【ビューティー】美容効果抜群!おすすめハーブティー・専門店

【ビューティー】美容効果抜群!おすすめハーブティー・専門店

2017.11.17

672

ハーブティー
ハーブに囲まれたハーブティ

美容や健康にも良いといわれているハーブティー(^_^)

今回は、ハーブティーの魅力に迫ってみました。

ハーブティーの入れ方・種類別の効能・おすすめのハーブティー専門店をご紹介します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ハーブティーで体の内側から美しくなりましょう☆

ハーブティーについて

ハーブティーの魅力

カラフルなハーブティー
カラフルなハーブ

ハーブティーは、美容効果抜群で女性にぴったりの飲み物(^_^)

不要な添加物を含んでいないので安心して飲むことができるのも魅力の一つ☆

砂糖を入れなくても甘みがあり、カフェインを含まないものが多いので寝る前などタイミングを気にせずいつでも飲めるのも嬉しい

また、複数のハーブをブレンドすることで効能の相乗効果が期待できます。

継続して飲み続けるのが効果を出す秘訣です( ^ω^ )

カフェインは含まれている?

妊婦
妊婦さんのおなか

先にもお伝えしましたが、ハーブティーにはほとんどカフェインが含まれていません(^-^)

ただし、ペットボトルで販売されているものは、添加物やカフェインが含まれている場合があるので気を付けましょう。

専門店で売っているものは、お店の人に確認し、相談しながら選ぶと◎

授乳中・妊娠中にハーブティーを飲む場合は、お医者さんにしっかり相談してから飲むようにしてください(^_-)

お悩み別!おすすめハーブティー

美肌

洗顔をする女性
洗顔をする女性

【ローズヒップ】

オレンジの20倍、レモンの60倍のビタミンCが含まれている。

熱湯を注いでもビタミンCが破壊されないというメリットも。

【ハイビスカス】

ビタミンCを多く含む。

美肌に効果的なカリウムなどのミネラル類も含まれている。

新陳代謝を高める効果があるので、肌荒れ対策におすすめ。

【ルイボス】

老化防止でアンチエイジング効果をもつハーブ。

美肌効果以外に冷え性、便秘予防する効果が期待できる。

少し甘みがあり、すっきりしているので飲みやすい。

むくみ

ネガティブな女性
悩む女性

【エルダーフラワー】

血液循環を刺激して発汗を促す効果があり、体内の毒素を排出し、むくみにくい体に体質改善してくれる。

マスカットに似た甘い香りで、リラックス効果も高い。

【カモミール】

胃腸の調子を整える作用がある。

むくみ防止にも効果的。

カモミールは気分を落ち着かせてくれる柔らかい香りが特徴。

【ダンデリオン】

西洋タンポポのハーブ。

利尿作用があるのでむくみやダイエットに有効

ノンカフェインで、母乳の出を良くする働きがあるので授乳中飲んでいる女性も多い。

冷え性

マグカップを両手で持つ
マグカップを両手で持つ女の子 (参照元: GIRLY DROP

【クズ】

冷え性は、生活習慣の乱れなどが原因で血の巡りが悪くなるために起こる。

クズには発汗や解熱作用がある。

また、デンプンを含んでいるので血行を良くしてくれる効果もあるため、冷え性改善が期待できる。

【アンジェリカルート】

血行促進作用がある。

少しスパイシーな香りと苦みがあるので好き嫌いが分かれることが多い。

【ゴツコーラ】

冷え性は血行が悪いという理由だけでなく、ストレスなどによる自律神経の乱れが原因でも起こる。

ゴツコーラは草のような香りでリフレッシュ効果があり、冷え性改善が期待できる。

イライラ・ストレス

寝ている女の子
寝ている女の子 (参照元: GIRLY DROP )

【ジャスミン】

甘い優雅な花の香りで有名。

いろいろなところで手に入るのも魅力の一つ。

落ち込んでいる時や疲れている時にリラックス効果を期待できる。

【ラベンダー】

独特で華やかな花の香りと味わいが特徴。

不安や憂鬱な心を落ち着かせてくれる。安眠効果もあるので、ストレスで眠れないという人に特におすすめ。

【レモングラス】

レモンのような爽やかな香りでリフレッシュ効果が期待できる。

酸味があるが、意外と飲みやすい。

ハーブティーの入れ方

ポットはなんでもOK

透明のポット
透明なポット

ハーブティーを注ぐティーポットは急須でも家にある小さなポットなどなんでもOK\(^-^)/

ハーブ専門店に行くと、専用のティーポットを購入することができます☆

よりハーブティーを楽しむなら透明のティーポットがおすすめです(^_-)

ハーブが見えるのでリラックス効果があります (*^^*)

どのポットでも、ハーブティーを入れる前に温めておくのを忘れないようにしましょう♡

同じようにカップも透明なものでそろえるのもおすすめです♪

おしゃれなティータイムで優雅な気分になれちゃいます(^_-)

茶葉を入れる

スプーンの上のハーブ
スプーンの上のハーブ

美味しいハーブティーを入れるには、茶葉を入れる時ちょっとしたコツがあります!

ブレンドしたハーブの場合、種類によって茶葉の重さが違うので、重いものは下に偏りやすいです。

ティーポットにハーブの種類を出来るだけ均一に入れるため、茶葉を出す前に袋をシャカシャカ振ってください(^o^)

茶葉の目安は、ティーカップ1杯(約120ml)のお湯に対して、ティースプーン1~1.5杯。

味の好みによってお湯の量を調整しましょう(^_−)

香りを楽しみながら注ぐ

ハーブを入れたところ
ハーブを入れたところ

ティーポッドにお湯を入れたら3分程蒸らします

蒸らし終わったら、ハーブティーの濃さを均等にするため、ティーポットを軽く揺らしてください(^-^)

ハーブティーを注ぐ時は、ティーカップに茶葉が入らないように茶こしを使いましょう☆

このとき、ハーブに含まれるアロマを楽しみながら注ぐと、脳に香りが届き刺激されるので体の内側からもリラックスすることができます(≧∀≦)

おすすめ専門店

enherb

伊勢丹やルミネの中など、関東を中心にたくさん店舗があります☆

複数のハーブをブレンドした30種類近いハーブティーの商品名は「芯からぽかぽか温まりたいときに」「ぐっすりおやすみしたい時に」など分かりやすいのが魅力です(*^_^*)

また、店頭で好みや効能に応じてカスタムブレンドをしてくれる嬉しいサービスもあり

季節限定のハーブがあるのもハーブファンの楽しみ。

試飲もできるので、店員さんに声をかけてみてくださいね(^_-)

生活の木

アロマテラピーのイメージがある人も多いのでは?

日本全国にショップがあり、店舗数も多いので気軽に買いに行けるのが嬉しい(*´-`)

種類が多いのが特徴で、スーパーで購入することが出来ない珍しいオーガニックハーブなども置いてあります☆

比較的リーズナブルな価格なので、初心者にもおすすめです(^_-)

VedaVie

 

@lily_2438がシェアした投稿 -

関東・関西を中心に店舗が展開されています。

日本では手に入れることが難しい「モーリス・メゲ」という、世界的に有名なハーブティーを扱っているのが特徴です☆

ダイエット向きのティーや、美肌効果の高いティーなど、袋に効能が書いてあるので初心者でも選びやすいのが嬉しい(≧∀≦)

Amazonでも買うことができるので、近くに店舗がないという人はぜひ利用してみてください♪

グリーンフラスコ(自由が丘)

自由が丘にあるお店。

薬剤師である経営者が自ら地方に足を運んで集めた国産のハーブが多くそろっていることで人気(^-^)

薬剤師ということもあり、ハーブの産地や生産方法、収穫時期にまでこだわるという情熱を感じるお店です。

薬剤師としての知識を活かし、セミナーなども開催されているのでハーブの勉強をしたいという人は参加してみては?

LUPICIA

世界のお茶を取り扱うお茶専門店で、店舗数もかなり多いので一度は目にしたことがある人も多いのでは?

このお店のオリジナルのハーブティーは人気が高く、ギフトとしてもおすすめです(*^ω^*)

鮮度を保つためにたくさんの工夫がされているので安心して飲むことができます☆

効能以外に「おいしさ」にもこだわっているので、飲みやすいものが多い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

まとめ

ハーブティーは美容効果だけでなく様々な効能があり、とても奥深いです(^_^)

その魅力にハマってハーブの資格を取得する女性も増えています♪

「何だか最近疲れているな」と感じたらハーブティーの香りと味を楽しんでリラックスしてみてはいかがでしょうか?

アレルギー反応が出るハーブもあるので、購入する時はお店のスタッフに相談することをおすすめします(*’ω’*)

facebook
twitter