カラオケは好きだけれど、なかなか上手く歌えない…という女子、必見!
カラオケで歌いやすい曲を男性&女性歌手の曲、さらには1曲はマスターしてみたい憧れの洋楽別にご紹介します♡
声が低い女子&音痴女子でも大丈夫!な音域が狭くてシンプルなリズム感の歌いやすい曲をジャンルごとに知っておけば、きっとあなたの十八番が見つかるはず♪
これまで以上にカラオケを楽しめること間違いなしです!
歌う女性
カラオケは好きだけれど、なかなか上手く歌えない…という女子、必見!
カラオケで歌いやすい曲を男性&女性歌手の曲、さらには1曲はマスターしてみたい憧れの洋楽別にご紹介します♡
声が低い女子&音痴女子でも大丈夫!な音域が狭くてシンプルなリズム感の歌いやすい曲をジャンルごとに知っておけば、きっとあなたの十八番が見つかるはず♪
これまで以上にカラオケを楽しめること間違いなしです!
2000年代初め頃に流行ったPUFFYの「アジアの純真」は、今から20年ほど前のヒット曲でありながら知名度が高いため、1度は耳にしたことがある!という人も多いのでは?
特に、同じリズムが繰り返されることからカラオケでも歌いやすく、たとえ聞いている人が曲を知らなくても簡単にノリノリになれちゃうからカラオケの選曲としてとってもおすすめです!
また、女性2人組のPUFFYの曲は友達と一緒に歌って盛り上がれちゃううえ、PUFFYの曲は全体的にキーが低めで歌いやすいのも嬉しいポイントです♡
この曲で紅白歌合戦にも出場するなど、岡本真夜のヒット曲の代表としても知られる「TOMORROW」は、キーが低いため歌いやすくておすすめ◎
また、何といっても嬉しいのがミドルテンポでリズムが取りやすいということ。
難しいリズムのある曲だとどうしてもリズムが取れなくなって最後まで歌えずに諦めちゃう…という人こそ、簡単にリズムが取れちゃうこの曲がおすすめです!
前向きな歌詞のこの曲をカラオケで歌って気分をアゲちゃいましょう♪
90年代中盤に大ヒットしたのが、マイラバことMy Little Loverの「Hello,Again~昔からある場所~」。
曲名で知らないなーと思った人も、耳にすれば知ってるはず!というぐらいロングヒットした曲なんです!
低いキーで歌いやすく、リズムや音域も一定で歌いやすいから、ぜひお試しあれ♡
カラオケはとにかくノリで乗り切る!という音痴女子にとって、好きだし歌いたいけれど避けちゃうのがバラードですよね。
でも、一青窈の「ハナミズキ」なら、しっとりと歌い上げられるバラードなのに音域があまり広くなく歌いやすいからおすすめ◎
また、女性の曲はキーが高すぎる…という声の低い女性でも歌いやすいはず♪
実際に、ハナミズキだけは上手に歌えるという人も多いんだとか!
スローテンポで聞かせる曲に挑戦してみたい人は、まずこの曲から挑戦してみてはいかが?
様々なアーティストによってカバーされており、幅広い年齢層の人が知っている有名曲のなかでもカラオケで歌いやすいのが中島みゆきの「糸」。
スローテンポで音程も取りやすく、音痴女子だけでなく、声の低い女性でも歌いやすい音域だから安心です◎
多くの人に愛される深い歌詞は、歌えば歌うほど心にしみるはず♡
会社の飲み会や2次会などでもお馴染みのこの曲こそ、1度マスターすれば自分の十八番にできるはずだからこそ、歌詞を味わう意味でもしっかりと歌い込んでみて♪
やっぱりカラオケで欠かせないのが、みんなでノリノリになれちゃう1曲ですよね♪
そんなときには、ポップ&キャッチなメロディーで盛り上がれるAKB48の「ヘビーローテーション」がおすすめ!
「音域が狭くてシンプルなリズムであること」というカラオケで歌いやすい条件にぴったり当てはまっているこの曲は、歌いやすいサビから曲がはじまるため、上手くリズムに乗りやすいんです!
また、途中でリズムや音を外してしまっても、みんなで盛り上がっていればごまかせちゃうのも嬉しいポイントです♡
その他、AKB48の曲はカラオケで歌いやすいようなリズムに乗りやすい曲がたくさんあるため、ぜひ自分のお気に入りの曲を見つけてみて♪
さくら-ケツメイシpic.twitter.com/OUASAkewFO
— ⭐️J-POP名曲まとめ⭐️ (@jpopmasterpiece) 2018年1月8日
2005年に発売されたケツメイシの14枚目のシングルである「さくら」は、その名の通り春らしさたっぷりの優しさあふれる1曲。
男性グループの曲でありながら、上がったり下がったりと激しいキーの変動がないため女性でも歌いやすくておすすめです◎
ぜひ、綺麗なメロディーに歌声を乗せちゃいましょう♪
2000年に発売されたポルノグラフィティにとって3枚目のシングルである「ミュージックアワー」は、夏らしい爽やかな1曲。
歌いやすくリズム感の良い1曲を探している!というには特におすすめです。
高音域が多い曲だからこそ、女性でも歌いやすい!と感じられるはず◎
明るく元気な気分になりたいときは、ぜひこの曲を選んでみて♪
2013年に発売されたback numberにとって8枚目のシングルである「高嶺の花子さん」は、綺麗なメロディーが心地良く、聞き手の心を和ませてくれるヒット曲。
男性でありながら女性でも歌いやすい綺麗な歌声も特徴であり、甘酸っぱい雰囲気と耳に残る綺麗な曲構成が魅力♡
最近ではバンド好きな人が多いなか、この曲をカラオケで歌えれば盛り上がれちゃうこと間違いなし!
1995年に発売されたスピッツの6枚目のアルバムに収録されている「愛のことば」は、美しい青空を表現した曲調で、とにかく穏やかなのが印象的な1曲。
落ち着いたリズム感だから歌いやすいうえ、透き通った高音が特徴のスピッツの曲であれば男性に曲とはいえ女性でも歌いやすくておすすめです◎
— スピッツ (@niceman1013) 2018年1月11日
★おすすめ洋楽
— 国産バイリンガルの秘密 (@englishsecret_) 2018年1月11日
Taylor Swiftの「Shake It Off」
テイラーにとって初のポップスアルバムであり大ヒット曲が多数収録されている「1989」の一つ。https://t.co/SCrwPLd7jy
CMで使われるなど誰もが耳にしたことのあるTaylor Swiftの「Shake It Off」なら、キャッチーな曲で盛り上がれること間違いなし!
スピード感のある曲だから完璧に歌うのは難しいけれど、意外と簡単な英語が使われているため覚えやすくておすすめです◎
とにかく洋楽にチャレンジしてみたい!という人は、誰もが知っている盛り上がれるこの曲から練習してみてはいかが?
サビの部分をみんなでダンスすれば、最高に盛り上がるカラオケになること間違いなしです♡
オープニングパフォはアデールの'Hello' でした。#thegrammys pic.twitter.com/U0EkEXYtPI
— ハリウッドセレブデイリー (@celebdailyjp) 2017年2月13日
イギリスの歌姫Adeleが誇る大ヒットした名バラード曲である「Hello」は、洋楽のなかでもゆっくりなテンポだから歌いやすくておすすめ♪
速いテンポの洋楽は歌詞を目で追うのがやっと…という人も、この曲であれば歌詞と照らし合わせながら感情を込めて歌えるはず♡
そのため、英語を勉強したいという人にもおすすめです。
英語の勉強がてら何度も練習を重ねてカラオケで披露すれば、きっと洋楽のバラード曲を歌い上げられるカッコイイ印象を周りに与えられるはずです◎
ケイティーのteenage dreamパフォーマンス#WITNESSSTHETOUR #KatyPerry pic.twitter.com/LGQzo3qUOc
— celebdaily (@newdaily06089) 2017年9月21日
音痴女子だけど…1曲でも洋楽をマスターしておきたい!という人におすすめなのが、Katy Parryの「Teenage Dream」。
この曲は、洋楽だから…と億劫になることなし!
まず、曲中に使われている単語は中学レベルの英語だから、英語に自信のない人も歌いやすいのがポイントです。
また、リズム感もあるため簡単な英語なのにまるで英語上級者のように聞こえるのも魅力なのです♪
そんなリズムと英語にインパクトから、多少音が外れてしまっても大丈夫!
曲自体から注意をそらして、英語とリズムでカバーしちゃいましょう。
マイク
(参照元:
unsplash )
カラオケを気持ち良く上手に行うためには、ご紹介したようなカラオケで歌いやすい曲を選ぶのはもちろん、周りの環境をしっかりと整えておくことが大切です。
まず、できるだけ大きい部屋を選び、歌うときにはできるだけスピーカーから遠ざかった場所で歌うこと!
そうすることで、マイクとスピーカーがハウリングを起こして嫌な音が響く状態を避けることができるのです。
また、声帯は濡れていないと振動しないため、飲み物はできるだけ水を選んでこまめに喉を潤わすことも忘れずに◎
また、お腹から声を出しやすいように、ベルトを外すなどお腹周りを締め付けているものを緩めることも大切です!