【うどんアレンジ】10分で簡単!冷たい&温かいうどんレシピ10選

【うどんアレンジ】10分で簡単!冷たい&温かいうどんレシピ10選

2022.04.23

302

うどんL
うどん

自宅に少しだけ余っている冷凍うどんやうどんがある人は多いのではないでしょうか。

余りのうどんをお昼ご飯に消費したいけど、いつも通りのレシピでは飽きてしまいますよね。

そこで今回は、うどんを使った料理を、温かいレシピと冷たいレシピにわけて紹介♪

どの家庭にもほぼあるもので簡単にできるレシピを紹介しますので、ぜひいつもとは違ううどんを楽しんでみてくださいね!

余りがちなうどんを消費したい!

冷蔵庫

余りがちなうどんを消費したいと思う機会が多い人もいると思います。

乾麺や冷凍うどんにかかわらず、なんとなく1袋だけ余ってしまうことがありますよね。

少し残ったうどんのためにスープを一から作るのは面倒だけど、具材がないのも味気なくて嫌だなと思ったりしませんか?

実は、自宅にある残り物や前日の残りのおかずを使って、うどんを簡単アレンジできるんです。

冷たいレシピと温かいレシピを覚えておけば、季節問わず作れて便利ですよ♪

うどんの温かアレンジレシピ5選

余り野菜の焼きうどん

まずは、うどんの温かいレシピを5つ紹介します。

1つ目は「余り野菜の焼うどん」です。

玉ねぎやにんじん、キャベツなどは余りやすい野菜ですが、豚バラさえあれば美味しい焼うどんが作れます。

【作り方】
1.豚バラを食べやすい大きさに切って塩コショウする
2.玉ねぎは縦5mm幅に切り、にんじんは縦3等分で5mm幅に、キャベツは食べやすい大きさに切る
3.うどんを規定の時間茹でる
4.フライパンに油をしいて、お肉から野菜の順で炒める
5.フライパンにうどんを入れて、醤油や鰹節、出汁、みりんを入れて炒めたら完成

調味料も少なく、洗い物もあまり出ないので、気軽に作れます。

ボリュームたっぷり親子あんかけうどん

「ボリュームたっぷり親子あんかけうどん」は、タンパク質たっぷりでボリュームもあるため、子どもと食べても満足感◎!

食欲がでないときや体力をつけたいときにもおすすめです。

【作り方】
1.玉ねぎを薄切りにする
2.鶏もも肉を食べやすい大きさに切る(小さめ推奨)
3.お鍋に水とめんつゆ、おろししょうがを入れて煮立たせ、具材を投入する
4.うどんを規定の時間茹でる
5.具材を水溶き片栗粉でとろみをつけて完成

簡単にできるうえに、あんかけでホッと美味しいうどんが食べられます。

体調を崩したときでも工数が少ないので自力で作りやすく、玉ねぎや鶏もも肉で体力もつきますよ!

余りカレーでカレーうどん

「余りカレーでカレーうどん」のレシピは、前日に余りやすいカレーを使った時短レシピ!

【作り方】
1.余ったカレーに水と鰹節を足してスープ状にする
2.ネギをカットして(1)に入れる
3.うどんを規定時間茹でる
4.ネギに火が通ったらうどんを入れて完成

すぐにできて美味しいレシピがこれ。

余ったカレーもムダにならずに食べられて、子どもと一緒に食べるお昼ご飯にもピッタリです。

バターコーンの釜玉うどん

「バターコーンの釜玉うどん」は、すぐにできて病みつきな美味しさがあるレシピ。

【作り方】
1.ネギを細切りにカットする
2.うどんを規定時間ゆでる
3.どんぶりにうつして、水をきったコーン・バター・ネギ・卵黄をのせて完成

バターを多めにすれば、バターコーンの味が強調されてとっても美味しいです♪

ネギをたくさん乗せても良し、油揚げをのせても良しです!

カルボナーラうどん

「カルボナーラうどん」は、ちょっと変わったイメージがあるかもしれませんが、カルボナーラ好きならぜひ食べてほしいレシピ。

カロリーが多めなので、食べ過ぎないように注意してくださいね。

【作り方】
1.うどんを規定の時間茹でる
2.ベーコンを1cm角にきって電子レンジでチンする
3.容器にマヨネーズとめんつゆをいれて混ぜ合わせる
4.お皿にうどんを盛り付けて、(3)と粉チーズ、卵黄、こしょう、ベーコンをのせたら完成

マヨネーズとめんつゆを混ぜるなんて…と思う人もいるでしょうが、実際に食べてみるととっても美味しいカルボナーラですよ♪

特に難しい手順もないので、お子さんと一緒に作るのもよさそう。

うどんの冷たいアレンジレシピ5選

納豆としらすの冷やしうどん

続いては、うどんの冷たいアレンジレシピを5つ紹介します。

食欲のないときや、夏バテのときでも食べやすいさっぱりとしたレシピが「納豆としらすの冷やしうどん」です。

梅干しや温泉卵を乗せるのもアリですよ!

【作り方】
1.うどんを規定の時間茹でる
2.お皿にうどんを移して、納豆・しらす・鰹節をのせる
3.醤油をかけて完成

使うのはお鍋だけなので、後片付けも楽ちん!

簡単にできてすぐに食べられる点が魅力。健康にもよい材料を使っているので、定番メニュー入りもおすすめです。

トマトと豚しゃぶのぶっかけうどん

「トマトと豚しゃぶのぶっかけうどん」は、さっぱり食べたいけどボリュームが欲しい人におすすめのレシピ。

栄養もしっかりとれるため、ボリューミーでも罪悪感なく食べられます。

【作り方】
1.トマトはへたを取って、十字に浅く切り込みをいれておく
2.お鍋にお湯をわかしてトマトをさっと茹で、冷水に入れて皮をむく
3.豚肉を広げてお鍋にいれ、火が通るまで茹でて水気を切る
4.うどんを規定の時間茹でる
5.うどんを流水で洗って水気を切る
6.トマト・醤油・酢・オリーブオイル・塩コショウでタレを作る
7.お皿にうどんを盛り付けてお肉をのせ、トマトだれをかけて完成

酢や醤油、トマトなどでさっぱりとした冷たいうどんが完成します。

作る手間が多少かかりますが、ボリュームがあり美味しいうどんが食べたいときにはこれ!

ツナのラー油うどん

「ツナのラー油うどん」は、たった5分でできる時短レシピ!

油そばや汁なしラーメンが好きな人に食べてほしいレシピです。

【作り方】
1.うどんを規定の時間茹でる
2.ツナ缶、麺つゆ、ラー油をまぜる
3.お皿にうどんを盛り付けて、(2)をかけて完成

とても簡単にできる時短レシピであるうえに、とっても美味しいのがポイント。

食べるラー油で作っても美味しいですよ!

うどんチヂミ

「うどんチヂミ」は、シンプルなうどんのレシピに飽きた人におすすめです。

子どものおやつとしても気軽に出せますし、普通のチヂミよりもモッチリしていますよ!

【作り方】
1.うどんを規定の時間茹でる
2.細ネギをこまかく刻んで、うどんも3cmくらいにカットする
3.ボウルに鶏ひき肉やうどん、卵、細ネギ、薄力粉、塩、顆粒だし汁を入れてまぜ、一口大に丸める
4.フライパンにごま油を入れて熱し、タネを並べて両面焼き色がつくまで焼く
5.みりん、醤油、いりごまを混ぜ合わせたタレをそえて完成

チヂミは食べやすくて簡単にできるうえに美味しいので、おつまみにもおすすめ!

うどんみたらし団子

「うどんみたらし団子」は、うどんで作るスイーツ!

一番簡単にできてちょっとしたおやつにもおすすめです♪

【作り方】
1.うどんを規定の時間茹でる
2.ポリ袋にうどんを入れてつぶす
3.手に水をつけて食べやすい大きさに丸める
4.フライパンで中火で熱し、裏返しながら両面にこんがり焼き色がつくまで焼く
5.醤油、砂糖、片栗粉、水をフライパンに入れてみたらしを作る
6.団子にみたらしをかけて完成

まるめて焼くだけで簡単にみたらし団子が完成♪

ポリ袋に入れてつぶす工程は高齢者や子どもも一緒に参加しやすいですよね。

たくさんのうどんレシピがあるので、飽きずに残ったうどんを消費できます。

参考サイト

まとめ

今回は、残ったうどんを美味しく食べるために、10分で簡単にできる冷たい&温かいうどんのレシピを5つずつ10選紹介しました。

少しだけ残ったうどんを消費するにしても、いつも同じレシピでは飽きてしまいます。

いつもとちょっと違うレシピで食べたり、おやつにしてみたりと工夫すれば、うどんが余ったタイミングでいつも新しいメニューに挑戦できます。

ムダにすることなく美味しく食べられるように、今回紹介したアレンジレシピをぜひ試してみてくださいね♪

facebook
twitter