皆さんは「流しそうめん器」を使ったことはありますか?
実は最近流しそうめん器が大人気♡シンプルなデザインから、子供ウケ抜群のデザインのもあります。また少人数向けから大人数向けまで、サイズも様々♪
「流しそうめん器って、そうめんしか使えないし…」と購入を悩んでいる方。実は、そうめん以外にも、活用できる方法が…!
今回はおすすめの流しそうめん器や、そうめん以外の活用術などを紹介します!
流しそうめん
皆さんは「流しそうめん器」を使ったことはありますか?
実は最近流しそうめん器が大人気♡シンプルなデザインから、子供ウケ抜群のデザインのもあります。また少人数向けから大人数向けまで、サイズも様々♪
「流しそうめん器って、そうめんしか使えないし…」と購入を悩んでいる方。実は、そうめん以外にも、活用できる方法が…!
今回はおすすめの流しそうめん器や、そうめん以外の活用術などを紹介します!
ウォータースライダーのような形をしており、上から落ちてくるそうめんをすくって食べるのが、スライダー型の特徴♪
インパクトがある見た目なので、子供達も大喜びすること間違いなし◎
そうめんが流れるコースを、自分流に組み立てることもできるので、子供達が飽きることなく使用できます。
そうめんを一口ずつ流す必要がありますが、大人数でそうめんパーティーをする場合は、スライダー型が盛り上がります♡
機械によっては、水流が早くて、そうめんが掴みづらいものもあるようです。事前に口コミなどで確認することをおすすめします。
丸みのある器の中で、そうめんがクルクル回るのが回転型の特徴です♪流しそうめん器の主流でもあります。
真ん中にモーターがあり、その周りをそうめんが回るので、毎回そうめんを流し入れる必要がありません。また収納や洗浄も手間がかからず、楽ちんです♡
機械をセットし、そうめんを入れるだけなので、子供達だけでも簡単に楽しめます。スライダー型のような、遊び感覚はあまりないですが、全員が偏りなく、そうめんを食べることができますよ♡
水が飛び散ったりもしないので、家の中でも問題なく使用できます。
高さ52cm、全長260cmのスライダー型の流しそうめん器です。見た目もインパクトがあり、間違いなく子供達が食いつくデザインです(笑)
そうめんがクルクル回りながら落ちてくるので、ゲーム感覚で流しそうめんを楽しむことができます。子供達も楽しめるので、大人数の場で、盛り上がること間違いなし◎
本体とスライダー部分を取り外すことができるので、スライダー型だけでなく、回転型としても使用することができる優れもの。イベントに合わせて使用できるので、一石二鳥です♡
乾電池を使用するので、持ち運びも可能。バーベキューなどで使用しても、盛り上がりそうですね♪
これすっごい欲しい
— あしこエルドリーマー🌈🌟 (@K0Kmi) July 14, 2018
ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール(機能紹介編) https://t.co/tQ7EORZ6Rp pic.twitter.com/C2HriMhhZr
タカラトミーと東京サマーランドがコラボして作られた、スライダー型流しそうめん器。
高さ56cm、全長360cmとサイズ感は大きめです。ナイトプール仕様で、ピンクのカラーが特徴♡
一番の魅力はLEDライトのバリエーションです。7色にライトが変化する「パーティモード」や、暖色系の「ロマンティックモード」、寒色系の「クールモード」の3つのモードから選ぶことができます♪子供だけでなく、大人も楽しめるデザインになっています。
そしてスピード感のある流しそうめんを楽しむことができるので、大人数で集まるパーティーなどには、うってつけの流しそうめん器です。
プラントで売ってた立体軌道流し素麺機と名前に心惹かれた。
— Take (@Take0627) July 1, 2017
流しそうめん風流 極(きわみ) pic.twitter.com/NcBkOWKvwb
本物の竹を連想させるような、和テイストな流しそうめん器です♪
本体は半透明で、清涼感を感じるデザインになっています。そうめんが流れてくる部分が見えるので、子供達も大喜びです♡
極の特徴は、スライダー型と回転型が合体したような作りになっていること。スライダー部分が短めで、そうめんが上から落ちると、モーターが付いている器に流れる仕組みになっています。
子供はスライダーで楽しめますし、大人は回転型の部分でゆっくり味わうことができるので、年齢問わず楽しむことができますよ。
流しそうめん そうめん流し機 薬味 トレイ付き 卓上 流しそうめん機 電池式 コードレス 家庭用 流しそうめん器 和み (検索: キッチン用品 アウト… [楽天] https://t.co/A8MhYj1U0x #rakuafl pic.twitter.com/Rh3vks74UX
— 楽天おすすめ商品 (@zz0gajtuwDhHVq4) July 10, 2017
円形のボウル型の流しそうめん器です。大きい流しそうめん器だと収納スペースを確保しなければなりませんが、「和み」は幅30cmとコンパクト♪
半透明のブルーの桶と、竹のようなモーター部分が、とても涼しげ。暑い夏にぴったりのデザインです。
モーター部分には、大きめの薬味皿が乗っています。薬味だけでなく、好みの具材も乗せることができるので、実用的です。
乾電池だけで使用できるので、屋外で使用したいという方や、コンパクトな回転型を求めている方にもおすすめですよ♡
クーポンで20%OFF中 / クーポンで20%OFF! / 流しそうめん器 涼美 / 雑貨 / 送料無料 / 40-6https://t.co/Rr96Swqzms pic.twitter.com/vF2RoUHn7U
— カルナヴァルベリー (@vfeqasulqk) September 28, 2016
横35cm、縦25cmの超コンパクトサイズの回転型流しそうめん器です。そして価格もお手頃で、3000円以内で購入できるのが嬉しい◎
すりガラスのような、半透明の桶が、清涼感をプラスしてくれます♪シンプルなデザインなので、飽きることなく、使用できます。
コンパクトサイズなので、少量ずつそうめんを流すのがポイント。たくさんいれるとそうめんが流れなくなってしまいます。
低価格なので、初めて流しそうめんをされる方や、少人数で楽しみたい方におすすめです♡一人暮らしの方にも、ぴったりなサイズ感ですよ♪
超ヒエヒエ 北極流しそうめん しろくまファウンテン pic.twitter.com/i5DNTDj6YR
— りりこ🐰 (@jewelilico) March 14, 2019
シロクマがモチーフになっている回転型流しそうめん器です。この可愛いシロクマの口から、冷えた水が出続けます(笑)
シロクマも可愛く、見ていて飽きないデザインなので、子供達も大喜びです♡
常に冷水が循環する作りなので、冷え冷えのそうめんが楽しめます。大人も満足できる流しそうめん器です。
見た目は凝っているデザインですが、組み立ては意外とシンプルなので、手軽に楽しめます♪
フルーツ
流しそうめんは、夏のイメージがありますよね。寒い冬の季節に、頻繁に流しそうめんをする方はあまりいないのではないでしょうか。
「ワンシーズンしか使わないのに、わざわざ購入するのも…」と悩んでいるそこのあなた。アイデア次第で、オールシーズン活用できる優れものなんですよ◎
・カットした野菜
流しそうめんと一緒に、きゅうりやトマトなど、カラフルな野菜も流してみましょう。一気に彩りがよくなり、いつもと違った流しそうめんが楽しめます♡
子供達が苦手な野菜でも、ついつい食べてくれるかも…?
・カットしたフルーツ
りんごやみかん、いちごなどのフルーツを流すと、カラフルでとても可愛いです♪白玉も一緒に流して、サイダーと混ぜ合わせれば、簡単にフルーツポンチができちゃいます。
・グミやプチゼリーなどのお菓子
これまたカラフルで、子供達にも大人気です。見た目も映えるので、誕生日やパーティーにもおすすめ。水ようかんなどの和菓子を流しても良いかも♡
・スーパーボール
活用方法は、食べ物だけではありません。流しそうめん器にスーパーボールを入れると、あっという間に縁日ごっこができます。