【ラテアート】ハート・リーフの作り方とラテアート体験教室@東京

【ラテアート】ハート・リーフの作り方とラテアート体験教室@東京

2020.12.01

7,977

ミルクを注いでいるところ
ミルクを注いでいるところ

主にカフェで提供されるラテアート。可愛くてSNSにも投稿したくなっちゃいますよね(*'ω'*)

実はこのラテアート、作り方のコツさえ掴めれば、家でも作れちゃうんです。

今回はラテアートにチャレンジしてみたい人必見!

定番のハートやリーフの作り方・ラテアート体験ができるカフェやラテアート教室をご紹介します。マスターすれば、特技にできちゃいますよ♪

いつものコーヒータイムをちょっと特別なものにしてみませんか?

おうちで気軽にラテアート

ミルクをスチームしているところ
ミルクをスチームしているところ

家でラテアートする前に揃えておかなければいけない道具があります。

揃える道具①エスプレッソマシン

3つのコーヒー
つのコーヒー

まず、ラテアートをするためにはエスプレッソを抽出するためにのエスプレッソマシンが必要です(^O^)/

カフェにあるような立派なエスプレッソマシンを準備しなくても、家電量販店に売ってある家庭用のもので充分ですよ♪

揃える道具②ミルクピッチャー

コーヒーメーカーL
コーヒーメーカーL

次にミルクをスチーミングして、エスプレッソに注ぐときに使うステンレス製のピッチャーが必要です。

大きさや形はいろいろと売られているので自分が使いやすいと思うものを選びましょう!

安くすませたいと思い100円ショップなどに売られているステンレス製のミルクピッチャーと似た形の軽量カップを選ぶ人もいますが、ラテアート専用のものではないので、上手にラテアートをしたいという人には向いていません(>_<)

上手にラテアートをやりたい人は専用のミルクピッチャーを購入するのがおすすめです!

揃える道具③ラテボウル

机に置かれたコーヒー
机に置かれたコーヒー

最後にエスプレッソを抽出してラテアートを描くときに使うカップを準備しましょう!
ラテボウルと普通のマグカップは、何が違うの?と思われるかも知れませんが、底が違います。ラテボウルの底は丸みがありますが、マグカップは垂直のものが多いんです。

ラテボウルを使用した方が綺麗にミルクを注げる設計になっているので、せっかく始めるからにはぜひラテボウルを使用してみてくださいね♡

ミルクで形をつくる

ハートの作り方

キュートなハートのラテアートは、初めての人でもコツを掴めば比較的簡単♪まずはハートからチャレンジしてみてください(^-^)

①カフェボウルを傾けて、ミルクピッチャーをゆっくり回しながらミルクを注ぐ。

②カップの1/3くらいのところまでミルクを注いだら、ミルクピッチャーの注ぎ口を液面に近づけて勢いをつけてミルクを注ぐ。

勢いのつけ方でハートの大きさが変わってくる。
勢いよく注ぐと大きい形に、ゆっくり注ぐと小さい形に。

③ラテボウルをゆっくりまっすぐにしていく。
同時にミルクピッチャーの注ぎ口を中央へ持っていくと綺麗なハートの形になりやすい。

④ミルクの量をだんだん少なくしながら、ミルクピッチャーの注ぎ口をラテボウルの奥の方へ持っていき切り上げる。

リーフの作り方

ハートでラテアートのコツが掴めたら、ちょっと難易度が高いリーフにチャレンジ♪

①ハートの時と同様にラテボウルを傾けながらミルクを注いでいく。
最初はミルクピッチャーをラテボウルから離して上から注ぐようにする。

②ラテボウルの1/3のところまでミルクを注いだら、ミルクピッチャーを近づける。
近づける位置はラテボウルの中央よりやや奥側にすると綺麗なリーフの形になる。

③柄が左右対称になるように、ラテボウルの奥から手前にミルクピッチャーを細かく振ってミルクを注いでいく。

④ラテボウルの傾きをゆっくりまっすぐにする。

⑤柄が移動したら、リーフの先端部分で少し止めるようにしてミルクを注ぎ、そこからミルクの量を少なくしてミルクピッチャーの注ぎ口をカップの奥へと持っていき切り上げる。

おすすめのラテアートが楽しめるカフェ

Reissue@原宿

3Dラテアートをしてくれるお店として人気の「Reisssue」。ねこやトトロの3DラテアートはSNS映えすること間違いなし!

2Dラテアートでは、好きなキャラクターや芸能人の画像をするとやってくれます(^_-)飲むのがもったいないほどのクオリティ♡

ビーフカレーやピッツァなどの食事メニューもあるけど、ラテアートだけのために行っているという人も(*'ω'*)ラテアート対象のドリンクに+400円でラテアートしてもらえます。

予約ができないので、開店と同時に入店できるように行くか、平日がおすすめ♪

【店舗情報】
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-7 丹治ビル 2F
電話番号:03-5785-3144
Reissue

scopp café@新宿

新宿のはずれにある「scopp café」。地下にあるカフェだけど、北欧風の店内は明るく温かみがあって落ち着く空間♡北欧系のインテリアが好きな人にもおすすめのカフェ。

ラテアートは、猫やカエル、ネズミなどの動物の他にサンタやこいのぼりなど季節のデザインをしてくれます(^-^)

店内では、ハンドメイド作家の作品展示もされていてラテアートや食事だけでなく、芸術にも触れ合えるカフェです。

【店舗情報】
住所:東京都新宿区新宿2-5-11 甲州屋ビルB1F
電話番号03-6273-2767
scopp café

Café Lotta@松陰神社前

松陰神社前駅から徒歩1分にある「Café Lotta」。こちらのラテアートは、ロッタちゃんというキャラクターの顔が描かれているのが特徴。つぶらな瞳の可愛い顔に癒されちゃいます♡

ラテアートをしてもらえるカプチーノやカフェオレと一緒に「よくばりケーキセット」を注文する人が多いんだとか♪

好きなケーキを2つ選んで、さらにおまけのケーキがもう1つ付いてくるというデザート好きな女子には嬉しいメニュー♡

ラテアートだけでなく、オムライスにもケチャップでロッタちゃんの顔を描いてくれるので、子どもも大喜びしてくれるはず(о´∀`о)明るく落ち着いた店内は、つい長居しちゃいそう(*^o^*)

【店舗情報】
住所:東京都世田谷区世田谷4-2-12
電話番号:03-3428-1126
Café Lotta

プロに教えてもらおう!ラテアート教室

macky café@新宿

朝6:00から営業されているカフェ。朝活でラテアートをするのもいいかも♪

通常は、カフェラテ・カプチーノ・カフェモカを注文すると、ラテアートして提供されます。

追加で450円支払うと自分でラテアート体験が可能です♪( ´▽`)すでにミルクが注がれた状態で、提供されるので細いピックを使って好きな絵を描くだけ。

気軽にラテアートだけをやってみたいという人におすすめで、予約などがいらないのも嬉しいポイント♪ラテアートしてみたいデザインが思いついたら好きな時に行けちゃいます(^-^)

【店舗情報】
住所:東京都新宿区中井1-3-2
電話番号:03-5330-1134
mackycafe

Double tall café@原宿

渋谷駅から徒歩3分にあるカフェ♪隔週水曜日の午後6時から8時の間にラテアート教室を開催しています。

このカフェのバリスタが美味しいラテの作り方を教えてくれるそう(^-^)

ラテアート教室では、業務用のエスプレッソマシンではなく、家庭用のマシンを使用されるので習ったことをそのまま自宅で実践できます。

費用は3,500円で、講習が終わったら自分で作ったラテアートとお店自家製のケーキを食べられるのが嬉しい(*^o^*)定員3名の予約制なので、早めに予約するのがおすすめ。

【店舗情報】
住所:150-0001 東京都渋谷区神宮前1-11-11 グリーンファンタジアビル 2F
電話番号:03-5413-2106
Double tall café

BALLOND'ESSAI@下北沢

 

Megan Willstadterさん(@meganwp)がシェアした投稿 -

コーヒー専門店でラテアート体験ができます。お手軽ラテアート体験は、1,050円

1杯目は、お店のバリスタが補助してくれるのでそこでコツが掴み、2杯目は自分でチャレンジ

予約なしで体験することができるので、やりたいと思ったらお店に行けばすぐできちゃいます(^-^)

ただし、お店が混んでいる場合待ち時間があるかもしれません。

もっと詳しくエスプレッソやラテアートのことを学びたいという人向けに「ラテアートバリスタワークショップ初級~中級」コースもあります。

本格的なエスプレッソマシンを使用して珈琲豆やラテアートの基本を学びます。費用は、3,500円で土日祝以外の午後6時以降毎日開催。こちらは予約が必要です。

さらに上を目指すなら「ラテアートバリスタワークショップ上級」もあります。基本をマスターしたら希望に沿った練習ができるようです。

将来カフェを開きたい、バリスタを目指しているという人におすすめ(^-^)こちらも、土日祝以外の午後6時以降毎日開催で予約が必要です。費用は5,000円

【店舗情報】
住所:東京都世田谷区北沢2-30-11
電話番号:03-6407-0511
BALLOND'ESSAI

まとめ

ラテアートをしてもらうと、なんだかハッピーな気分になれます♪自分でラテアートが、できるようになればおしゃれな特技にも(*^o^*)

まずは、道具を揃えなくてもできるラテアート体験がおすすめ♡住んでいる地域にラテアート体験できるお店があるか探してみましょう\(^-^)/

facebook
twitter