【プチプラも◎】絶対におすすめのヘアオイル14選と正しい使い方

【プチプラも◎】絶対におすすめのヘアオイル14選と正しい使い方

2021.02.08

3,278

髪の綺麗な女性
髪の綺麗な女性

あなたは普段ヘアケアをしていますか?髪は、カラーリングやパーマを繰り返すだけでなく、ドライヤーの熱、紫外線、寝具の摩擦により想像以上にダメージを受けていますΣ(゚Д゚)

放っておくと、パサついてまとまりにくく、スタイリングにも時間がかかり、ストレスに(>_<) それを解消できるのが、ヘアオイル♡

この記事では、おすすめのヘアオイルとヘアワックスをまとめてみました。

ヘアオイルとは

ヘアオイルをつけるメリット

美髪L
美髪L

ヘアオイルは、シャンプーをした後、ドライヤーで乾かす前に髪に塗るトリートメント☆最近トレンドのツヤ髪や抜け感を出すヘアスタイルも、ヘアオイルやオイルベースのワックスでセットすることができます。

オイルには保湿効果があるので、髪の乾燥を防ぎ、まとまりやすくなります。また、ヘアオイルにはいい香りのものも多くあるので、ヘアコロン代わりとしても使えますよ(^_^)

ヘアオイルの正しい使い方とは

オイルとブラシ
オイルとブラシ

まずはおすすめのヘアオイルを紹介する前に、正しいヘアオイルの使い方を紹介します!

ヘアオイルは、タオルドライの状態(ドライヤーで乾かす前)で少し濡れた髪につけるのが1番効果的です。 また、髪のパサつきを抑えるために、お出かけ前につけるのもおすすめな使い方です(*^^*)

ではヘアオイルのつけ方の手順を紹介します。
1.髪の毛をタオルドライします
2.適量を守ってヘアオイルを手のひらにプッシュします
3.ヘアオイルをまんべんなく両手に伸ばします
4.髪の内側まで手を入れ、髪全体の半分くらいの長さから毛先までヘアオイルをなじませます
5.最後ドライヤーで髪を乾かします

ここでのコツは、ヘアオイルを手のひらにまんべんなく伸ばしてからつけること!しっかり伸ばしてからつけないとべたつきの原因になりますよ。

おすすめのヘアオイル12選☆

N.  シアオイル

まず最初におすすめしたいのが、N. の「 シアオイル」 です。

このヘアオイルはオイルでありながらさらっと軽いテクスチャーが特徴です!なので、ヘアオイル特有のベタつきが苦手な方にはとてもおすすめですよ♪

 またこのヘアオイルは香がいいのも人気のポイントです(^O^)/髪の毛をツルツルに、さらにボリュームを与えてくれるので、髪の毛がペタンコになりがちの方はぜひ使ってみて下さい♡

OWAY グロッシーネクター

サロンで販売されているヘアオイル。OWAYは、世界オーガニック認定機関「エコサート」の認定ブランド。

このヘアオイルを髪に塗って、ドライヤーで乾かすと、指通りが良くなると評判!とくに、乾燥してパサついた髪、髪質が硬い、太い、硬い、直毛の人におすすめ。

特徴的なフェンネルの香りは、カレーのスパイスっぽいという声も☆商品説明には、熱による乾燥を防ぎ、乾燥時間を短縮できると記載されているので、忙しくて時間がない人は一度使ってみてはいかがでしょうか?

ミルボン ディーセス エルジューダ MO

ミルボンの「エルジューダMO」の魅力は、なんといってもツヤ感としっとり感!

しっとり感があるのに、ベタつき感がないのでとても使いやすいと好評ですよ(/ω\)♡

ダメージのある髪の毛や、太くて硬い髪の毛にもおすすめなんです!髪を乾かす前と後、どちらでも使えるのが嬉しいポイント。ヘアケアとしても、ヘアスタイリング剤としても活躍します。

またボトルデザインがおしゃれなのも人気の秘密です☆

大島椿

昔から髪に良いとされる椿油。大島椿も天然椿油100%のヘアオイル。無香料・無着色でお肌の使用もOK♪日本国産のものだから安心して使用できるのも嬉しい(*‘∀‘)

ただし、つけすぎると、ベタついて、髪のボリュームがなくなってしまうので注意!少な目の量を手の平でよく伸ばしてからつけるのがポイント♪

クラシエ ディアボーテ プレミアムトリートメントオイル モイスト

ディアボーテ の「プレミアムトリートメントオイル モイスト」は、しっとり感が特徴です。

このオイルは、髪を熱から守る効果が高いのでドライヤーの前に使用するのがおすすめ(*^^*)

容量はやや少なく感じるかもしれませんがその分、少量でも十分にしっとりするオイルですよ!ダメージ毛や、くせ毛、乾燥毛など様々な悩み解決に適したヘアオイルです!

アンドハニー  ディープモイストヘアオイル 3.0

100%オーガニックにこだわる方にはこちらのアンドハニーの「 ディープモイストヘアオイル 3.0」がおすすめです(>_<)♡

このヘアオイルの特徴は、配合成分の90%以上が保湿・保護成分で構成されていること!

ダメージヘアを修正するトリートメント機能だけでなく、しなやかなに髪をまとめるスタイリングとしても活躍します。

ポンプ式で1回に出す量を調節するのも簡単で、使い勝手が◎です!

ロレッタ  ベースケアオイル

プチプラでいいヘアオイルを探している方は、ロレッタの「ベースケアオイル」がおすすめです(>_<)♡

さらっとしたテクスチャで軽い質感に仕上がるヘアオイルなので、つけた後の手のベタつきも気になりにくいのが特徴です!

タオルドライ後の髪のトリートメントとして使えるほか、ドライヘアにも使用できますよ。ダマスクローズの華やかな香りもファンが多いです♪

しっとり感よりも、サラサラな指通りの髪の毛を目指す方は重宝しますよ!

マシェリ ヘアオイルEX

お出かけをする前に使えるヘアオイルを探している方には、マシェリの「ヘアオイルEX」がおすすめですよ!

スモーキーカット香料を配しているので、タバコや飲食店の煙のニオイが髪につくのを防いでくれるんです(*^^*)デートに行く前に付けるのもいいですね♪

髪の毛を1本1本補修して、毛先までなめらかな指通りにしてくれますよ♡

ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト

ボタニストの「 ボタニカルヘアオイル ダメージケア」は、名前の通り、髪の補修に重きを置いたヘアオイルです。

、成分はかなり優秀で、毛髪補修の効果が期待できる「ペリセア」という成分から、「シアバター」「ホホバオイル」などの髪の毛を保湿する成分が入っています(*^^*)

お値段も2,000円以下というプチプラも嬉しいポイント。市販ヘアオイルの中から選ぶならかなりおすすめのヘアオイルです!

モロッカンオイルトリートメント

どんな髪質にも使える人気のヘアオイルは「モロッカンオイルトリートメント」です。

保湿成分のアルガンオイルや、ダメージヘアを補修する効果が期待できるプロテインを配合していて、カラーやパーマ、紫外線などによって傷んだ髪に効果的ですよ(*^^*)

タオルドライ後のトリートメントとしてはもちろん、スタイリングの艶出しとして使うのもおすすめです☆匂いもとってもいいです!

モイ オイル レディアブソリュート

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

rk(@__.glitter)がシェアした投稿

ルベルの「モイ オイル レディアブソリュート」は、なめらかな手触りに導く自然由来成分を使用しています。

髪の毛にツヤとまとまり感を与え、香りまでこだわったヘアオイルです!

パサつきやすい髪をウェットにスタイリングするのにも使えますよ!毛束感あるヘアスタイルに仕上げたい方は使ってみる価値ありですよ☆

エリップス ヘアトリートメント

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sae(@sae_art38)がシェアした投稿

紫外線が強いバリで人気を博し、日本に上陸して強く支持されているエリップスのヘアオイル。

肌なじみのよいホホバオイルを使用しており、乾燥しやすい髪の毛に効果的です(/ω\)♡

また、ダメージヘアの補修効果も期待できるトリートメントです!1回使い切りタイプのカプセルなので、旅行にも持ち運び便利なところが嬉しいですよね♪

いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム

紫外線からのダメージから髪の毛を守りたいなら、いち髪の「和草ダメージリペアオイルセラム」がおすすめですよ!

ツバキオイルなどの植物由来成分を配合した和草ブレンディング処方で、こっくりとしていながら軽い仕上がりが人気です(^O^)/

ダメージリペア成分が傷んだ髪を補修する効果もあります! 湿度が高い日でも髪が広がりにくい成分があるので、雨の日のおでかけなんかにもおすすめです☆

ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

ドライヤーなどの熱によるダメージから髪を守る「ヒートプロテクト処方」を採用しているヘアオイルです。

またアルガンオイルも配合しているので、髪の傷みやパサつきの悩みを解決したい方にもおすすめですよ(*^^*)

軽いテクスチャーながら、毛先までまとまる髪に仕上げてくれます! 紫外線から髪を守るUVカット処方も採用しているので、お出かけまえにサッとつけるのも◎。

まとめ

髪は女の命!パサついた髪は女子力を半減させます(/ω\)お風呂上りの髪にヘアオイルを塗るだけで、髪にも良く、見た目も良くなるので、やるのとやらないのでは大違い☆

「髪がまとまらなくてストレス」など悩んでいる人は、ヘアオイルを使ってみることをおすすめします(^_-)

facebook
twitter