クリームチーズのような見た目の水切りヨーグルト☆普通のヨーグルトよりも濃厚な風味と深い味わいを楽しめます(^_^)
この記事では、お家で作れる水切りヨーグルトの基本の作り方やアレンジレシピを紹介します。ヘルシーで美味しいので、ぜひお試しあれ♪( ´▽`)
ヨーグルト
(参照元:
unsplash )
クリームチーズのような見た目の水切りヨーグルト☆普通のヨーグルトよりも濃厚な風味と深い味わいを楽しめます(^_^)
この記事では、お家で作れる水切りヨーグルトの基本の作り方やアレンジレシピを紹介します。ヘルシーで美味しいので、ぜひお試しあれ♪( ´▽`)
水切りヨーグルト
(参照元:
GIRLYDROP )
水切りヨーグルトは、水分を抜いたヨーグルトのこと。水分を抜くと、クリームチーズのような見た目と固さになります。
ヨーグルトから出た水分のことをホエー(乳清)と言い、この中にも栄養がたっぷり含まれているんですよ☆コクのある味でお菓子やお料理の食材としても活用できます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
フルーツ
(参照元:
unsplash )
ヨーグルト自体、保存期間が短い食材。水切りヨーグルトの場合、雑菌の繁殖のことを考えると、2~3日程度で使い切るのがおすすめ(^_-)余りそうだったら、早めに冷凍保存すればOK☆
製氷皿などに入れて冷凍しておくと、必要な時に必要な分だけ取り出せるので便利ですよ。ただし、水切りヨーグルトは冷凍してしまうと味が落ちるので、そのまま食べるよりも、料理に使った方が◎
気になるカロリーですが、水分を抜いたからといって前と後でカロリーは変わりません。
ギリシャヨーグルトと見た目が似ているなと思った人は正解!水切りヨーグルトとギリシャヨーグルトは同じものなんです。
ギリシャヨーグルトは、ギリシャ語で「ストラギスト・ヤウルティ」と言い、こしたヨーグルトという意味があるのだとか(=゚ω゚)ノ
その名のとおり、ヨーグルトを布でこして水分を抜き、ギリシャヨーグルトが完成するので、水切りヨーグルトと同じということです。
(材料)
・ヨーグルト
(用意するもの)
・ボウル
・ざる
・キッチンペーパー(清潔なふきんでもOK)
(作り方)
ボウルの上にザルを重ね、その上にキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを流し入れ、一晩おくと翌朝には完成。
一晩おくと、翌朝水分が抜け、最初のヨーグルトの量の半分になります。水を抜いた後も、ヨーグルトの栄養分はしっかり残っているから心配しなくてOK!
ただし、水溶性の成分は、ホエーと一緒に抜けてしまいます。なので、ホエーも捨てずに、料理に活用すると、ヨーグルトの栄養分を余すことなく摂ることができますよ。
カルシウムもしっかり残っているので、不足しがちなカルシウムを補給することができます。低カロリーで高たんぱくな食品なので、ダイエット中の人もおすすめ(^_-)
使用するプレーンヨーグルトによって水切りヨーグルトの仕上がりが変わるので、色んなメーカーのもので試してみるのもいいでしょう♪
本格的なインドカレー屋さんでよく見かけるラッシーも、ホエーと牛乳を混ぜるだけ作ることができます。ハチミツやお好きなフルーツを入れてミキサーにかけてアレンジしてもOK♪
(材料)
・牛乳
・ホエー
・お好みでフルーツやハチミツを入れてもOK
(作り方)
1.フルーツを入れる場合は、一口大にカットしておく。
2.牛乳、ホエーを入れてミキサーに1分間かける。(フルーツやはちみつを入れる場合は、一緒に)
3.ミキサーを止めて、スプーンで混ざっているか確認したら、グラスに注いで完成。
野菜
(参照元:
GIRLYDROP )
ホエーは、酸味が柔らかいので、ドレッシング、マリネやピクルスの液にもぴったり(^_^)お好みでヨーグルトを加えてもOK♪
(材料)
・ホエー 大さじ3
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 適量
・こしょう 適量
(作り方)
材料を全て混ぜ合わせたら完成。
チーズフライよりも低カロリーの水切りヨーグルト。酸味がある濃い目の味は、お酒のおつまみにもぴったり♪
(材料)
・水切りヨーグルト 1パック
■衣用
・卵 1個
・小麦粉 適量
・パン粉 適量
(作り方)
1.水切りヨーグルトを食べやすい大きさに切る。
2.切った水切りヨーグルトを小麦粉→卵→パン粉の順番で転がしながら全体につける。 崩れやすいので、パン粉を付けたら形を整えておくと◎
3.170℃の油で揚げ、薄いきつね色になったら完成。
カロリーを気にして野菜に何もつけずに食べると飽きてしまいますよね。水切りヨーグルトのディップは低カロリーなので、ダイエット中にもおすすめ(^_-)
味噌を入れることで、野菜にも合う和風テイストのディップに♡和食だけじゃなく、洋食とも相性がいいので、ぜひ試してみてください♪
(材料)
・水切りヨーグルト 100g
・味噌 大さじ1
・練りからし 小さじ1/4
・オリーブ油 小さじ1
(作り方)
材料を全て混ぜ合わせたら完成。
カロリー高めなカルボナーラも水切りヨーグルトを使用することでカロリーカット(^_^)
(材料)
・水切りヨーグルト 1/2カップ
・パスタ 200g程度
・ベーコン 4枚
・卵 1個
・ニンニク 1片
・生クリーム 1/4カップ
・オリーブオイル 適量
・ブラックペッパー 適量
・塩 適量
(作り方)
1.ベーコンを短冊切り、ニンニクをスライスする。
2.フライパンにオリーブオイルを入れたら、ニンニクとベーコンを炒める。
3.生クリーム、水切りヨーグルト、卵黄を加えて、軽く煮立たせる。
4.塩を入れたお湯でパスタを茹でる。
5.パスタが茹で終わったら、カルボナーラソースと和えて、ブラックペッパーをかけたら完成。
ダイエット中のおやつやホームパーティのデザート、お土産にもおすすめ♪お好みのフルーツやゼリーの味で作れるので、自分でアレンジしてみてくださいね(^_-)
■ヨーグルトムース
(材料)
・水切りヨーグルト 1パック
・生クリーム 1パック
・砂糖 大さじ6~7
・粉ゼラチン 5g
・レモン汁 大さじ1
・水 大さじ3
(作り方)
1.ゼラチンを水に入れ、レンジに30秒かけて溶かす。
2.ボウルに水切りヨーグルト、生クリーム、砂糖、レモン汁を入れ、溶かしたゼラチンを加え、カップに流し入れる。
3.冷蔵庫に冷やして完成。
■オレンジムース
(材料)
・ヨーグルトムース
・オレンジジュース 250cc
・粉ゼラチン 5g
・砂糖 大さじ1~2
(作り方)
1.オレンジジュース50ccにゼラチンを入れ、レンジに30秒かけて溶かす。
2.鍋に残りのオレンジジュース、砂糖を入れて温め、よく溶けたら、ゼラチンを加えて混ぜ、冷ます。
3.ヨーグルトムースの上にお好みのフルーツを並べ、冷めたゼリー液を流す。
4.冷蔵庫で固めたら完成。
濃厚な味のチーズケーキが好きな人におすすめ♪しかも低カロリーなのが嬉しい(≧ω≦)
(材料)
・水切りヨーグルト 100g
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 100g
・ビスケット 80g
・砂糖 60g
・バター 30g
・ゼラチン 5g
・塩 少々
・牛乳 大さじ2
(作り方)
1.ケーキ型にクッキングシートを敷いておく。
2.生クリームとクリームチーズを冷蔵庫から出して、常温の状態にする。
3.ビスケットをビニール袋に入れて、麺棒などで細かく砕く。
4.耐熱皿にバターと牛乳を入れ、レンジで溶かしたら、先ほど砕いたクッキーの中に流し入れ、塩少々を加えてよくなじませる。
5.型にビスケットを敷き詰め、平らにして固めたら、冷蔵庫で冷やす。
6.ボウルに水切りヨーグルト、クリームチーズ、生クリーム、砂糖を入れてハンドミキサーをかけてなめらかにする。
7.お湯にゼラチンを溶かし、クリームチーズのボウルに入れ、素早くかき混ぜ、さらに湯煎にかけて、なめらかになるまでヘラで混ぜる。
8.ケーキ型にクリームチーズを流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やした後、型を抜いたら完成。