【5人に1人が発症?】まつ毛ダニの正しい予防法から対処法とは!

【5人に1人が発症?】まつ毛ダニの正しい予防法から対処法とは!

2020.09.20

186,122

症状 治療

まつ毛ダニってご存じですか?私たちの毛穴に棲み着き、目の痒みやまつ毛が抜ける原因に一役買っているダニのことです!実は多くの人が愛好している「アレ」がダニの原因だったりもします…。

今回はこのダニがどんな状態だと棲み着くのか、どんな症状が出るのか、そしてどうしたらダニをやっつけられるのかなどの対処方法を調べました!目に違和感のある人は要チェックです!

まつ毛ダニを人ごとだと思ってない?

そもそもまつ毛ダニとは

きれいなまつげ 
きれいなまつげ 

まつ毛ダニは別名デモデックスと言われている顔ダニのことです。なんと人の毛穴に棲みついて生きています(´゚д゚`)

そう、このダニが好むのは皮脂が多く分泌されている人の顔…!身体の大きさは0.1mmから0.4mm程度ととっても小さいため、人の目では直接確認することはできません。

特にまつ毛のダニは感染率が高く、まつ毛の根元や瞼の内側に発生します。それは太い毛ほど毛穴も太く、皮膚が邪魔をしてクレンジング成分も届きにくいため、毛根部の栄養を主としているまつ毛ダニにとっては、絶好の棲みやすい場所と言えるのです。

5人に1人はまつ毛にダニがついてる!

目元を隠す
目元を隠す

実は2016年7月にドライアイ専門医が都内で行った調査によると、5人に1人のまつげに“まつげダニ”が繁殖していることが判明しました!!「最近、まつ毛が抜けやすいな…」とか「まつ毛のボリュームが少なくなったな…」なんて感じる人はもしかしたらダニが原因かもしれません!

このダニは一度でも人のまつ毛で生活を始めると取り除くことがなかなか難しいのです。目元をこすってもダニの頭が目元に残ってしまったりと、何かと厄介者(´・ω・`)それくらい生命力がある生き物なんです!

なのでこのダニを取るために専門家のもとで長い期間治療する人もいるほどです!最悪、手術をしなくては取り除けないんだとか…。

5人に1人というデータを見ると他人事には考えられないですよね!誰もがまつげにダニをつけて今日も生きているのかも…それはいまこの記事を読んでいるあなたかもしれません。

こんなまつ毛にはダニがいる!

メイクが落とされてないまつ毛

アイシャドウのパレット
アイシャドウパレット

アイメイクをしたまま寝てしまったことってありませんか?大学や仕事で疲れて帰るとベッドに倒れてそのまま朝を迎える人…いますよね?でもそれはNG行為! メイクをしたまま長時間時間が経つと皮脂が出てきて痒みといった症状が出るほど、お肌にはとっても悪いことなんです!

よく「メイクを落とさないのは肌に悪い」だとか「雑菌が増えると」言いますよね?これ、まつ毛ダニが関係しているかもしれません…メイクを落とさないことがまつ毛ダニの大好きな場所を作ってしまうなんて考えたらゾッとしますよね。なので家に帰ったらしっかりメイクを落とすという対処を必ず行い、清潔なまつ毛を保ちましょう

マツエクがついてるまつ毛

青い目と花
青い目と花

大きく目が見えるマツエクをつけている女性、多いですよね。でもマツエクはダニの住処として最適なんです!従ってマツエクをつけている人はしっかりまつ毛を洗顔しなくてはいけません。

多くの人はマツエクを抜けにくくするために洗顔が不十分になってしまいます。
しかし洗顔が不十分で不潔なまつ毛は、ダニが大好きな棲家になります。目元を清潔にしていないと危険です!(゚д゚)

まつ毛をオイルクレンジングなどで洗うときには、綿棒を使い根元まで、メイクをしっかりと浮かして汚れを落とすことで、ダニが目元に付くことを少しでも軽減させるので忘れないようにやりましょう!

よく抜けるまつ毛

目を隠す女性
目を隠す女性

「あれ?最近、まつ毛が異常に抜けるな~」と思っている人は要注意!まつ毛も髪の毛と同じように毛が生え変わる周期があるのですが、ダニのせいでまつ毛が抜けているかもしれません

このダニはまつ毛についているフケや皮脂を栄養に生きています。そしてまつ毛が成長するために大切な栄養が奪われてしまうことで、まつ毛が抜けてしまうんです。

これは新しく生えようとするまつ毛にまで悪い影響をもたらしてしまうので、まつ毛が抜けたり、短くなったという症状を感じたら、対処が必要です!ダニをいますぐ消す治療に取り掛かりましょう!

まつ毛ダニを予防する方法

まつ毛美容液を付ける

まつ毛美容液
まつ毛美容液

髪の毛にトリートメントをするように、まつ毛にも日頃のケアは大切です。 「まつ毛美容液」には、まつ毛を健やかに保つための保湿成分が含まれており、使うことでハリやコシのある美しいまつ毛に導きます。

おすすめのまつ毛美容液

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PHOEBE BEAUTY UP / フィービー(@phoebe_beautyup)がシェアした投稿 -

SNSで人気爆発中の『PHOEBE(フィービー)アイラッシュセラム』!!

まつげの「スカスカ、短い、ダメージ」といった様々な悩みに答えてくれる優秀まつ毛美容♡まつ毛は「盛る」から「育てる」の時代の今に是非もっておきたいアイテムです(/ω\)♡

ヒト幹細胞培養液を中心とした美容液がまつ毛を土台からサポートしてくれますよ!またその他23種類もの美容液が、まつげに「ハリ」と「コシ」をもたらせてくれます!!

まつ毛だけでなく、眉毛や目元など目の周りのケアにも使える万能さ♪だいたい2週間ほどで効果を実感できるみたいです(^O^)/

SNS爆発!ヒト幹細胞配合まつ毛美容液「PHOEBEアイラッシュセラム」

アイメイクを控えめにする


アイメイク

特に目元のメイクを薄くするか控えるという対処を定期的に行うと、まつ毛ダニを予防できます

アイラインを目のキワまで引いていたり、目の粘膜の近くまでアイシャドウを塗ったりすると「マイボーム腺」と言われている、目のキワについている皮脂を分泌させる部分が詰まってしまいます。
するとまつ毛ダニがマイボーム腺までやってきて棲みついてしまい、結果として目の炎症が起こったり、視力が低下するという症状にも繋がります!

お湯でオフできるコスメを使う

落ちないウォータープルーフアイライナー
アイライナー

メイクを落とさないとまつ毛ダニが繁殖してしまうとわかっていてもクレンジングが面倒でメイクを落とさないずぼらさんもいるのではないでしょうか!(*ノω・*)

そんな人にオススメなのがお湯でオフできるコスメです!お湯でオフできるのでお風呂に入りながらメイクを落とすことができます。面倒な人はこんな風に楽をしてメイクを毎日落とす工夫をしましょう!メイクを落とし忘れてしまう日を減らすことで、まつ毛ダニとおさらばできるようになるでしょう!

時々、すっぴんになってみる

顔を洗う
顔を洗う

メイクをしない1日を作るというのも肌に負担をかけないために効果的です!しかし、メイクをしていないからといって顔を洗わなくてもいいというわけではありません!洗顔は毎日しっかりおこないましょう!!

メイクをしていなくても顔には常に汚れが付くものです。その汚れがダニの餌となって呼び込まれてしまうのでしっかり洗顔はしましょう。

まつ毛ダニかも!?対処方法

アイメイクアップリムーバーを使う

クレンジング 
クレンジング 

まつ毛ダニの原因として1番にあげられるのは、メイクがしっかり落ちていないことです。また、 落ちにくいメイクを施しがちなアイメイクは特にオフする際に擦ってしまいがちですよね。トラブルを避けるためにアイメイクはメイクを浮かせるようにしてオフすることが大切なのです!

アイシャドウは、リムーバーをたっぷりと含ませたコットンをまぶたに乗せて10秒ほど置くことで自然に汚れが浮いてくるため、優しく撫でるようにして拭きとりましょう。 マスカラも同様にリムーバーを含ませたコットンで、まつげを挟むようにして優しく毛先に向かって滑らせるように落としましょう!

このとき、綺麗に落ちきらなくても力を入れずに、リムーバーを含ませた綿棒を使って綺麗に落としきることが大切です◎

アイシャンプーを使う

女性の目
女性の目

メイク落としでメイクを落としてもまつ毛を清潔に洗えているとは限りません。
そこでダニの症状が出てしまった時に、どうしてもすぐにダニの治療をしたいという人のためにもまつ毛専用のシャンプーを紹介します!(`・ω・´)ゞ

使い方はメイク落としと同じようにシャンプーを指先にとったら優しくマッサージするようにくるくるなじませて、あとは洗い流すだけ!

成分は目に入っても安心の涙の成分と同じものが入っています。中でもオススメの専用リムーバーはアイシャンプー♪アイシャンプーは目元のメイク残しやフケを洗い流してくれます。目に滲みにくく、眼科もオススメしています。眼科の医者とともに開発したというアイシャンプーは汚れがスッキリすると評判のシャンプーのひとつです!

ダニの症状に悩んでる人はまずこういった商品を試してみてはいかがでしょうか?

眼科で治療する

白衣
白衣

まつ毛ダニに悩んでどうしていいか分からなくなったら眼科に行くことが対処するための近道です!眼科で専門家の話をしっかり聞いて、チェックしてもらうことでダニの悪化を防いでくれるし、的確な治療方法を知ることができます!ε-(´∀`*)

自分でできることをやってもそのままにしておくと、悪化して炎症を起こす原因になりかねません。症状が悪くなる前に、困った時はまずは眼科に行って治療してもらいましょ!

まとめ

5人に1人のまつ毛に「ダニ」がいる。しかもマツエクなどがダニの温床になってるとは…!(´゚д゚`)

なかなか、目の痒みやまつ毛の抜け毛がおさまらない人は、一度ダニが原因ではないかと疑って対処してみてはいかがでしょうか?今回ご紹介したような自分でできる対策も大事ですが、困ったときはまず眼科に!

facebook
twitter