵比寿
〒150−0012
東京都渋谷区広尾1-1-40 恵比寿プライムスクエアプラザ2F
・銀座
〒104-0061
東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル4F
・池袋
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-25-11 CIC IKEBUKURO BUIL8F
初診予約(関東共通)
TEL 0800-222-1403
平日 10:00~21:00 土日 10:00~19:00
東京アクネクリニック
東京アクネクリニック
(参照元:
東京アクネクリニック )
ニキビの治療に特化した専門クリニックがこちら。治療後のニキビ減少率はなんと96.3%という結果なんです!こちらの治療はこれまでとはちょっと変わったもので、皮脂腺を破壊するというもの。ニキビ根絶を目指して、ひとりひとりに合った効果的で安全な治療を提案してくれます(´ω`*)
【店舗情報】
東京アクネクリニック
・六本木院
〒106-0032
東京都港区六本木6-1-26 六本木天城ビル7F
TEL 0120-90-5541
電話受付 09:00~21:00(年中無休)
HP:東京アクネクリニック