女性も男性も「痩せよう!」と思ったときに、ジムでのダイエットを考えている人は多いはず!でも、ジムダイエットをする前にやっておくべきことがあるって知っていますか?本記事は専門家監修の元、ジムでのダイエットでどうすれば効果が出やすいいかという方法をご紹介します♪
【専門家監修】ジムダイエットは効果あるの?成功する正しい方法を紹介
ジムダイエット
ジムダイエットの効果
ジムダイエットで効果が出る人
ジムダイエット効果が出る人
種類を問わず、ダイエットには効果が出る人と出ない人の差があります。 そのため、まずはジムダイエットで効果が出る人とはどういった人なのか、ジムダイエットの心得を知っておくことが大切です。
・週に2回以上はジムに通い、長期的に継続して取り組める人
・無理のない目標をコツコツとクリアしていくことで達成感を強めていける人
・会費の金額ではなく、通勤・通学を含めて家から通いやすいジムかどうかで選べる人
・より効果を得られるよう、多少のカロリー計算など食事もバランスを考えて摂ることのできる人
ジムダイエットで効果が出ない人
ジムダイエット効果が出ない人
ジムダイエットで効果が出る人に対して、せっかくジムダイエットに励んでも効果が出ない人の特徴として下記が挙げられます。
・週に1回しかジムに通っていない人
・大きな目標を掲げてしまうがゆえ、達成感が感じられずに飽きてしまう人
・ジムへ行くことが目標となり、メニューをこなすのではなく休憩やお喋りをしてしまっている人
・トレーナーによる指導を受けず、見よう見まねで正しいトレーニングを行えていない人
・無酸素運動→有酸素運動など間違った順番で運動をしている人
・水泳やジョギング、自転車、エアロビクスなど有酸素運動をメインで行っている人
・空腹状態でジムに通い、運動を行っている人
・ジムで運動をしていることの安心感から食事に対しての考え方が甘い人
せっかくジムダイエットを始めるのなら、事前にしっかりとジムダイエットの心得を知ったうえで効果が出る方法で行うように心がけることが大切です。
いきなりのジムダイエットを控えた方が良い理由
理由①ジム初心者は自分の身体や筋トレに対する知識が少ない
知識が少ない
自分の身体や筋トレに対する知識の少ない初心者に多く見られるのが、単に回数をこなして満足してしまうトレーニング方法です。 ただし、目に付いたマシンから始め適当な回数をこなしたら次のマシンへといったようなトレーニングを行っていてもダイエット効果は得られません。
単に回数をこなす筋トレではなく、正しいトレーニング方法や知識を身につけたうえでしっかりと結果に繋がるジムダイエットを行いましょう!
★ポイント★
・自己流ではなくシムトレーナーのアドバイスを受けると良い
理由➁ジムに入会している事実に安心してしまう
安心してしまう
ジムに入会したばかりの頃は高いモチベーションのもとコンスタントに通っていたものの、気がつけばジムに入会していることで本気を出せばいつでも痩せられると油断してしまっている人も多いのではないでしょうか。
また、ジムに通ったり準備をしたりといった手間からいつの間にか油断が生まれ、ついには通うことが面倒になってしまったという経験のある人も多いはずです。
さらに、筋トレ=ジムで行うものと認識してしまいがちだからこそ、ジムダイエットをやっているつもりになってしまうことも…。 そうならないためにも、正しいトレーニングの知識を持ったうえでコンスタントに継続することが大切です。
★ポイント★
・ジム通いは最低でも週2回
・ジムでの運動時間は有酸素運動の場合、最低でも30分続ける
理由③マシンを使いこなせる筋力が無く、身体の土台作りができていない
筋力がない
ジムで使えるマシンは、鍛えたい筋肉1つ1つにピンポイントで負荷を掛けトレーニングするには非常に優秀かつ効果的です。 ただし初心者の場合、そもそもマシンを使いこなせる筋力が足りないため、見た目に関わらず得られる効果が薄いのが事実です。
また、全身をバランス良く鍛えるには、日々かなりのメニューを継続してこなしていく必要があるため、時間的にも効率が悪いことが難点です。
★ポイント★
・トレーナーにサポートしてもらう
理由④短期間で手ごたえを感じることができない
手ごたえを感じることができない
継続することが大切なジムダイエットにおいて、目に見える明確な手ごたえや効果を実感しにくいのも、ジムダイエットを続けられない大きな理由の1つです。 なぜなら、個人的に行うジムダイエットでは、明らかに増進した健康状態や、目に見える体形の変化など、明確な効果を感じることがなかなかできないから。
そのため、せっかく週に1、2度時間を作って通っていても短期間でその効果を実感しにくいからこそ、継続してジムダイエットに励むことが難しいのです。
★ポイント★
・結果を出すために無理をしすぎない
・長期戦でジム通いを視野に入れる
本当に効果的な方法とは?
土台作り
このように、ジムダイエットを始めようと考えている初心者の場合、そもそもジムで効果的に痩せられるための土台ができていないことがほとんどです。 そのため、ジムダイエットを始める前に、まずは自分自身の身体の状況や筋肉・骨に関する知識を得ることが大切です。
さらに、正しい知識のもと、効果的なトレーニング法やエクササイズ法を学びながら、しっかりとジムで効果的に痩せられる土台を手に入れていきましょう!
なぜ“土台作り”が必要なのか
なぜ土台作りが必要か
頑張ってダイエットをしているのに、なぜ思うような効果が出ないのか。ダイエット経験者なら、一度はこんなふうに感じたことがあるのではないでしょうか。 その理由は、トレーニングや食事制限をして効果を発揮できるような身体の状態ではないからなんです。
日常生活で無意識にとっている姿勢や、歩く・座るといった何気ない動作は、長年の習慣であり身体に染み付いているもの。それに違和感のある人はまずいないでしょう。ですが、骨格や関節、筋肉の構造の観点からすると、実は多くの人が正しくない姿勢や動作で過ごしており、「今の姿勢や動作=正しい」と思い込んでしまっているのです。
自分ではまっすぐに立っているつもりでも、実は猫背であったり、骨盤がずれて左右のバランスがおかしかったり・・・。そんな状態でやみくもに鍛えても、猫背の人は猫背の状態のまま変に筋肉が付いてしまい、理想のスタイルに近づくことはできませんし、身体がうまく使えていないので十分な効果を得られません。
ダイエットやトレーニングの効果を出すためには、本来の正しい姿勢で正しく動かすことが重要であり、そのためには“身体の土台作り”が欠かせないのです。
始める前に始める“身体の土台作り”
身体の土台作り
“身体の土台作り”とは、トレーニングを始める前に行う身体のコンディションを整えることです。“身体の土台作り”を行うための一連のアクションのことを「骨格ワークアウト」と言います。
骨格ワークアウトでは、骨格を本来あるべき位置に戻す「整体」や、固まった筋肉をほぐす「マッサージ」、正しく身体を動かすための「トレーニング」などを組み合わせて、本来あるべき身体の状態にリセットしていきます。
本来の正しい姿勢で正しく身体を動かすことができれば、自然と付くべきところに筋肉は付き、リンパや血液の流れもよくなって、むくみが解消され痩せやすくなります。“身体の土台作り”をすることで、その後に行うトレーニングの効果をより実感しやすくすることができるのです。
1回で実感できる骨格ワークアウト
骨格ワークアウトの概要
ジムで行うダイエットはなかなか効果を実感しにくいですが、骨格ワークアウトの場合、1回で効果を実感できるのがすごいところ。姿勢を正しく整えることでシルエットが変わり痩せて見えるようになったり、ウエストの位置が上がってスタイルがよくなったりと、効果を目で見て確認することができます。
また、痩せにくい人でも、骨格を整え全身をしっかり使えるようになることで血の巡りがよくなり、痩せやすくリバウンドしにくい身体に。1回で効果を実感できるだけでなく、継続することでより理想の体型に近づけることができるので、ダイエットのモチベーションを保ち続けることができるでしょう。
では、骨格ワークアウトとは、実際どのような流れで行うのでしょうか。
骨格ワークアウトの流れ
骨格ワークアウトは、トレーナーと完全マンツーマンで行います。流れは、大きく分けて5つのステップ。
1.動作チェック・評価
世界標準の評価法により身体の状態をスコア化し、身体のバランスや関節可動範囲、骨格の歪みなど問題点を確認していきます。身体を客観的に理解することで、目指すゴールを明確にします。
2.カウンセリング
本来あるべき骨格の位置や、関節可動性、筋肉のバランスなどについて説明し、これらの問題をどのように改善するか確認していきます。
3.骨格ポジショニング矯正
整体やマッサージにより、本来の正しい位置に骨を戻し、正しく動くようにします。
4.ワークアウト
正しい姿勢、正しい動き方ができるようになるには、身体の使い方を学ぶ必要があります。トレーニング時の正しい体の使い方を習得するとともに、身体全体の機能性を高めていきます。
5.アチーブメント
骨格ワークアウトの成果を確認します。「スタイルがよく見える」「お尻の位置が上がった」など目に見える効果を実感することができます。
実際の体験者は?
ランニング イメージ
(参照元:
unsplash )
●30代女性 広告代理店勤務
過剰なPCワークと仕事の重圧で、心身ともにストレス過多。 解消のためにランニングを始めてみたものの、すぐに呼吸があがってしまい、長続きしないという状況…。
そこでコンディショニングルームに訪れ、トレーナーの方とのワークアウトから、肋骨周辺から腹部にかけて疲労がたまっていることが分かりました。他にも肺の呼吸機能が低下していたみたいです。 施術では、下腿・背部・頸部の筋疲労を取り除いてもらい、肋骨ポジションの適正化トレーニングを行いました!
すると、ランニング時だけでなく、普段の呼吸時も、以前より深く長くできるようになった気がします。
今後の課題は、股関節・肩関節の可動性を高めるとともに、大腿部および背部の筋力を強化し、ランニングフォームの改善することです。
●20代女性 ネイリスト
私は仕事で1日6時間以上、座っていることがほとんどで、肩こりと吐き気がするほどの頭痛に悩んでいました...。
検査では、頭から背中にかけての筋肉が緊張し神経を圧迫していること、また慢性的な運動不足のために関節可動域が狭く、血液循環が滞っていると分かりました。
これらが、日ごろの頭痛や肩こりの原因にもなっていたようです。
施術では、頭ー首ー肩ー背中の一連の筋疲労を、筋膜リリース。ストレッチにより解消し、さらに骨格矯正を行いました!
今後は、筋疲労蓄積の解消を定期的に行い、"長時間の仕事にも耐えられる身体"を目指したいです。
THE CONDITIONING ROOMの紹介【PR】
「骨格ワークアウト」の第一人者が代表を務めるスタジオ
THE CONDITIONING ROOM内観
THE CONDITIONING ROOM内観
「骨格ワークアウト」を提唱する第一人者・関口アキラ氏が代表を務めるボディメンテナンススタジオ「THE CONDITIONING ROOM」。平愛梨さんや平裕奈さん、飯豊まりえさんを始めとする女優やモデル、プロアスリートやアーティストなどの施術を数多く行う今注目のスタジオです。
トレーナーは気さくで、スタジオもアットホームな雰囲気。楽しく通うことができるでしょう。1回で効果を実感できる新感覚のワークアウトは、一度試してみる価値あり♪
肩こりや腰痛など身体のお悩みも解消!
「骨格ワークアウト」「ボディメンテナンス」と聞いて、自分が通うにはちょっとハードルが高いんじゃないかと心配な方は、整体メニューもおすすめです。
「THE CONDITIONING ROOM」では、『トータルコンディショニング』と呼ばれる、姿勢・骨盤・小顔・美顔にフォーカスした施術があります。 骨格ワークアウトよりも整体要素が強く、背骨・姿勢矯正、肩こりや腰痛といった身体の症状へアプローチしていきます。
身体に関するお悩み・不調解消満足度100%を誇る、美容も健康もすべておまかせプログラムを是非お試しください!
★THE CONDITIONING ROOM公式サイトはこちら★
住所:東京都世田谷区奥沢5-20-11 JIYUGAOKA TS BLD. 4F
最寄り駅:東急東横線・大井町線 自由が丘駅南口 徒歩3分
電話番号:03-5726-8567 ※完全予約制※
営業時間:11:00~20:00 不定休
この記事の監修トレーナー
T.H.E GROUP 代表 関口アキラ
T.H.E GROUP 代表 関口アキラ
整体師 MCメディカル認定カイロプラクター SSSストレッチトレーナー 加圧トレーナー
言わずと知れた【カリスマ整体師】小顔スタジオ創立者。整体院の院長を経験し、後に都内に2店舗の整体院をプロデュース。タレント・アスリートの専属セラピストとして活躍するかたわら、TV番組やDVDなどにも出演。