【顔ヨガ】目指せ、小顔美人!今すぐできるやり方・気になる効果は?

【顔ヨガ】目指せ、小顔美人!今すぐできるやり方・気になる効果は?

2018.02.22

687

スマイル
スマイル (参照元: unsplash

ダイエットをしてもなかなか顔が痩せない…頬のたるみやクマ、ほうれい線が気になる…という人におすすめなのが「顔ヨガ」。

顔ヨガで凝り固まってしまっている表情筋をほぐしてあげれば、念願の小顔を手に入れることも夢じゃないんです!

そんな顔ヨガが誇る嬉しい効果から、効果なしと思ってしまった人にこそおさらいしてもらいたい顔ヨガの効果を高めるポイントをまとめてご紹介します♡

顔ヨガとは?

顔ヨガとは、顔の表情筋を鍛える表情筋トレーニングとともに、表情筋をストレッチすること。

また、表情筋とは顔にある約60種類もの筋肉のことで、言葉を発するときにも使われています。

とはいえ、日本語の場合平気すると20%しか表情筋を使わなくても発声できるといわれている一方、ドイツ語は80%表情筋を使わないと発声できないといわれており、普段の発語から考えると日本人は表情筋をそれほど使用していないのかもしれません。

そこで、名前のとおりヨガの呼吸法などを取り入れたゆっくりとした動きで顔の表情筋を刺激し、血行やリンパの流れを良くし、新陳代謝を高めてくれる顔ヨガなら、むくみやたるみ、目の下のクマ、表情ジワを改善するとともに、リフトアップや小顔、美肌効果まで期待できるためおすすめです◎

顔ヨガの基本の動き

笑顔の女性
笑顔の女性 (参照元: unsplash

顔ヨガの基本の動きは、1つのポーズを5秒以上キープし、その後1度顔の力を抜くという動きを何度か繰り返し行います。

このとき、動かすのは基本的に表情筋、つまり顔だけだから、いつでもどこでも行えるのも顔ヨガの魅力です◎

顔ヨガで目指せ小顔!~気になる効果効能~

顔全体の血行を良くする

顔全体の筋肉を使う「くちゃくちゃパーのポーズ」と呼ばれる顔ヨガポーズは、血行が良くすることができるため小顔効果も期待できちゃうんです♡
__________________

【くちゃくちゃパーのポーズ やり方】

①目を閉じ、口は「うー」っとすぼめながら顔の中心に寄せ集めるようにして息を吐く
②息を吐ききるまで①のポーズを続ける
③息を吐ききったあと、顔を広げるように「パー」っと目と口を開けて力を抜く
④①〜③を何度か繰り返す

※ポイントは、顔全体の筋肉を動かしていることをしっかりと意識しながら行うこと!

二重顎を改善

フェイスラインをスッキリさせて、気になる二重顎を改善する効果のある顔ヨガのポーズは「三角の舌のポーズ」。
__________________

【三角の舌のポーズ やり方】

①頭をゆっくりと後ろに倒し、舌を出す
②舌先を三角に尖らせながら、上に向かって思いっきり突き出す
③②の状態で10秒キープする
④ゆっくりと舌を戻しながら、頭も元の位置に戻す

※名前のとおり、舌を三角にするのがポイントで、こめかみのあたりから顎全体が引き締められるのを実感しながら行うと◎
ただし、舌を三角にするには舌の筋力が必要なため、最初はできなくても鏡を見ながら諦めずに続けることが大切です。

目のたるみ改善 

目のたるみ、特に黒クマが気になる…という人には「ムンクの叫びポーズ」という顔ヨガのポーズがおすすめです!

目のまわりの筋肉である眼輪筋を鍛えることでしか解消できない黒クマだからこそ、ぜひお試しあれ◎
__________________

【ムンクの叫びポーズ やり方】

①顔を縦に伸ばすイメージで、口を「お」の形にして頬と鼻の下もしっかりと伸ばす
②①の状態のまま、眩しさで目を細めるようなイメージで下まぶたを持ち上げる

※ポイントは口を広げ過ぎないこと!
大きく広げてしまうとほうれい線ができてしまうため、しっかりと顔を縦に伸ばすイメージでポーズを作りましょう◎

たるみ・デカ目にも効果的

 

wabicaさん(@wakakomienyan280)がシェアした投稿 -

目のたるみが気になる…という人も多いのでは?

目のたるみはまぶたのたるみでもあるため、「目ワイパー」という顔ヨガのエクササイズでしっかりと目のまわり全体を鍛えて、デカ目効果も目指しちゃいましょう!
__________________

【目ワイパー やり方】

①目をぱっちりと大きく開き、両手をおでこに当てて固定する
②①の状態のまま、3〜5秒かけて目だけを左右に動かす
③これを数回繰り返す

口輪筋を鍛える

頬のたるみを改善するとともに、ほうれい線予防を行うためには、口のまわりの筋肉である口輪筋を鍛えることが欠かせません!

口角をしっかりと上げて綺麗な表情を作る効果もあるため、印象も良くなること間違いなしです♡
__________________

【口輪筋の鍛え方】

①下唇を上唇の上に被せるようにして口角を上げる
②①の状態のまま、顎を上げて上を向く※このとき、目線も上を向く
③顔を元に戻してリラックス

※このエクササイズでは、単に上を向くだけでなく口角を上げた状態をしっかりと意識しながらキープすることがポイントです!

ほうれい線の改善 

見た目年齢をグンと上げてしまうほうれい線は、女性ならなんとしてでも避けたいですよね。

ほうれい線は、しわではなくたるみによるものだからこそ、口輪筋や口角挙筋、口角下制筋など、とにかく頬を支えている筋肉を鍛えることが大切です◎
__________________

【ほうれい線改善のエクササイズ】

①歯を包み込むようなイメージで、唇を口のなかに入れる
②①の状態を5秒間キープし、口を左右に伸ばす ※このとき、唇が見えないようにするのがポイント!
③最後に唇を元に戻し、小さくすぼめながら前に突出し5秒間キープする

頬のたるみ改善

歳を重ねるとどうしても重力によって頬がたるんできてしまうもの…。

そこで、たるみがちな頬をしっかりと引き締めるリフトアップ効果のあるエクササイズがおすすめです◎

重力に逆らって、たるみのない若々しい頬を保ちましょう!
__________________

【頬のたるみ改善 エクササイズ】

①しっかりと背筋を伸ばして座る
②左手を頭の上を通して右のこめかみの位置に置く
③ほうれい線が消える位置までこめかみを引き上げる
④首を左側へゆっくり倒し、舌を斜め左下へ思いっきり伸ばす

※ポイントは、首を倒すときに顔が前に倒れてしまわないよう注意すること!

顔ヨガ効果を高めるポイント

顔ヨガが効果なしと感じている人は見なおしてみて

鏡を見つめる女性
鏡を見つめる女性 (参照元: unsplash

顔ヨガをやってみたけれど、効果なしと感じてしまった人もなかにはいるはず。

でも、ちょっと待った!

効果なしと諦めてしまう前に、顔ヨガの効果をアップさせるコツを押さえておきましょう!
__________________

【顔ヨガの効果を高めるポイント】

・お風呂上がりなど、乳液やクリームなどを塗ったあとのしっとりとしたお肌に行う

・リラックスした状態で、しっかりと筋肉に意識を集中させながらゆっくりと動かす

・筋肉は5秒以上負荷をかけないと効果が得られないことを念頭に置き、1つ1つの動作に5秒以上かける

・慣れないうちは鏡を見て動きを確認しながら行う

まとめ

いかがでしたか?

ダイエットを頑張ってもなかなか顔は痩せない…と悩んでいる人にこそ試してもたいたい「顔ヨガ」の、今すぐできる様々なポーズのやり方や期待できる効果をご紹介しました!

また、効果なしと感じてしまった人にこそおさらいしてもらいたい顔ヨガの効果を高めるポイントまで◎

ぜひ、顔ヨガで表情筋をほぐし、しっかりと鍛えることで憧れの小顔を手に入れちゃいましょう♡

facebook
twitter