【アホ毛の直し方】今日からできるアホ毛対策とヘアケア方法♡

【アホ毛の直し方】今日からできるアホ毛対策とヘアケア方法♡

2022.09.28

1,107,797

damaged  hair
直し方

寝癖ではないところから髪がぴょんと出ていたり、まとめ髪をした時に短い髪がはねていて困ったことはありませんか?(´・ω・`)アホ毛は、毎日の食生活や睡眠時間を見直すこと、ヘアケアを工夫することで直すことができちゃうかもしれません。今回は、アホ毛の原因や対策についてご紹介します。

【目次】
■アホ毛の原因って?

■アホ毛対策
・食事と睡眠の見直しを
・質の良いシャンプー・トリートメントを使う
・正しいシャンプーの仕方を覚える
・ドライヤーは根元から
・紫外線&摩擦対策をする

■すでにできてしまったアホ毛の直し方
・分け目を変える
・頭皮ケア
・保湿をする
・「コーム」と「スプレー」
・ヘアワックスを使う
・ストレートパーマをかける
・コテを使う【前髪のアホ毛編】
・ウェットヘアにスタイリングする

■アホ毛を抜くのはNG!

アホ毛の原因って?

髪の毛
髪の毛

アホ毛があると髪が思うようにセットできなくて、いらいらしちゃうことってありますよね。実はアホ毛には、「成長途中の髪」と「途中で切れた短い髪(切れ毛)」の2種類があります。

問題なのは「途中で切れてしまった短い髪」です(;´∀`)このアホ毛ができてしまう原因は、「頭皮の毛穴が詰まっていること」や「ホルモンバランスの乱れ」、「不規則な生活習慣」などが挙げられます。毎日の生活習慣ヘアケアを見直すことで、アホ毛の原因を取り除くことができるかもしれません(^O^)/

アホ毛対策

食事と睡眠の見直しを

タンパク質
良質なタンパク質

アホ毛の原因は、ズバリ生活習慣の乱れ! 対策として食生活では、魚やお肉、豆類を多く摂るように心がけると、髪に必要なたんぱく質を補うことができるでしょう。他にも、ジャガイモ、椎茸、緑黄色野菜、胡麻、レバー、マグロ、海藻類、フルーツなどもおすすめです(`・ω・´)

それと、食生活だけでなく睡眠をしっかり確保することも大切です。特に22時〜2時は、成長ホルモンが分泌されていて代謝が良くなります(・ω<)睡眠不足が続いてしまうと切れ毛や髪のぱさつきの原因になってしまいかねません。髪の毛に充分な栄養が行き届いていない証拠かもしれませんね。

睡眠時間をしっかりと確保することは、髪に良いだけでなく健康にとっても良いことなので、なるべく夜更かしはしないようにしたいですね(●´艸`)

質の良いシャンプー・トリートメントを使う

カラーシャンプータイトル
カラーシャンプータイトル

アホ毛になる原因の1つに毛穴の詰まりがあります。 毛穴の詰まりをキレイにするには、シャンプーを変えるのが良いでしょう。

ただ、洗浄力が高いシャンプーを使えば良いというわけではなく、補修に重点を置いた美容液シャンプーがおすすめです。 日頃のシャンプーから髪に潤いを与え、ケアすることでアホ毛予防に繋がります。

◆ラサーナ プレミオール

「ラサーナ」は、アウトバストリートメント11年連続国内売上NO.1ブランド。 そんなラサーナ至上最高のダメージヘアケアラインが「プレミオール」です。

頭皮を健やかに保つ植物ブレンドオイル配合で、ベタつく頭皮、乾燥した頭皮の両方を健やかな状態にします。 ミネラル豊富な海泥の細かい粒子が毛穴の奥の汚れに執着、髪や頭皮を痛めずにやさしく汚れを取り除きます。 さらには毛髪内部を補修するコラーゲンをプラス。

★「プレミオール」ヘアケア3点セットの詳細・購入はコチラ

今なら、「プレミオール」をお得に始めるチャンス!
・プレミオールジャンプー
・プレミオールトリートメント
・プレミオールヘアエッセンス
3つがセットになった21日間スターターセット 通常3,905円(税込み)→初回限定1,980円(税込み)です!

プレミオールPremior

正しいシャンプーの仕方を覚える

シャンプー
シャンプー

シャンプーをする時は美容院での力加減を真似しながら、指の腹を使ってマッサージするように洗うのがコツです(❛ ◡ ❛)❤髪の毛をしっかり持ち上げて頭皮をマッサージする気持ちで洗ってみましょう。

次に、すすぎはしっかりと地肌から洗い流しましょう。この時に熱くて強いシャワーはNG温度が高いとキューティクルが立ち上がってしまい髪がボワッと膨らむ原因になってしまいます。

ドライヤーは根元から

ドライヤー
ドライヤー

髪を乾かす時はドライヤーをかけるときは、毛先を乾かすのではなく、 地肌を乾かすように内側から乾かしていきましょう。ドライヤーを頭のてっぺんから、温風と冷風を交互に当ててみてください。

手で抑えるようにドライヤーを当てると髪が広がることなく落ち着いた仕上がりになりやすいです。ドライヤーの当て過ぎには注意しましょう!乾かす目安はちょっぴり湿った具合にキープするのがポイント☆

紫外線&摩擦対策をする

紫外線対策の帽子とサングラス
帽子

紫外線や摩擦のような髪へのダメージも、アホ毛の原因となってしまいます。こういったダメージは少し意識をするだけで、格段に改善することが出来るので、ぜひ気をつけてみてください◎

♦紫外線
紫外線は夏だけでなく、一年中出ています!無防備に外に出てしまうと、髪にダメージを与えてアホ毛の原因となってしまうので、帽子や日傘を使用するようにしたり、髪用の日焼け止めを移用するなどして、紫外線対策を心がけてください。

♦摩擦
寝ている時に髪と枕が擦れて摩擦が起きてしまうこともアホ毛の原因になってしまいます…!髪を頭の上にあげて寝る、ゆるく結んで寝る、ナイトキャップを使用するなど、出来るだけ擦らないように気をつけてみてください。また、寝るときには髪をしっかりと乾かすようにすることも、髪をダメージから守るポイント*

すでにできてしまったアホ毛の直し方

分け目を変える

髪の毛の分け目
髪の毛の分け目

アホ毛って、いつも同じ場所で髪を分けていると目立ちやすくなってしまいがちです。そこで、分け目を変えてあげることで、簡単にアホ毛を隠すことができるでしょう。 朝、バタバタとしていてヘアアレンジする時間も惜しい人にはぴったりの直し方です♪

【分け目の変え方】
ジェルを髪の根元、髪が立ち上がってこようとする辺りに塗る。
②細かい歯のくしを使ってブロードライをしながら中くらいの強さでとかす。

※急に力をかけないようにゆっくりと、希望の分け目の方向へ髪を持っていきます。
始めるのは、髪が立ち上がりやすいところ、前髪のところから。ジェルが自然乾燥する前にドライヤーで乾かしていくことが大切。

またずっと同じ分け目にしていると薄毛の原因にもなりますよ(>_<)詳しくはコチラをチェック☆
【女性の薄毛】分け目パックリはげを改善!目立たなくする方法

頭皮ケア

頭皮ケア
頭皮ケア

毛穴の詰まりをキレイにするならホホバオイルを使った「頭皮クレンジング」もおすすめです。美容室でやってもらうような、何か高級なイメージがありますが、実は自宅で簡単にできちゃうんです。

トリートメントやオイルで保湿をする

オイルとブラシ
オイルとブラシ

普段からの髪へのお手入れは、とっても大切です。美容院でトリートメントをしたり、自宅でオイルを使って髪を保湿してあげる等。普段からお手入れしてあげることで、髪がしっとりと落ち着いてアホ毛が目立たなくなっていくかもしれません。

「コーム」と「スプレー」

ヘアセット
ヘアセット コームとスプレー

ワックスやスプレーを付けたときのテカテカやベタベタが気になってしまう人は コームにハードタイプのスプレーを吹きかけてアホ毛の部分をとかすといいでしょう。直接スプレーするわけではないのでテカリやベタツキもなく、自然におさえることができますよ♪

ヘアワックスを使う

ヘアワックスを使ってアホ毛を直しましょう!おすすめはウテナから発売されているマトメージュ!髪に直接なでつけるだけで、アホ毛やおくれ毛をピタッとキープできるスティック状ワックスです。

身だしなみに気をつかうことが多いCAさんも愛用している人が多いそう♪他にもアホ毛や後れ毛用のワックスはたくさん発売されているので、自分に合うものを見つけてみてください。

ウェットヘアにスタイリングする

アホ毛が気になるなら、髪の質感を変えてみるのも1つの手です。ウェットヘアにスタイリングして髪全体を「濡れた質感」にしてみては?(*・ω・*)

ウェットヘアは海外コレクションでも登場したヘアスタイルで、今、おしゃれ女子を中心に2年ほど前から注目&人気を集めています♪ 程よく濡れた質感のウェットヘアはお風呂上がりのような雰囲気が残っていて、ちょっぴりセクシーな印象を与えてくれますよ☆

詳しいウェットヘアについてはコチラをチェック☆
【アレンジ】セクシーな抜け感を演出!ウェットヘアの作り方

ストレートパーマをかける

ストレートパーマ
ストレートパーマ

ウネウネしていたりふわふわしていてまとまりの無い髪の場合は、ワックスやムースなどで毎日アホ毛を抑えるよりも、ストレートパーマをかけてしまった方が楽かもしれません。

短いアホ毛がおさまるだけでなく、ツヤのある綺麗な髪になれちゃいますよ!梅雨など、湿気が多い時期だけストレートパーマをかけてしまうのも良いかもしれません*手間がかからずラクチンですよ♪

【前髪のアホ毛編】コテを使う

ヘアアイロン前髪
ヘアアイロン前髪

前髪に出来てしまったアホ毛は、短いため扱いにくく、頑固...。でも、コテを使えばそんなアホ毛もなんとかできちゃうんです。

①まずは、指先にスプレーを付けて前髪にオン。
②コテを使って前髪の真ん中らへんを挟み、根元から縦巻きに。毛先はサッと逃す!
③仕上げに指全体にスプレーを付けて、前髪を整えていく。

ポイントは、前髪に対して平巻きでなく、全体を縦に巻くこと!

平巻きだと毛先だけがくるっとしてしまうのでアホ毛だけが浮いてしまいがち。でも、全体を縦に巻くことで根元からふわっとしたナチュラルな前髪に仕上げることが出来るので、前髪の頑固なアホ毛もおとなしくなってくれるんです♡

アホ毛を抜くのはNG!

髪の毛
髪の毛

髪の毛を抜くと、頭皮を傷つけてしまいます。 気になってしまうかもしれませんが、アホ毛を抜くことは絶対にしないでくださいね。 抜いた髪の毛穴だけでなく、隣接している毛穴にも衝撃が加わってしまいます。気になる部分だけではなく、髪トラブル全般に対して「抜く」という対処は避けましょう。

参考サイト

まとめ

アホ毛って、気になっても絶対に抜いちゃ駄目なんです。直し方は、ヘアアレンジや普段のお手入れを工夫してみてください。

今回ご紹介した直し方で、髪に潤いを与えたり、生活習慣を見直すことで体の内側からキレイになってアホ毛とサヨウナラをしましょう(*´∀`*)

facebook
twitter