【整体とは違う!】カイロプラクティックで始める身体の不調改善計画

【整体とは違う!】カイロプラクティックで始める身体の不調改善計画

2018.07.26

290

肩甲骨への手技L
手技

日本でも耳にすることが多くなってきた「カイロプラクティック」
でも、カイロプラクティックとは?整体とどう違うの?という疑問から、効果はもちろん、危険性や費用の相場、資格保有者がいるサロンの選び方までをまとめてご紹介します!

整体とは異なり、神経機能の働きを正常化させることで身体の様々な不調を改善させるカイロプラクティックだから、ぜひ安心安全に嬉しい効果を得ちゃいましょう◎

カイロプラクティックとは

背骨の変化
背骨の変化

カイロプラクティックとは、ギリシャ語のChiro(手)とPrakticos(技術)が組み合わさったものが語源となったアメリカ発祥の施術法のことで、手技によって筋骨格系、とくに背骨の歪みの調整を行うことで神経機能を正常化してくれます。

このように神経機能を正常化させることで、私たち人間がもともと持っている自然治癒力を取り戻してくれるのもカイロプラクティックの特徴です。

現在のところ、日本では国家資格は設けられていないものの、アメリカなどでは医療技術として発展しており国家資格としても扱われています。

アメリカ以外でも、世界の主要77ヶ国で法制化されているカイロプラクティックの効果と安全性は理論的にも証明されており、実際にWHOにも認められている信頼性の高い技術なのです◎

カイロプラクティックと整体の違い

カイロプラクティック

カイロプラクティックは、神経機能を正常化させることで自然治癒力を取り戻すのが主な目的である一方、整体は背骨を矯正することで背骨の近くを通る大静脈やリンパ管に栄養素や老廃物をしっかりと循環させ、全身に必要なエネルギーが流れることで病気の予防に繋がるというもの。 そのため、神経機能に重点を置くカイロプラクティックとは症状によっては使用する器具も異なります。

また、カイロプラクティックは医学はもちろん、解剖学や科学に基づいて行われるといった点でも、整体とは大きく異なってくることがわかるはずです。

整体

整体の目的は、簡潔にいうと身体の歪みを正し筋肉をほぐすこと
具体的にこうしなければならないという決まりがないため、整体院によって施術方法が異なってくるのも特徴です。

そのため、自分に合う・合わないという問題とともに、整体の施術を受けたからといって期待できる効果が一定ではなく、施術者の技術によって異なってくるため、自分に合った施術者を見つけることが大切になってくるのです。

どんな効果が見込めるの?

はてなの雲
はてなの空

カイロプラクティックの主な効果として、頭痛や腹痛、肩こりなど筋肉や関節の痛みを緩和する効果のほか、脊柱や骨盤の歪みやズレを矯正する効果も挙げられます。 また、神経機能を正常化するカイロプラクティックだからこそ、冷え性や生理痛の症状にも効果的です。

このようなカイロプラクティックの効果を得ることで、身体を支えている筋や骨格のバランスも変化するため、痛みの軽減はもちろん、可動範囲までも改善することができちゃうんです! そのため、スポーツのパフォーマンスアップや、高齢者にとっては転倒予防にも繋がるのです◎

また、身体の各種調節機能の働きが変わることで、疲れやすい、疲れが取れない、倦怠感、不眠、胃腸の不調、ホルモンバランスの乱れなど全身的な不調にも効果を期待することができます。

施術内容は?

カイロプラクティックの一般的な施術内容として、まずは姿勢分析をはじめとした様々な検査を行うことで、身体をトータルでチェックし背骨の歪みや動きに異常のある箇所を見つけていきます。

基本的に治療は手技で行われ道具は補助的な使用のみで、通常施術には痛みは伴いません。 具体的には、サブラクセーション(骨格のずれ)と呼ばれる筋骨格系に機能や構造的な障害を捉えて整える治療方法で、骨格のずれはもちろん、その部分だけでなくずれを含み構成している軟骨や筋肉、靭帯等まで総合して捉えながら異常を把握することができるのです!

即効性は薬に比べれば弱いものの、副作用の心配がないため安心なうえ、自然治癒力を高めるのが目的だからこそ身体に優しい治療法であることが大きな魅力です◎

料金相場は?保険は使えるの?

料金L
料金

カイロプラクティックの施術は、健康保険が適応されないため施術費は全額負担しなければなりません。 そのため、カイロプラクティックの施術費用は1回につき4,000〜6,000円ほどが相場とされています。

施術を受けるサロンは慎重に選ぼう!

発祥国であるアメリカをはじめ、カイロプラクティック先進国では医療技術として発展しているため、カイロプラクティックの国家資格を得るためには大学で医師とほぼ同等の専門教育を受けなければなりません。

一方、現在のところ法的な制度のない日本では、誰でもカイロプラクティックの看板を掲げられることから、施術を受けるサロン選びは慎重に行わなければ危険な目に遭うことも…。

実際に、短期の専門学校や数回セミナーを受講しただけでカイロプラクターを称する人がなんと2万人を超えているといわれており、なかには知識や技術が不十分であったり、職業倫理をわきまえていない人によって健康被害を被る危険な問題が増加してしまっているのです。

正しい情報を発信しているサロンの見分け方

背中
背中 (参照元: unsplash

日本ではカイロプラクティックはあくまでも民間資格であり、施術者の技術レベルや経験も様々です。 アメリカ等、国家資格として認められている国では、資格を取得すれば「ドクター・オブ・カイロプラクティック(D.C.)」の称号を得られることから、この称号こそが国際基準のカイロプラクターの証とされています。

日本ではこの称号を持っている人が少ないとはいえ、施術者を選ぶときにはD.C.の先生に施術をしてもらうほか、少なくともこのD.C.から直接指導を受けている施術者を選ぶのがおすすめだから、サロンのHP等でしっかりとチェックしましょう!

まとめ

いかがでしがか?
最近よく目にする「カイロプラクティック」という文字。 施術者であるカイロプラクターやサロンの数もどんどん増えてきています! そこで今回は、カイロプラクティックとは?から整体との違い、期待できる嬉しい効果と危険性、資格保有者のいるサロンの選び方までをまとめてご紹介しました。 ぜひ参考にしながら、安心できるサロン&カイロプラクターのもと、嬉しい効果を実感してみてはいかが?

facebook
twitter