「パンが大好きだけど、太りやすいからダイエット中は我慢しなきゃ(>_<)」という人に朗報です♡
グルテンフリーで低GI値のライ麦パンは、血糖値の上昇がゆるやかなので太りにくい食品☆栄養素もたっぷり含まれているので、ダイエットをしている人や健康志向の人におすすめです(^_-)
そこで今回は、ライ麦パンの栄養や美容効果についてまとめてみました♪
パン
「パンが大好きだけど、太りやすいからダイエット中は我慢しなきゃ(>_<)」という人に朗報です♡
グルテンフリーで低GI値のライ麦パンは、血糖値の上昇がゆるやかなので太りにくい食品☆栄養素もたっぷり含まれているので、ダイエットをしている人や健康志向の人におすすめです(^_-)
そこで今回は、ライ麦パンの栄養や美容効果についてまとめてみました♪
ライ麦
ライ麦とは、イネ科の植物で、主に小麦が育ちにくい北欧などの寒冷地で多く栽培されています(=゚ω゚)ノ昔は、ライ麦は貧しい人が食べるものと言われていたのだそう。
現在は世界中で小麦が手に入りやすくなったこともあり、ライ麦の生産量は、減少傾向にあります。
そのため、供給不足により価格が急騰することもあるなど、ライ麦パンの方が高い値段で売られていることが多いです
元気な女性
ライ麦は小麦粉に比べて、ビタミンB群や食物繊維などの栄養成分が豊富に含まれています。
ビタミンB群は、水に溶けやすい水溶性ビタミン。不足しがちなので、積極的に摂りたい栄養素です。
中でも、ビタミンB1とB2を多く含んでいるので、炭水化物だけでなく、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあります。また、健康で強い皮膚や粘膜を保つ効果があり、体に良い食材です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
グルテンフリー
グルテンとは、小麦粉に含まれているたんぱく質の一種であるグルテニンとグリアジンが水でこねることで反応し、形成されるもの。
グルテンが形成されることで、粘り気と弾力性のある麺やパンの生地を作ることができます。
グルテンの摂りすぎは、肥満や体調不良を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。最近は、グルテンを含まないグルテンフリーの食材が注目を集めています(^O^)
ライ麦パン
普通のパンの原料には小麦粉が使われますが、ライ麦パンはライ麦が原料です。パン屋さんによっては、ライ麦パンのことをドイツパンと呼ぶこともあります。
ドイツやロシアなどの寒冷地では小麦の栽培が難しかったため、ライ麦を使ってパンを作ったのが始まりなのだそう(^_^)
また、作り方も普通のパンがイースト菌を入れるのに対し、ライ麦パンは、天然酵母のサワードワーを入れて作ります。
なので、普通のパンよりも固めのパンに仕上がり、味にもやや酸味があります。黒っぽい色をしていることから黒パンと呼ばれることもあります。
ライ麦パンの気になるカロリーは100gあたり187kcal。小麦粉が原料の食パン100gあたり264Kcalと比べると低カロリーなのが分かります♪
硬めのパンなので、自然と噛む回数が増え、少ない量で満腹感を味わえるので、ダイエットにもおすすめです(^_-)
食物繊維は、水分を吸収するとゲル状に変化します。体内でゲル状になった食物繊維は、食べ物に含まれる糖質や脂質をコーティングし、吸収を抑える働きをしてくれます☆
食物繊維は、消化されにくい特性があります。そのため、糖質と脂質をコーティングしたまま運んでくれ、便として体外へ排出するので、太りにくいです(*‘∀‘)
お腹
食物繊維の効果でよく耳にするのが便秘解消☆食物繊維は、胃で消化されにくく、繊維を残した状態のまま腸へと辿りつきます。
その際、腸を刺激して働きを促すので、体内に溜まっている便を一緒に体外へと排出してくれる働きがあります。
スナック菓子
食物繊維は、体内に入ると、水分を吸収し、ゲル状になり、大きく膨らむ性質があります。
そのため、食事に食物繊維を含むメニューを取り入れると、少しの量で満腹感を得られるので、食べ過ぎ防止に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
また、先にも述べたように、消化されにくいので、腹持ちがよく、間食防止にも◎
ダイエット
GI値とは、グリセミックインデックスの略称で、体内に取り入れた食べ物が糖に代わり、血糖値がどれくらい上昇するか数値化したものです。
気になるライ麦パンのGI値は55。GI値が60以上だと血糖値が上昇しやすいと言われています。小麦粉が原料となっているパンのほとんどが60以上なので、ライ麦パンはGI値が低い食品です☆
血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるために、インスリンというホルモンの分泌が活発になり、脂肪を蓄え、太りやすい体になってしまいますΣ(゚Д゚)
ダイエット中は、カロリーや糖分だけでなく、GI値にも気をつけて食事をすることが重要です。
美肌
ライ麦パンは、ビタミンB群が豊富に含まれているので、美肌効果も期待ができます。その中でも注目したいのがビタミンB1の健康で強い皮膚や粘膜を保つ働き☆
ダイエット中は栄養が偏ったり、ビタミン不足になったりして肌荒れしやすくなるので、積極的に摂りたい栄養素の一つ。
また、糖質をエネルギーに変えたり、疲労回復を促したりする働きがあるので、ダイエットやストレス解消にも関係があります。
ライ麦パンには他にも、貧血予防や抵抗力を高める効果のある葉酸、体内の余分な水分を対外へ排出し、むくみを解消するサポートをしてくれるカリウムなども豊富に含まれていますよ。
体にやさしいだけでなく、ダイエットにも美肌にも良いのが女性には嬉しいですね♡