【貧血】即効性のある対処法と食生活~辛い貧血とオサラバ~

【貧血】即効性のある対処法と食生活~辛い貧血とオサラバ~

2021.04.10

128,839

貧血anemiaL
Anemia

貧血に悩まされている人も、私は大丈夫!と思っている人も、女性は貧血になりやすいからこそ要注意! なぜ女性は貧血になりやすいの?という疑問から、貧血の症状や原因、すぐにできる即効性のある対処法までをまとめてご紹介します。

さらに、貧血に効果的な食べ物や気になるサプリメント、貧血時におすすめ&避けるべき飲み物まで◎ 貧血は、ひどくなる前からしっかりと予防・対策を行うことが大切ですよ。

貧血で起こる症状

寝不足の女性
寝不足の女性

貧血で起こる症状の代表的なものとして、立ちくらみめまい耳鳴り頭痛などが挙げられます。 また、貧血になると血液を少しでも体中に送ろうと自然と働きかけるため心臓や肺などに負担がかかり、倦怠感や疲れやすさを感じるうえ、普段なら何でもないような運動でも動機息切れなどが起こります。

そもそも貧血とは血液が足りずに身体の各器官に酸素を運べなくなるために起こる症状のことを言います。脳が酸欠になることで立ちくらみやめまい、心臓が酸欠になることで息切れや動機、さらに筋肉が酸欠になることで倦怠感や肩凝りなど、酸欠の状態に陥っている器官によっても症状の出方が異なってくるのが特徴です。

なお、病院などでも簡単に貧血かどうかを確認する方法として、下まぶたの裏を見たりするのは、貧血が進行することで皮膚や粘膜の赤みがなくなり少し黄色がかってくるためです。 そのため、ちょっと疲れてるかも?と思っても、下まぶたの裏が白っぽければ貧血かもしれないからこそ、気になったときにはぜひチェックしてみて!

はっきりと自覚症状がない場合でも貧血状態に陥っていることも多く、気付いたときには深刻な貧血状態…ということも。 そうならないためにも、いつもと違うかも?と少しでも感じたら貧血を疑ってみることも大切です◎

貧血の原因

寝込む女性L
寝込む女性L

貧血の原因としてまず挙げられるのが、鉄分不足です。 毎日赤血球は少しずつ新しいものと入れ替わっており、実はこの通常の代謝過程においても1日に約1mgの鉄が体内から失われているほか、発汗によっても鉄分が失われやすい状態になります。

この鉄分不足の加えて、貧血の原因として挙げられるのが出血です。 閉経前の女性の場合、生理による出血が貧血の原因になっていることも多く、閉経後の女性や男性においては消化管出血も貧血の原因として挙げられます。

なぜ貧血は女性に多いの?

落ち込む女性
落ち込む女性

自分も貧血に悩まされているという女性も多いのでは? 日本鉄バイオサイエンス学会によると、実は日本の成人女性の約17%もの人が貧血だというデータがあるほど、貧血になる女性は多いのです。

では、なぜ貧血は女性に多いのかというと、個人差はあるもののまず月経による出血が原因で1日あたり0.5~1.0mgの鉄が失われることが挙げられます。

さらに、妊娠をすれば赤ちゃんの成長に必要な鉄分を供給し、出産時には大量の血液が失われ、授乳期には母乳とともに鉄分が失われることから、多くの女性が貧血を患ってしまうのです。

また、子宮筋腫や子宮腺筋症といった女性特有の病気が原因で月経時の出血が増加し貧血を引き起こしたり、過度なダイエットも貧血の原因となってしまうことから、貧血になってしまう女性が多いのです。

【即効性】貧血の対処法

安静にする

横向きで寝る
横向きで寝る

立ちくらみやめまい、息切れや動機、倦怠感や肩凝りなど酸欠状態に陥っている器官によって貧血の症状は異なるものの、血液中の赤血球が不足して身体が酸欠状態になると、私たちの身体は最優先で脳に酸素を送ろうと働きかけます。

そのため、すぐにできる貧血の対処法としては、脳に血液を送る働きを手助けするためにも、足を頭の高さよりも少し高めに上げ、頭を低くした状態で横になり安静にするのが効果的です。

体温の低下を抑える

体を温めて痩せる
体を温めて痩せる

貧血の症状が起こると、体温が下がって寒気を感じることも多いため、即効性のある対処法として毛布や上着などで身体を温めることが大切です。

また、身体が冷えているということは血流も悪くなっているからこそ、体温の低下を抑えるとともに身体を温めることで血流を良くすれば貧血の症状も緩和されるはずです。

【食生活】貧血の対処法

鉄分を補う食べ物

肉

即効性はないものの、貧血を予防・改善するためには貧血の原因となる鉄分不足とならないよう、鉄分を補う食べ物を積極的に摂ることが大切です。

レバーや赤身の肉や魚、貝類、ほうれん草、小松菜、ひじきや海苔などの海藻類、切り干し大根やきなこ、ごまなど鉄分が豊富に含まれている食べ物を意識して食事メニューに取り入れることで、鉄分不足を防ぎましょう!

ただし、食生活で最も大切なのはバランス良く食べることであり、特に鉄分は過剰摂取すると下痢や嘔吐などを引き起こしてしまうこともあるほか、貧血の予防・改善には鉄分はもちろんタンパク質やビタミンC、ビタミンB12なども必要であることをお忘れなく◎

効果的にサプリメントを取り入れる

サプリメント
サプリメント

日常生活を送っているだけでも日々失ってしまう鉄分だからこそ、食べ物だけで補うのはなかなか難しいという人におすすめなのが、手軽かつ効果的に取り入れられる「鉄分サプリメント」です。 鉄分サプリメントは様々なものが販売されていますが、口に入れるものだからこそ、身体にとって安全性の高さで選ぶことが大切です。

【おすすめの鉄分サプリメント】

●美めぐり習慣

鉄分をはじめビタミンB12やビタミンB6、ビタミンC、葉酸と貧血に効果的な栄養素が必要な量だけきちんと配合されているうえ、国産で無農薬・無添加と原材料にまでしっかりとこだわっているから安全!

また、飲みやすさにも徹底的にこだわっているため、口に入れたときに鉄臭さや苦味が全くないのも人気の秘訣です◎

●デュアナチュラヘム鉄

アサヒが提供する鉄分サプリメントであり、原料は厳しい基準をクリアしたものだけを無添加で使用しているうえ、国産と安全性も確かです◎

また、リーズナブルな価格でお財布に優しいため貧血予防としてしっかりと続けることができるのも嬉しいポイントです!

【飲み物】貧血の対処法

貧血に効く飲み物

水を飲む 女性
水を飲む 

最近ではコンビニなどでも、健康食品やサプリメント、ドリンクなどを手軽に購入できますよね! そのなかには、鉄分補給のドリンクも販売されているため、鉄分を多く含む食べ物と同様即効性があるわけではないものの、貧血予防や対処法の1つとしてこれらのドリンクを活用するのも1つの手です。

また、貧血に効果的な飲み物として豆乳も挙げられるため、積極的に取り入れるのがおすすめです◎

【おすすめの鉄分補給ドリンク】
●きょうの鉄分葉酸のむヨーグルト

こちらの「きょうの鉄分葉酸のむヨーグルト」はこれ1本で1日分の鉄分また、葉酸とビタミンB12をチャージすることができますよ(*ノωノ)

毎日続けやすいように美味しいプレーン味になっているのも特徴です! おなかにやさしいL-55乳酸菌も入っているので、腸内環境も整えてくれますよ☆

●プルーンFe 1日分の鉄分 飲むヨーグルト

こちらの「プルーンFe 1日分の鉄分 飲むヨーグルト」はよくコンビニなどでも見かける鉄分補給ドリンクとして定番の商品です☆

鉄分を美味しく補給できる、プルーン風味の味が人気を集めています!コンビニで手に入り、手軽に1日分の鉄分を補給できるのは嬉しいですよね(*ノωノ)

貧血時に避けるべき飲み物

ニットとコーヒー
ニットとコーヒー

ご紹介した豆乳など貧血に効く飲み物とは反対に、貧血を悪化させてしまう恐れのある飲み物もあるからこそ要注意です!

実は、コーヒーや紅茶、緑茶、ワインなどカフェインやタンニンを含む飲み物には、鉄分の吸収を抑えてしまう働きがあるのです。

そのため、せっかく食事や飲み物、サプリメント等で鉄分を補おうと積極的に摂取していても、食事中や食後にこれらの飲み物を飲んでしまうと鉄分の吸収が抑えられてしまうというわけ…。

食後にコーヒーや紅茶などを飲むのが習慣になっている人でも、これらの飲み物を飲む場合には鉄分を摂取したあと最低でも2~3時間ほどあけて飲むのがおすすめです。

なお、食事中もしくは食後すぐに飲む場合には、麦茶やお水などカフェインが含まれていない飲み物を選ぶことが大切です◎

周囲の人が貧血で倒れた時の対処法

貧血時の応急処置
貧血時の応急処置

多くの女性が悩まされている貧血だからこそ、友達など周囲の人が突然貧血で倒れてしまうことがあるかも?! そんなときに、正しい対処法を知っておくと安心ですよね◎

周囲の人が貧血で倒れてしまったときは、まず即効性のある対処法のところでもご紹介したように、安静にすることが最優先です! できれば、横になり足元に上着やかばんなどで段を作り足を少しだけ高くなるような状態にしましょう。

そうすることで、足元に溜まってしまっている血液が頭のほうにも送られるため、比較的すぐに楽になれるはずです。

また、横になるスペースを確保できない場合にも、椅子などに座って安静にし、しばらく動いたり立ち上がったりしないことが大切です。

酸欠状態に陥っている貧血時は、普段よりも心臓に負担がかかりやすくなっており、下手に動き回ってしまうと貧血を悪化させてしまうだけでなく、転倒するなど2次被害を引き起こしてしまうことも考えられるため、周囲の人が貧血で倒れてしまったときには絶対に無理をさせずに安静にさせましょう!

まとめ

いかがでしたか? 女性がなりやすい貧血だからこそ、ひどい症状を引き起こしてしまう前に普段からしっかりと予防・対策を行っておきたいですよね。

貧血の症状があらわれてしまったときにすぐにできる即効性のある対処法はもちろん、鉄分を多く含む食事や貧血に効果的なドリンク、おすすめの鉄分サプリメントなども、ぜひ参考にしてみて! 日々の積み重ねが、貧血知らずな身体づくりへの近道となること間違いなしです◎

facebook
twitter