ダイエットをしているのに痩せない…と悩んでいるあなた、もしかすると腸の乱れが原因かも。
今回は、腸の乱れが招く痩せない理由から、綺麗に腸を整えて痩せやすい身体を作る「おかゆダイエット」の効果的な方法をご紹介します。
おかゆ
ダイエットをしているのに痩せない…と悩んでいるあなた、もしかすると腸の乱れが原因かも。
今回は、腸の乱れが招く痩せない理由から、綺麗に腸を整えて痩せやすい身体を作る「おかゆダイエット」の効果的な方法をご紹介します。
腸に手を当てる
ダイエットをするときに、多くの人が気になる「カロリー」。なぜなら、食べ過ぎによるカロリーオーバーは、身体に脂肪が溜まってしまい太る原因になってしまうから。
それに加え、意外と知られていないですが、カロリーの摂りすぎは、腸を汚してしまうことにも繋がります。消化や吸収がなされずに腸にこびりついてしまった老廃物は「宿便」と呼ばれ、腸の動きを悪くする原因になるのです。
腸の動きが悪くなれば、その後食事をして体内に入ってきた食べ物さえも、腸をスムーズに通れないせいでどんどん溜まってしまいます。
このように、食べすぎると太るだけでなく宿便になるため、腸の動きが悪く痩せにくい体質を作ってしまうという、まさに悪循環に陥ってしまうのです(இдஇ; )
お腹
腸が汚れていると、スムーズに食べ物を消化・吸収する働きができなくなるため、食べ物が身体に溜まり続けてしまいます。そうすると、腸に溜まっている食べ物に含まれている栄養素は、その間ずっと身体に吸収され続けてしまうのです。必要以上に吸収された栄養素が脂肪となることで、太る原因に結びつくというわけ。
実際に、腸が綺麗な人と汚れている人が全く同じ食事を摂っても、腸が汚れている人のほうが栄養をより吸収してしまうがゆえ太りやすいことがわかっています。そのため、痩せたいのならまずは綺麗な腸に整えてあげることが大切◎
どれほど身体に良いものを摂っていても、腸が汚れていれば痩せにくいからこそ、普段から腸を綺麗にする食事を心がけましょう!
トイレから出てくる
宿便の溜まらない綺麗な腸を手に入れるために食生活を見直そう!と思った人は、まず汚れてしまっている腸を綺麗に大掃除するところから始めてみることが大切です◎なぜなら、すでに宿便が溜まってしまっている場合、いくら食生活を見直してもダイエットの効果は半減してしまうから。特に、宿便が溜まっている状態は、新しい宿便が溜まりやすくなっているから要注意!
さらに宿便がエスカレートしてしまうと、腸内環境をますます悪化させてしまうだけでなく、便秘になったり、お腹が張っておならが出るようになったりするうえ、肌荒れや体臭、大腸ガンの原因にもなってしまいます。これ以上宿便を溜めないためにも、まずは腸内の大掃除をして宿便と綺麗さっぱりお別れをしましょう!
白がゆ
腸内にある宿便を綺麗さっぱり掃除してあげるのにおすすめなのが、「おかゆダイエット」。おかゆダイエットとは、食事をおかゆに置き換えるダイエット方法のことで、種類は2種類。
①おかゆだけを食べる方法
②白米はおかゆに置き換えるけれどその他おかずは普通に食べる方法
おかずを食べないと栄養バランスを崩してしまったり、おかゆだけよりもストレスが軽減される2つ目の方法がおすすめ◎すぐに始められる手軽さと、お鍋1つで簡単に作れるためダイエット食品に比べて安く済むといったコスパも、おかゆダイエットの魅力。
そして、なにより嬉しいのがその効果!
カロリーの低いおかゆはダイエットが成功しやすいうえ、消化されやすいおかゆを食べることで、腸内に老廃物を残しにくく、さらに宿便をどんどん体外へと排出してくれる効果が期待できちゃうのです◎ そのため、おかゆダイエットは腸内の大掃除にまさにもってこいなのです!
歩く女性
おかゆダイエットの目的は、ダイエットの天敵でもあり痩せにくい身体の原因でもある宿便を綺麗に排出させること。
また、おかゆダイエットには、宿便を排出するだけでなく腸内に宿便がほとんど溜まらない状態を作り、悪くなっていた腸の動きを元の活発な動きに戻す効果も期待できます◎
このように、腸の動きを活発に戻すことで、痩せない身体を痩せやすい身体に変えることができるのも、おかゆダイエットの大きな効果なのです!
特に、これまでたくさん宿便を溜め込んでしまっていた人は、すぐに痩せやすくなり効果が実感することができるはず(✿´ ꒳ ` )
ハイヒールと女性の足
宿便が溜まっていると、痩せない身体になるだけでなく、溜まってしまった老廃物によって女性の天敵でもあるむくみまでも作り出してしまいます。 体重自体はそんなに変わっていないのに、見た目で太ったと感じている人は、特にこのむくみが原因かも。
体重は増えていないのに、身体に溜まった老廃物のせいでむくんで太って見えてしまうなんて、もったいない! さらに、むくみだけでなく、老廃物に脂肪が結合してしまえばセルライトができ、皮膚がデコボコし、見た目はもちろん触り心地まで悪くなってしまうのです。
セルライトは1度できてしまうと除去するのにはかなりの時間がかかる強者だからこそ、予防がなにより大切◎ 女性の敵であるセルライト予防やむくみ解消を目指すなら、まずは老廃物が溜まりにくい身体をおかゆダイエットで作りましょう( ・ิϖ・ิ)っ
ごはん
おかゆはほとんど水分であるがゆえ、少ない量のお米でもしっかりと満腹感が得られちゃうのも、ダイエットにおすすめな理由の1つ。
そのため、おかゆダイエットをすれば胃が小さくなるという、とっても嬉しい効果も得られちゃうのです♡ 胃の容量が小さくなることで、自然と食べる量も減っていくため、まさにダイエット成功への近道といえるはず◎ さらに、おかゆダイエットで得られる胃が小さくなる効果の
最大の魅力は、リバウンドがしにくいこと! ダイエットとリバウンドを何度も繰り返すと痩せにくくなってしまうといわれいるからこそ、リバウンドのしにくいおかゆダイエットがおすすめです╰(*´︶`*)╯
カップケーキ
胃の容量を小さくする効果のあるおかゆダイエットには、さらに食欲を抑える効果まで期待できます! ほぼ水分でできているので、普通に白米を食べるよりも摂取カロリーが低くなるもの。
たとえば、水分の多い3倍がゆにすれば、白米の5分の1ものカロリーに抑えることができる!ともいわれているのです。 また、水分が多いおかゆダイエットでは少量でも満腹感を感じてやすいことから、食欲が抑えられるのです。
そのため、空腹に耐えながらストレスを溜めてダイエットをするよりも、リバウンドを恐れることもなく、ダイエットの成功率は高まるはず꒰✩'ω`ૢ✩꒱
ウエストを測る
おかゆダイエットにより腸の働きを活発に戻してあげることで、代謝が高まり脂肪を燃えやすくする効果も期待できます。 これは、腸の働きが活発になる分、消費されるエネルギーが増えることによって代謝が上がるという嬉しいサイクルのこと。
一般的に身体の基礎代謝は、筋肉の衰えとともに、20代をピークに歳を重ねるごとに減少してしまうもの。 基礎代謝とは、息をしたり、内臓を動かしたり、体温を保ったりする、いわゆる生命活動を維持するためのエネルギーのことで、たとえ寝ているだけであっても最低限必要として使われているエネルギーのこと。
この代謝を高めることこそが、ダイエットを成功するために欠かせないことの1つ。 だからこそ、しっかりとおかゆダイエットで脂肪を燃焼させ、代謝を高めていくことが大切なのです(◍•ᴗ•◍)
おかゆ
おかゆダイエットでは、1日3食すべてをおかゆに置き換える方法と、1食もしくは2食のみを置き換える方法があります。 3食すべてをおかゆに置き換えると、それだけカロリーも減り効果が期待できるものの、飽きてしまったり空腹感から間食をしてしまったりと、ダイエットが失敗に終わってしまうケースも。
ダイエットを絶対に成功させたいのなら、夕食だけをおかゆに置き換える方法がおすすめ! 3食のなかでも夕食は1番摂取カロリーを抑えたいからこそ、少しの量でも満腹感の得られやすいおかゆを食べて、空腹感に襲われる前に寝てしまうのが◎
一方、朝食をおかゆにしてしまうと、昼食まで持たずに空腹感と闘わなければならないため、ストレスが溜まりダイエットが失敗してしまうことも…。 まずは、1食夕食時におかゆダイエットを始めてみてはいかが?
悩んでいる女性
実際のところ、おかゆってどのぐらいカロリーがあるのか気になるところ。 お茶碗1杯あたり170カロリー程度のおかゆは、200カロリーほどの白米と比べて、お茶碗1杯分だけでも30カロリーを抑えることができるのです! ただし、一口におかゆといっても、ご飯の硬さによってカロリーが異なってくるため要注意!
さらにカロリーを抑えたい場合には、より多くの水分を含ませたドロドロ状態のおかゆを食べましょう。 水分が増え白米の量が減るため、カロリーは低いものの腹持ちは悪いので、やっぱり夕食時に置き換えるのがおすすめです◎
また、いくらカロリーが低いといっても、大量に食べてしまうと意味がないため、お茶碗1杯あたり170カロリー程度ということを頭に入れながら、置き換えていくことが大切です。
体重計
実際に、おかゆダイエットをしている人の口コミをみると、2ヶ月半で7キロも痩せた!なんて嬉しい声も◎ おかゆだけでは物足りないので、ご飯だけをおかゆに置き換える方法でダイエットをしても、3キロ痩せた!なんて口コミもあるので安心です。
さらに、1年間おかゆ生活を続けた人は、体重がぐっと減っただけでなく、ウエストが細くなった♡なんて声も。
また、おかゆはお米の消費量が少なくて済むため、特に1人暮らしの人には魅力的◎ 飽きやすいおかゆだからこそ、ふりかけや梅干し、カレーなんてアレンジをして続けているという口コミも。 10代の頃から続けていて、特に若い頃が効果が得られやすいなんて口コミもあるからこそ、ぜひ今日から始めてみてはいかが?(*´ω`*)
片手鍋
食べ応えのあるおかゆから始めたい!という人におすすめなのが、歯ごたえも感じられる5倍がゆ。 歯ごたえもあるからこそ、おかゆであってもよく噛んで食べることができるため、満腹感を得られるはず◎まずは、お米の5倍の量の水を使う5倍がゆから始めて、さらにカロリーを抑えていきたい場合には、お米の量を減らすか水の量を増やすことで調整していきましょう(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
【米から作るレシピ】
❶鍋に水を入れて沸騰したら米を入れる
❷煮立ったら弱火にする
❸蓋を少しずらしながらコトコト煮て40分ほどで完成
【ごはんから作るレシピ】
❶鍋に水を入れて沸騰したらごはんをいれる
❷スプーンでごはんをほぐしながら強火で煮る
❸沸騰したら火を止めて沸騰を抑える
❹その後弱火で煮る
❺どろっとしたら完成
梅干しとお粥
飽きやすいおかゆだからこそ、アレンジを加えたおかゆでいかに楽しみながらダイエットを続けられるかが、とっても大切◎
▼ささみと梅
電子レンジで加熱したささみを細かく割いてからおかゆに入れ、最後に梅を合わせれば出来上がり♡ 糖質が気になる人も安心なアレンジです◎
▼七草
七草粥でもおなじみの、セリやナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロといった七草を入れて、自分好みに味付けしちゃいましょう♡
▼トマト
洋風のおかゆを楽しめるのが、丸ごと1個トマトを使った、まさにトマト好きにはたまらないアレンジおかゆ。 トマトの酸味が絶妙におかゆに合うんです♡ 食べ応えもあり、チーズを入れることでリゾット風にもなるからおすすめ◎