【くせ毛】もうくせ毛とは言わせない!くせ毛パーマケア・スタイリング特集

【くせ毛】もうくせ毛とは言わせない!くせ毛パーマケア・スタイリング特集

2017.12.03

798

ウェーブ
ウェーブ

「くせ毛のせいで…」とくせ毛に悩まされている人、必見!

くせ毛が好きになるようなくせ毛を生かしたパーマや、ショートボブ・ミディアム・ロングのおすすめヘアスタイル、さらに髪質に合わせたおすすめのワックスやトリートメントをご紹介◎

また、人気の外国人っぽいくせ毛風パーマの作り方まで♡

悩みの種であったくせ毛も、しっかりと生かせばおしゃれ女子のポイントになれちゃうんです!

くせ毛女子の悩みが爆発!

さっきセットしたのに・・・・

荒れてる髪
荒れ髪 (参照元: unsplash

「くせ毛のせいでヘアスタイルが決まらない…」
「せっかくセットしても出先で髪型が崩れてしまう…」
「雨の日や汗をかくと、前髪がくるんくるんに…」
など、くせ毛に悩まされている女子も多いのでは?

特に最近ではゆるふわな髪型に憧れる女子が多い一方、くせ毛のせいで思うような髪型にならないことも多いはず。

せっかくその日のメイクやコーデがバッチリ決まっても、くせ毛のせいで髪型がまとまらないと台無しですよね。

くせ毛を生かしながらおしゃれ女子を目指すには?

髪型選びが大切!

「くせ毛のせいで…」と思うこともよくあるかもしれないけれど、見方を変えればくせ毛も決して悪いことばかりではないんです!

特に最近ではくせ毛風パーマが流行っているから、くせ毛なら自分だけのくせを上手く生かすべき◎

大切なのは、髪型選びとぱさぱさに見えないようなスタイリングです

スタイリング剤で仕上げる「ショートボブ」

くせ毛の人に1番おすすめなのが、スタイリング剤で仕上げる「ショートボブ」

くせを生かしたショートボブのポイントは、スタイリング剤をしっかりと揉み込んで毛束を上手く出すとともに、流行りのウェット感もキープすること

そうすれば、くせ毛のふわっとした柔らかさで可愛く、さらに大人っぽさも演出できておすすめです♡

また「変な方向にはねてしまう…」と悩んでいる人も、ドライヤーで乾かすときにしっかりと手で押さえれば上手くまとまってくれるはずだから、ぜひお試しあれ!

くせ毛が一番生かせる「ロングウェービー」

くせ毛を1番生かすのなら、やっぱりロング
特に、ナチュラルなウェーブをそのまま残す「ロングウェービー」なら、流行りの外国人風なこなれ感も演出できるとあって、実際に天パやくせ毛の人にも人気です♡

なお、くせでボリュームが出過ぎてしまうという人は、レイヤーを多めに入れることでなるべく軽く見せることがポイント◎

さらに、乾燥を抑えてツヤ出し効果のあるヘアケア剤を付けることで、清潔感のあるロングウェービーに仕上がります。

また、くせ毛のほうが編み込みなどのアレンジがしやすいため、レングスは長めがおすすめだから、ぜひくせに負けずに頑張ってロングヘアを目指してみてはいかが?

お手入れ簡単!「ゆるふわミディアム」

くせ毛のふわっとした可愛らしい雰囲気を生かしたいのなら、「ゆるふわミディアム」がおすすめ◎

なんと直毛の人でもわざわざこの「ゆるふわミディアム」を手に入れるためにパーマをかける人がいるほど人気なんです!

濡らしてジェルやワックスをつけるだけとお手入れ簡単なこと、さらにヘアアレンジがしやすいのも人気の秘訣です♡

くせ毛でもふわふわパーマをかけたい人必見!

そもそもパーマはかかるの?

くせ毛の女性
くせ毛 (参照元: unsplash

くせ毛だとストレートヘアに憧れて縮毛矯正をする人も多いけれど、実はくせ毛を生かしたパーマをかけている人も意外と多いんです!

それもそのはず!
実は、ストレートの人よりもくせ毛の人にほうがパーマがかかりやすく、くせ毛を生かしたパーマをかければくせ毛にイライラしながらストレートを維持するよりもストレスフリーで、スタイリングも楽チン

そうだと知れば、これまでストレートに憧れてずっと縮毛矯正してきたという人も、自分のくせに合わせたパーマをかけたくなるかも?!

ただし、縮毛矯正後にパーマをかける場合には、最低でも3ヶ月以上は期間をあけてパーマをかけるのがベター◎

もちろん、縮毛矯正もパーマも髪に負担をかけてしまうのに変わりはないから、実際に美容師さんに髪の状態を見せながら相談してみるのがおすすめです。

デジタルパーマがおすすめ

 

くせ毛のような柔らかい質感は低温デジタルパーマがオススメです🌿🌿

MAIさん(@kameimai)がシェアした投稿 -

くせ毛を生かしたパーマをかけたい!という人は、電気の熱を加えることでカールを作る「デジタルパーマ」がおすすめです!

毎日のスタイリングも簡単なうえ、通常のパーマよりも持ちが良いとあって人気のデジタルパーマ。

特にデジタルパーマは縮毛矯正と同時にかけることができるため、根元は縮毛矯正でしっかりと伸ばし、毛先はデジタルパーマのようにパーマをかけるたいという希望も叶えられます♡

ぜひ、デジタルパーマでくせ毛を生かしたパーマに挑戦してみましょう!

くせ毛女子のワックスの選び方

ポイントは髪質に合ったワックス

ワックス
ワックス (参照元: unsplash

縮毛矯正ではなく、くせ毛をもっとナチュラルに抑えたい人に欠かせないのが、髪質に合ったワックス選び

髪質に合ったワックスを選べばくせ毛を抑えられる一方、間違ったワックス選びや付け方をしてしまうと余計にくせ毛を目立たせてしまうから要注意!

まず、くせによって髪が広がってしまっている人や水に濡らさないと寝ぐせが直らないという剛毛女子は、髪全体のボリュームを抑えてくれるジェルもしくはファイバー系ワックスがおすすめです。

一方、くせで髪がぺったんこになる人やせっかくセットしてもすぐに戻ってしまう軟毛女子は、動きのあるスタイリングが叶うドライ系ワックスがおすすめです。

なお、軟毛女子でも毛束感を出したいときには、部分的にジェルもしくはファイバー系のワックスで動きを出してみましょう!

髪質別おすすめワックス

剛毛女子におすすめなのが、セット感の高いジェル系ワックス「ロレッタ ハードゼリー」

髪のボリュームや広がりを抑えるのはもちろん、ふんわりとセットすることができます♡

 

🦄AXXE💜さん(@bbakikon)がシェアした投稿 -

また、ワックス初心者の剛毛女子には「デザインキューブ ソフトグロス」がおすすめ。

ソフトなセット感で毛束感とともにツヤ感も出せるため、くせ毛でぱさぱさになってしまっている髪も見違えるはず◎
内容量も多く、コスパの高さも魅力です!

 

ネオみーさん(@m.miii7)がシェアした投稿 -

そして、軟毛女子におすすめのワックスは「スウィートフレグランス ヘアワックス マットロック」

ドライ感と高いセット力で無造作に仕上がるうえ、高級感あふれる香りが女子力を高めてくれます♡

また、せっかくセットしてもすぐに戻ってしまう軟毛女子には「デューサーワックス ドライペーストワックス6」がおすすめ。

伸びの良いワックスで、毛先までしっかりと動きをキープしてくれます。
さらに、トリートメント成分配合だから、毛先まで潤いを与えながらのスタイリングが叶うんです♡

ワックスのスタイリング方法注意点

慣れるまではなかなか思うようにいかないのが、ワックスの難しいところ。

とはいえ、ワックスでスタイリングするときに注意したいポイントを押さえておけば、あとは慣れるだけ◎

まず、セット前はドライヤーでブローをしてくせ毛を軽減しておきましょう!

ぜひ下記の動画を参考に、自分で行うドライヤーを使ったブロー方法を試してみて♡ ワックスを付けるときには、大量に取らず、10円玉程度の量を指に取り手のひらで薄く伸ばしてから付けていくのがポイントです。

基本的に毛束を作りたい部分や頭のトップなど崩れを防止したい部分から、ねじったりつまんだりしながら付けていきます。

また、髪全体の毛先を中心にワックスを付け、ワックスが行き渡ったら手のひらで揉むようにしながら根元までワックスを付けていきます。
このとき、根元にワックスを付けすぎないように要注意です!

くせ毛ヘアケア改善作戦!

髪をきれいに保つおすすめのシャンプー

すでにあるくせ毛をパーマやワックスなどのスタイリングで生かしつつ、くせ毛の改善ケアに努めればこれまで悩まされていたヘアに自信が生まれるはず♡

まず、くせ毛の原因ともなり得る髪の痛みを改善するためにも、髪をきれいに保てるようシャンプーにこだわることが大切です。

特におすすめなのが、世界品質モンドセレクションで4年連続金賞を受賞するほどの高い評価を誇る「マイナチュレシャンプー」

アミノ酸系で天然由来成分にこだわっているほか、柚子系の良い香りや泡立ちの良さも人気に秘訣です。

せひ、シャンプーから頭皮環境やヘアトラブルを改善していきましょう!

洗い流さないトリートメントでツヤのある髪質に

髪をきれいに保つために欠かせないのが、髪の保湿を毎日しっかりと行うこと

そこで、手軽に髪の保湿を行える「洗い流さないトリートメント」がおすすめです◎

質感を簡単にコントロールできるほか、紫外線や乾燥、摩擦といった外部の刺激からも髪を守ってくれるうえ、一晩中トリートメント成分がしっかりと髪全体に馴染むから起きたときから自然なツヤ感のある髪を楽しめちゃうこと間違いなし♡

おすすめのトリートメント

髪の保湿ケアに欠かせないトリートメントのなかでもおすすめなのが、資生堂の「フィーノプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」

傷みきった毛先まで根元の髪質と変わらないような滑らかな髪に仕上げてくれるから、縮毛矯正やパーマなどで傷みがきになる人はぜひお試しあれ

また、フローラルな香りも人気の秘訣です。

なお、乾燥による傷みが気になる人におすすめなのが、サロン専用の「イオ ディープマスク」

ネット通販で購入できるトリートメントで、くせと傷みのダブルカバー、さらに髪の内外からしっかりとアプローチしてくれるため、傷みはもちろんまとまらない髪にも効果大

ただし、ベタつかないためにも付け過ぎには要注意です

【番外編】くせ毛風ゆるふわパーマにあこがれる人へ

アイロンを使ったくせ毛風へ

人気の外国人っぽいくせ毛風パーマは、おすすめしたようにデジタルパーマで簡単に作れちゃいます。

とはいえ、「お金がかかってしまう…」という人におすすめしたいのが、ストレートアイロンを使って自分で作れちゃう「くせ毛風ゆるふわパーマ」

ポイントは、中間部分からアイロンを入れ、巻いたあとはふんわり感を出すように優しくブラシで束感をなくすこと

さらに、下から揉み込むようにワックスを付けること

ぜひ、下記のYouTubeで紹介されているくせ毛風巻き方を参考に、憧れの外国人っぽいくせ毛風パーマを作っちゃいましょう!

もっと時短でくせ毛風パーマを作りたい人は?

もっと時短でくせ毛風パーマを作りたい人は、ぜひ下記の2つの方法を試してみてはいかが?

まず1つ目は、三つ編みを作ってアイロンをかける方法

1. 三つ編みを作った髪の毛を挟むようにヘアアイロンをかける
2. 熱が冷めてから三つ編みをほどく
3. 気になる部分をアイロンで巻けば完成◎
三つ編みの本数や結ぶ強さによって、ゆるふわ度も自由自在だからアレンジを楽しむのもおすすめです!

2つ目は、ダイソーで販売されているスポンジカーラーを使った方法
1. お風呂上がりの少し湿った髪にスポンジカーラーを巻いていく
2. 細い部分の中間地点からドーナツ部分に向かってクルクル巻く
3. 顎あたりまで巻いたらカーラーの細い部分をドーナツの輪っかに通す
4. 寝て朝になるのを待つ
5. 起きたらスポンジカーラーを取り、手ぐしで整えれば完成◎
スタイリング剤を使えば、持ちも良くなるためぜひお試しあれ♡

まとめ

これまでくせ毛だからずっと縮毛矯正に頼っていたという人こそ、くせ毛を生かした様々なヘアスタイルを知れば試したくなったのでは?

そんな人におすすめしたいショートボブ・ミディアム・ロングのヘアスタイルや、ぜひ使ってもらいたいおすすめのワックスやトリートメント、さらには自分でできる外国人っぽいくせ毛風パーマの作り方をご紹介しました♡

ぜひこれらを参考にしながら、自分だけのくせを愛せるようにおしゃれ女子を目指しちゃいましょう!

facebook
twitter