【そうめんに合う献立】がっつりからさっぱりまで夕飯に役立つ一品!

【そうめんに合う献立】がっつりからさっぱりまで夕飯に役立つ一品!

2022.07.25

164

そうめんL
そうめん

暑い夏でも、さっぱりしていて食べやすいと人気なそうめん。「そうめんだけで簡単に済ませたくない」、「天ぷら以外の付け合わせが知りたい」という方におすすめの献立をご紹介!メイン料理や付け合わせのおかず、そしてあと一品にもぴったりなレシピもご提案します。

暑い夏といえば、さっぱりしたそうめんが人気ですよね。
作るのも簡単ですぐに食べられるので、何度もメニューに選ぶ人が多いのではないでしょうか。

「そうめんだけで簡単に済ませすぎるのは嫌」「天ぷら以外に美味しい付け合せはない?」という人も美味しく楽しめるように、おすすめの献立を紹介します!
メイン料理はもちろん、つけあわせのおかずなどのレシピもまとめましたので、ぜひそうめんをより美味く食べるためにも参考にしてみてくださいね!

夏の風物詩といえばそうめん!

桶に入ったそうめん
桶に入ったそうめん

夏の風物詩といえば、そうめんです。
なにかとそうめんを食べる機会が多くなり、とくにお昼時にはそうめんのみで済ませてしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし夜ご飯となるとそうめんだけでは足りません。
そうめんと合う、バランスのとれた献立に悩んでしまうこともありますよね。

がっつり食べたいときには、濃いめの味付けをしたお肉を使った料理がおすすめです。
暑くて食欲がわかないときには、きゅうりやピーマンを使ったさっぱりするレシピを選びましょう!

そうめんに合うメイン料理

ゴーヤチャンプル

ゴーヤチャンプル
ゴーヤチャンプル

そうめんに合うメイン料理を複数紹介します♪

夏野菜の定番といえばゴーヤ!ミネラル豊富で夏バテ対策にもよいため、積極的に食べておきたい野菜です。
ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルのレシピを紹介します。

【作り方】
1.ゴーヤを5mm、木綿豆腐を一口大、豚バラ肉を3cmに切る
2.卵に白だしとみりんを入れて解きほぐす
3.熱したフライパンに油をしいて、豆腐と豚バラを炒める
4.豚バラに火が通ったら、卵とゴーヤを入れる
5.ゴーヤがしんなりしたら、めんつゆと塩コショウで味付けする

冷しゃぶサラダ

冷しゃぶサラダ
冷しゃぶサラダ

さっぱりしていてヘルシーなメイン料理になるのが、冷しゃぶサラダ!
作り方も簡単で時短になるほか、さっぱりしているため、暑くて食欲がない日でも食べやすいです。

【作り方】
1.ミニトマト、レタス、その他サラダに入れたい野菜を好きな大きさに切る
2.鍋にお湯を沸かし、弱火でしゃぶしゃぶ用の豚バラ肉を1枚ずつ入れる
3.お肉の色が変わってきたら氷水に入れて冷やす
4.お肉の水気をきって野菜の上に盛り付け、お好みのドレッシングをかけたら完成

ナスと豚肉の甘辛炒め

ナスと豚肉の甘辛炒め
ナスと豚肉の甘辛炒め

濃いめの味付けで、そうめんとの相性が抜群のメイン料理は、ナスと豚肉の甘辛いため!
甘辛い食べ物は夏場でも食べやすく、食欲をそそります。

そのまま食べても、そうめんに混ぜてたべても美味しいですよ♪

【作り方】
1.ナスのヘタをとり縦に二等分してから薄切りにする
2.しめじは根本をきりほぐす
3.豚肉に火が通ったら、ナスとしめじを加える
4.全体的にしんなりしたら、酒・砂糖・醤油・味噌・唐辛子で味付けして完成

鶏の照り焼き

鶏肉の照り焼き
鶏肉の照り焼き

そうめんと相性のよいお肉は鶏肉です。
ボリューム満点でタンパク質もとれるため、夕飯にもちょうどよい量になるでしょう。

【作り方】
1.鶏もも肉の余分な水分を拭き取って皮にフォークで穴をあける
2.裏返しにして4本ほど浅めに切り込みを入れる
3.お肉に塩コショウをふって、皮に焼きいろがつくまで中火で5分ほど焼く
4.裏返してふたをし、弱火で3分ほど焼く
5.酒、みりん、砂糖、醤油を入れて煮詰める

そうめんに合うおかず

みぞれ唐揚げ

みぞれ唐揚げ
みぞれ唐揚げ

続いては、そうめんに合うおかずを紹介します♪

みぞれ唐揚げは、そうめんの付け合せに限らず、人気のあるおかずですよね!
大根おろしであっさりさっぱりした味になるため、夏場にピッタリの唐揚げになります。

【作り方】
1.大根をすりおろして、水気を切っておく
2.鶏もも肉を一口大にきり、袋に塩、醤油、酒、おろしにんにく、鶏肉を入れて10分間おいておく
3.水気を切って、薄力粉とごま油をからめる
4.耐熱皿にクッキングペーパーまたはシートをしいて、お肉を並べ600Wで4分加熱
5.上下をいれかえてさらに3分加熱
6.お皿に盛り付けて大根おろしを乗せれば完成

しゅうまい 

しゅうまい
しゅうまい

意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、実はしゅうまいもそうめんのおかずになるおすすめのメニュー。

レンジで簡単にできるので、蒸し器がなくても大丈夫です。

【作り方】
1.袋にひき肉、酒、醤油、塩コショウ、おろし生姜、ごま油、片栗粉を入れ、粘りが出るまで揉む
2.袋の先端を切って好きな大きさに絞り出し、丸く整える
3.お肉の上にシュウマイの皮をのせて水をふりかけ、ラップをかぶせて600Wのレンジで7分ほど加熱すれば完成

きんぴらゴボウ 

きんぴらごぼう
きんぴらごぼう

きんぴらゴボウは、食物繊維がとれてバランスのよい食事にしてくれるすぐれもの。
そうめんと混ぜてチャンプル風にして食べるのもおすすめです。

【作り方】
1.ゴボウの泥を落として皮をむき、刃先で切り落とすように薄く切る
2.人参は千切りにする
3.熱したフライパンにごま油を敷いてゴボウと人参を入れる
4.しんなりしたら酒をくわえ、砂糖、みりん、醤油を入れて煮詰める
5.お皿にもりつけていりごまをちらしたら完成

煮物 

煮物
煮物

和食にピッタリな煮物。油を使わずに野菜をたくさんとれるため、栄養満点です!
和食が好きな人もそうではない人も、食欲がなくなりやすい夏場は、しっかり食べられるものを食べるようにしましょう。

【作り方】
1.大根は1cm幅にいちょう切りにし、人参、れんこん、こんにゃくは一口大に切る
2.鍋に材料がかぶるくらいの水を入れて、5分ほど下茹でする
3.和風出し、砂糖、醤油、酒、みりんを入れて煮込む
4.煮汁が半分くらいになったら蓋をして、10分ほど煮込む

あと一品にぴったり!

無限ピーマン

無限ピーマン
無限ピーマン

あと一品ほしいときに助かる、そうめんにあうおかずも紹介します!

まずは無限ピーマン。夏野菜のピーマンにあえるだけの簡単な一品ですが、その美味しさに箸が止まらなくなるかも…?!

【作り方】
1.ピーマンは細切りにして、ツナ缶の汁気をきる
2.ラップをかけてレンジで2分加熱する
3.ごま油や鶏ガラ、ブラックペッパーをかける
4.塩昆布やマヨネーズなど、アレンジが自由自在

ナスの煮浸し

ナスの煮浸し
ナスの煮浸し

ナスの煮浸しは、食材の味をそのまま活かせる点がポイント。
とろける食感とジューシーさが魅力です。

【作り方】
1.ナスのへたをとって縦半分に切る
2.表面に浅く切り込みを入れる
3.ナスを5分ほど水にさらして、ごま油、めんつゆ、みりん、おろし生姜となすを混ぜる
4.600Wのレンジで6分加熱して、ネギをちらしたら完成

きゅうりとくらげの和え物

きゅうりとくらげの和え物
きゅうりとくらげの和え物

きゅうりの和え物は、食欲がなくてもみずみずしくて食べやすく、箸休めにもピッタリです。

【作り方】
1.くらげを塩抜きしておく
2.きゅうりは千切りにする
3.酢、醤油、いりごま、ごま油、砂糖をまぜ、きゅうりとくらげにからめたら完成

冷奴

冷奴
冷奴

冷奴はいろいろなアレンジができて、さっぱりしたい夏にピッタリのおかず。

納豆を乗せればタンパク質もたっぷりとれて、生ハムやキムチ、卵黄を乗せればユッケ風にもできちゃいます。

梅肉と大葉を乗せれば、暑い夏場でも食欲をそそる一品になりますよ!

まとめ

今回は、そうめんに合う献立として、がっつりからさっぱりまで、夕飯に役立つ一品を紹介しました。

暑い夏場には食欲もなくなりがちですが、マンネリ化しやすいそうめんも、おとものおかずを変えれば、また違った味を楽しめます。
とくに味がさっぱりしたものや濃いものを選ぶと、より食欲がそそられて食べやすくなりますよ!

がっつり食べたいときも、さっぱり終わらせたいときも、いつものそうめんにプラス1品して美味しく食べてくださいね♪

facebook
twitter