【美容】栄養&美容効果満点の“ミューズリー”とは?ダイエットに◎

【美容】栄養&美容効果満点の“ミューズリー”とは?ダイエットに◎

2018.06.10

1,373

シリアル
シリアル朝食

ミューズリーって知っていますか?シリアルの一種なのですが、グラノーラやオートミールに比べるとまだまだ認知度が低いですよね!

そんなミューズリーですが、カロリーが控えめで栄養価も豊富なので、ダイエットにもぴったり♪健康を意識している人の間ではジワジワとキテいます☆

今回は、ミューズリーのカロリーや栄養、おすすめのミューズリー製品をまとめました\(^o^)/

じわじわキテるミューズリーとは?

ミューズリー
ミューズリー

ミューズリーとは、オーツ麦から作られるシリアルの一種☆シリアルの種類はいくつかありますが、ミューズリーはグラノーラとオートミールの中間。

最近では、ヘルシーで美容効果も抜群なことから海外セレブを中心に人気となっています♡

食べ方はそのまま食べても、ヨーグルトやミルクをかけても美味しいですよ(^_-)お好みではちみつやメープルシロップ、フルーツを入れてアレンジしても◎

そもそもシリアルの定義って?

麦畑
小麦

シリアルは、トウモロコシ、米、小麦、大麦、オーツ麦などの穀物を原料に使い、それを食べやすいように、フレーク状やパフ状に加工します☆長期保存ができるのもシリアルの特徴です。

1863年にアメリカ・ニューヨークの医師であったジェームスが、全粒穀物を粉にしたグラハム粉をぶどうの種ほどの大きさの形状に加工したグラニューラを発明しました。このグラニューラがグラノーラの起源と言われています(=゚ω゚)ノ

また、同じ頃、スイス人医師のマクシミリアン・ビルヒャー=ベンナーによって穀物を原料とするミューズリーが発明されたのだそう☆

グラノーラ・ミューズリー・オートミールの共通点は“オーツ麦”

オーツ麦のスゴイ美容効果

元気な人
元気な女性

日本人にはまだあまりなじみがないオーツ麦ですが、米と比べても鉄分約5倍、カルシウム約9倍、食物繊維はなんと約22倍と栄養価が高いです。

他にも、

・ビタミンB1
・ミネラル
・パンテン酸
・カリウム
・マグネシウム
・鉄分
・亜鉛
・銅
・サポニン
・アルカロイド
・ステロール
・フラボノイド

といった栄養分が豊富に含まれているので、健康や美容への効果も期待できます。

主な効果には、

・糖尿病予防
・疲労回復
・便秘改善
・ストレス解消
・リラックス効果

があげられます♪

また、オーツ麦はGI値が低く、糖が脂肪に変わりにくいので、ダイエット中の食事に取り入れるのもおすすめです(^_-)

グラノーラ・ミューズリー・オートミールの主な違い

グラノーラ
グラノーラとミューズリー

【グラノーラ】
オーツ麦などの穀物、ナッツ類、植物性油、はちみつやメープルシロップなどを混ぜてオーブンで焼き上げたもの。食べ方はそのままでもいいし、牛乳やヨーグルトと混ぜて食べてもOK。

【ミューズリー】
オーツ麦、ナッツ類、ドライフルーツなどを混ぜ合わせたもの。牛乳やヨーグルトをかけてひたして食べることが多い。ミューズリー自体には、甘味がないので、お好みでハチミツやメープルシロップなどを入れて食べることもあり。

【オートミール】
オーツ麦を押しつぶして加工したもの。水や牛乳で似てお粥状にして食べるのが一般的。

グラノーラ・ミューズリー・オートミールの栄養とカロリーの比較

 

グラノーラ 

ミューズリー

オートミール

カロリー

223kcal

148kcal

114kcal

脂質

8g

3.16g

1.71g

糖質

31.6g

23.72g  

18.5g

・一食分あたり。グラノーラは50g、ミューズリーは30~40g、オートミールは30gとされている。

参考 美腸Diet!!

気軽に食べれてダイエットにおすすめなのがミューズリー

エーグルトシリアル
デザート

グラノーラに比べて、認知度が低いミューズリーですが、ダイエットの食事に最適です(^_^) グラノーラは、甘味料が加えられているので、食べやすいですが、上の表のとおりカロリーは高め。

食べすぎるとダイエットも無意味になってしまうし、砂糖には老化を促す作用もあるので、なるべく避けた方が◎

カロリーが一番低いオートミールは、食感や味に好みが分かれます。また、お粥にして食べるのが一般的なので、忙しい朝は手間がかかって面倒。

ミューズリー自体には味はありませんが、ドライフルーツやナッツが混ざっているので甘味や歯ごたえがあるので、食べやすいシリアルです。

そのまま食べてもいいし、ヨーグルトや牛乳、豆乳と混ぜてもOK。ハチミツやお好みのフルーツを加えてアレンジできるのも◎

ただし、見た目が鮮やかではないので、鳥の餌なんて言われることも(笑)

おすすめミューズリー3選

カントリーファーム フルーツナッツミューズリー

ドイツ原産のミューズリー。原料にオーツ麦が使われ、ドライフルーツとナッツが混ぜ合わさっています。

ドライフルーツの甘味があるので、食べやすいとの口コミも。750g入りで値段もお手頃♪

気になるカロリーは、100グラムあたり350kcalと低いので、ダイエット食として取り入れるのも◎

ミューズリーといえばコレという人もいるくらい人気の商品なので、初心者さんにもおすすめです(^_-)

 amazon.co.jp

エルサンクジャポン 有機シリアルビオミューズリープレミアム 

 

エルサンクジャポンの有機シリアル♡ サイテンバッハからこっちに変更◡̈ 最近はこれにギリシャヨーグルトとハチミツかけて食べてます⌒♡.° 中身が粉々じゃないし、コスパもいい∗*゚ 味もおいしいし、お腹も膨れる( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) ナッツやドライフルーツたっぷりだけど、塩や砂糖をいっさい使ってないのがいいよね∗*゚ ハイファイバープレミアムのほうがあっさりした甘さで食べごたえもあるからお気に入り♥♡*゚ * #エルサンクジャポン#シリアル#ミューズリー#有機#オーガニック#ビオミューズリー#ハイファイバープレミアム#砂糖不使用#塩不使用 #organic #bio #muesli #cereal #nosugar #nosalt

@ puapupupuがシェアした投稿 -

東京杉並区にあるエルサンクジャポン。フランス産のミューズリーを国内工場で製造しています。

食塩・砂糖を一切使用していない体にやさしいミューズリーです。フランスの工場では、100%オーガニックというこだわりなので、オーガニック志向の人は要チェック٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

一般的なミューズリーと違って、パフが入っているのでパリパリした食感があるのもおすすめの理由

普通のミューズリーに飽きてきたら、こちらのミューズリーを試してみるのもいいかも♪

amazon.co.jp

アララ デラックスミューズリー 

イギリスアララ社が製造しているミューズリー。主原料にオーツ麦を使用し、フルーツ、ナッツ、シードがたっぷり入っています。

フルーツ入っていることで程よい甘味が楽しめるので、ダイエット中のおやつ代わりにも◎800gと大容量なので、ミューズリーを毎日食べたい人におすすめです♪ 

 amazon.co.jp

ミューズリーのおすすめの食べ方

バーチャミューズリー 

 

🌹🌹🌹 #素敵な朝食 #5連発 #誕生日祝い #椿山荘 #バーチャミューズリー #ミックスベリー添え

さん(@niiiight)がシェアした投稿 -

バーチャミューズリーは、ミューズリーの発祥地であるスイスでは定番の朝食メニュー☆

(材料)
・ミューズリー
・プレーンヨーグルト
・ハチミツまたはメープルシロップ
・レモン汁
・お好みのフルーツ(生でもドライでも可)

(作り方)
1.ミューズリーを入れた器にヨーグルトをひたひたになるように入れ、混ぜてから冷蔵庫で一晩おいたら完成。

※ドライフルーツを入れる場合は、ミューズリーと一緒に混ぜますが、ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸収してしまうので、ヨーグルトは多めに入れること。

※ヨーグルトはミルクや豆乳に変えてもOK。

2.食べる時にお好みでハチミツ、メープルシロップ、レモン汁をかけたり、フルーツを入れたりしてもOK。

まとめ

ミューズリーはグラノーラよりもカロリーが控えめで、オートミールよりも味や食感が良く食べやすいシリアルです(^_^)

また、ハチミツやメープルシロップなどの甘味料を加えたり、フルーツを入れたりと自分の好きな味にアレンジできるのも嬉しい♪栄養も豊富で健康や美容にも効果が期待できるミューズリーをぜひお試しあれ♡

facebook
twitter