【ちぎりパン】フライパンでも簡単にできちゃう!おすすめレシピ

【ちぎりパン】フライパンでも簡単にできちゃう!おすすめレシピ

2017.12.08

4,979

ちぎりパン
可愛いキャラのちぎりパン

SNSでもよく見かけるちぎりパン♡食べるのがもったいないくらい可愛い(*^^*)最近では、ちぎりパン専門のレシピ本が発売されていたり、レシピサイトでもたくさん投稿されていたりと注目されているんです♡

今回は、ちぎりパンの作り方を紹介します。簡単に自分で作れるのに、手が込んで見えるから料理上手と言われちゃうかも!

ちぎりパンの魅力

美味しそうなパン
美味しそうなパン

ちぎりパンは、ふわふわな食感と食べたい分だけけちぎって食べられるのが魅力♡普通のパンの焼き方と違い、一つ一つの生地を同じ型に入れて焼くことでちょうどいい具合にくっついて焼きあがります。また、水分が蒸発しにくいので、ふわふわした食感に(^-^)

見た目もパン同士がくっつき合っていて可愛い♡人気キャラクターや動物にアレンジするのも人気。手が込んで見えるからパーティにもおすすめ。インスタで検索すると、ちぎりパンの画像がたくさん投稿されているので参考にしてみては?

準備するもの

あったら便利!ホームベーカリー

ちぎりパンに限らず、パン作りをするなら、ホームベーカリーがあると便利♪生地を捏ねるところから発酵させるまでやってくれるので簡単です(^-^)

寝る前にセットしておけば、朝起きたら生地が完成しているから労力もかかりません。ホームベーカリーは5000円くらいのものリーズナブルなものもありますよ♪パン以外に、うどんやパスタの麺も作れるから一台あると重宝しますよ(*‘∀‘)

型(スクエア/丸)

出来立て丸型のパン
丸型

ちぎりパンは、型に入れて焼かないと綺麗にくっつかせることが難しく、見た目が悪くなります(>_<)型は、丸型かスクエア型(四角型)の二種類。クリスマスっぽいリースのような見た目のちぎりパンを作るなら丸型、ホームパーティなどで人数が多い時用ならスクエア型など、目的に合わせて選ぶのもいいでしょう(^-^)

ケーキの型を持っている場合は、それを使ってもOKです。型を購入する場合は、レシピサイトやレシピ本に載っているサイズと同じものを購入すると、作る時もレシピ通りで作れるので簡単です♪

最近では、ちぎりパン専門のレシピ本も発行されていて、付録で型がついているものもあります。深さのある耐熱皿や牛乳パックでも代用OK(^_-)

おすすめレシピ

材料

・強力粉…150g
・砂糖…20g
・塩…2g
・ドライイースト…2g
・牛乳(常温)…90cc
・バター(常温)…15g

作り方

ホームベーカリーを使用する場合は、④から始めてください。

① 材料をボールに入れ、軽く捏ねたあと、さらに10~15分ほど生地がなめらかになるまで捏ねる。
② 生地をラップで包み、暖かい場所で20~30分発酵させる。
③ 発酵が終わったら、生地を手で優しく押してガス抜きをする。
④ 好みのサイズにまるめて型に並べる。
⑤ 湿らせた布巾をかけて暖かい場所で30分休ませる。オーブンを180℃に予熱しておく。
⑥ ふんわりと膨らんできたら、オーブンで15~18分焼いて完成!

可愛く仕上げよう!

チョコペンでデコレートしたパン
チョコペンでデコレート

焼きあがってそのままでもいいけど、アレンジするとさらに可愛く仕上がります♡チョコペンでデコるのが簡単♪チョコペンは、スーパーのお菓子コーナーで売られています(^-^) 100円ショップでも買うことができ、とくにセリアは色の種類が多いと口コミでも人気です。

チョコペンからそのまま出すと、チョコがたくさん出てきてしまい上手に書けないことがあるので、チョコをお皿などに出してから爪楊枝で書くと書きやすいです(^_-)また、焼き上がってすぐは、熱でチョコが溶けてしまうので冷ましてからデコりましょう

キャラクター紹介

丸いキャラクター

 

sakieさん(@ske.f)がシェアした投稿 -

・リラックマ
・ディズニーのツムツムシリーズ
・ミニオン
・スヌーピー

丸い形のキャラクターは、顔を書くだけで子どもが喜ぶ可愛い仕上がりになります(^-^)

カラフルなキャラクター

・スポンジボブ
・セサミストリート
・サンリオ

色がカラフルなキャラクターちぎりパンはインスタ映えも抜群!あらかじめ生地にココアや抹茶などでキャラクターの色をつけておくと、焼き上がりに顔を書くだけなので簡単です。

繋げて作るキャラクター

 

yo-koさん(@yopoko3)がシェアした投稿 -

ドラえもんの顔と四次元ポケットで一つのちぎりパンというように、同じ型に入れる生地の色を変えるということもできます。ちょっと手間がかかるけど、デザインの幅が広がるので、もっとアレンジを楽しみたいという人におすすめです(*^^*)

上級者向け!3Dキャラ

 

yo-koさん(@yopoko3)がシェアした投稿 -

ちぎりパンをさらに極めたいという人は、3Dキャラに挑戦してみては?パンで立体的にキャラクターを作ります。慣れないうちはバランス良く作るのが難しいですが、上手にできるようになると、仕上りを考えながら作るのも楽しみの一つになってきますよ(*´з`)とっても可愛いから子どものお誕生日やホームパーティにぴったり♡

フライパンで作るちぎりパン

オススメはニトリの「スキレット」

 

@sj_naoがシェアした投稿 -

ニトスキの愛称で親しまれているニトリのスキレットは、ちぎりパン作りにも使えます。直径15cmだから、ちぎりパンの型としてちょうどいい大きさ(^-^)価格も462円(税別)とお手頃です♪熱伝導がいいから、肉や魚など普段の料理も美味しく作ることができます。ニトスキに料理を入れるだけで、見た目もおしゃれなので持っておくと便利ですよ(^_-)

作り方

【材料】
強力粉…320g
ホットケーキミックス…80g
ドライイースト…6g
砂糖…30g
塩…6g
牛乳…240g

※型を使った作り方と⑤までは同じ。

⑦ 190℃に予熱したオーブンにスキレットごと入れて12~17分ほど焼く。
⑧ デコる場合は、パンの熱が冷めてから行う。

まとめ

レシピサイトを見ると、本当に様々なデザインのちぎりパンがあります♪簡単なデコから始めて、上手に作れるようになったら3Dちぎりパンにチャレンジしてみては?

自分でデザインしたちぎりパンがどんな風に焼き上がるかワクワク♡子どもだけでなく、大人からも喜ばれるので手土産にもおすすめです(*^^)v

facebook
twitter