みなさんサウナはお好きですか?サウナは、美容効果はサウナを利用したことありますか?サウナ=おじさんというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実はデトックスや冷え改善、ダイエット効果が期待できるなど女性にとっても嬉しい効果が☆
そこで今回は、サウナの効果や水風呂を組み合わせた入り方、東京でおすすめのサウナ店を紹介します(*’▽’)
サウナにはいっている女性
みなさんサウナはお好きですか?サウナは、美容効果はサウナを利用したことありますか?サウナ=おじさんというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実はデトックスや冷え改善、ダイエット効果が期待できるなど女性にとっても嬉しい効果が☆
そこで今回は、サウナの効果や水風呂を組み合わせた入り方、東京でおすすめのサウナ店を紹介します(*’▽’)
汗をふく女性
サウナに入って体を温めると、毛穴が開き、汗や皮脂と一緒に毛穴につまった汚れや毒素を排出することができます。
古くなった角質も柔らかくなるので、こするとアカがポロポロと落ち、ツルツル肌に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶発汗作用やデトックス効果だけでなく、体臭予防にも効果を期待できます。
とくに、運動不足や夏場のエアコンの使用などで、あまり汗をかくことがない人は、汗腺の機能が低下するので、定期的にサウナに通って汗をかくのがおすすめです。
むくみ
(参照元:
unsplash )
高温のサウナに入ると、体の芯から温められるので、血管が拡張し全身の血流を促進するのに効果的。
血流がスムーズになり、血行が良くなることで、冷え性や肩こり、むくみを改善する効果を期待できます(*^^*)
湯たんぽでお腹を温める女性
冷えや血行不良になると、ホルモンバランスが乱れ、PMS(月経前症候群)や肌荒れなど体不調の原因に(>_<)
サウナで体を芯から温めて、血行を良くすることで冷えを改善し、ホルモンバランスを整え、PMSや肌荒れなどの悩みに効果を期待できます。
万病の元とも言われる冷え!男性に比べて女性は身体が冷えやすい体質の人が多いので、定期的にサウナで温めて血行を良くしておくのがおすすめです☆
ヨガをしている女性
(参照元:
unsplash )
サウナで体が芯から温まると新陳代謝がアップ。そのため、太りにくい体質に近づくので、ダイエット効果を期待できます♪
ダイエット中の人は、運動と合わせて定期的にサウナを利用してみてはいかがでしょうか?
ベッド
(参照元:
unsplash )
高温のサウナに入ることにより、交感神経と副交感神経が体温調節のバランスをとる働きをします。そのため、自律神経の働きが整えられ、ストレス解消に効果的です。
また、サウナでたっぷりと汗をかいたり、全身の血行が良くなったりすることで、爽快感や程よい疲労感を感じるので、快眠にもつながります(≧▽≦)
疲労回復
サウナで体が温まることにより、血流が普段に比べて2倍近い状態になるため、その分、全身に取り入れる酸素の量がUP☆
そうすると、疲労物質である乳酸の分解も促されるので、疲労回復につながります(*’▽’)
水遊びをする赤ちゃん
(参照元:
unsplash )
サウナで温まった体を水風呂で冷やすことで、血管や神経が刺激されるので、健康に良い効果を期待できます。
とても気持ちがよく、爽快感を得られますが、刺激が強いので、高血圧の人は気をつけましょう☆
高血圧の人や水風呂が苦手という人は、ぬるま湯よりちょっと冷たいと感じる温度のシャワーを浴びたり、足に水をかけたりするだけでも効果的です(*^^*)
運動
高温のサウナから冷たい水風呂に入り、急速に体を冷やすことで、自律神経が刺激され、働きが活発になるので、心身のバランスも整い、やる気が出てきます♪
病気じゃないのに、普段生活していてダルい、やる気がでないという人は、自律神経が乱れている可能性もあるので、ぜひ試してみてください(・∀・)
貧血
高温のサウナの中で体を温めると、血管が拡張し、血圧が下がります。その後、水風呂で身体を冷やすと、血管が収縮し、血圧がUP!これを交互に繰り返すことで、心臓と血管のポンプ機能が鍛えられ、低血圧の改善に効果的です(^_-)
笑う赤ちゃん
サウナに入る前に必ずしておきたい準備をまとめてみました。しっかり準備をして、トラブルを防ぎ、気持ちよくたっぷり汗をかいてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
・食事やお酒を飲んだ直後は、体調不良を引き起こす場合があるのでNG!
・サウナに入る前に、体を洗って清潔な状態にしておくこと。
・濡れたカラダは、タオルで拭いてからサウナに入ること。
・サウナは脱水症状になりやすいので、入る前に必ず水分補給をすること。
サウナに入る前に、湯船で身体を温めておくと、汗が出やすくなるのでおすすめです(*’▽’)
鉛筆
1.サウナに10~15分入る。
2.サウナから出たら、汗をしっかり洗い流し、水風呂(水温17度くらいが◎)につかる。
これを3セット程度繰り返すのがおすすめです.
■ポイントと注意点
・サウナの長時間利用は、心臓に負担がかかったり、逆に疲労につながったりするので避けること。
・高温のサウナから水風呂で急激に体を冷やすと、心臓に負担がかかり、血圧が急上昇する恐れがあり、不整脈や狭心症を引き起こす可能性もあるので注意。
・サウナでは、下段のベンチよりも上段のベンチの方が、温度が高いため、短時間で汗を流せ、心臓への負担も少ないのだそう!
・サウナの発祥地であるフィンランドでは3~5回繰り返すのが一般的と言われていますが、気候や体質の違いなどがあるので、サウナと水風呂を繰り返すのは、1度のサウナ浴で2回くらいにしておいた方が安全。
ストレス
(参照元:
unsplash )
ストレス発散させたいなら、低温浴がおすすめ。低温のサウナに入り、ゆっくりと体を温めることで、神経の働きが落ち着き、心がリラックスした状態になるので、ストレス解消につながります(*’▽’)
また、活動時に働く交感神経と体を休息の状態にする副交感神経が自然な状態で切り替えることができるので、快眠効果も♪
ダイエット
サウナを利用して痩せたい場合は、高温のサウナに繰り返し入るのがおすすめです☆90℃くらいの高温のサウナに10~15分入り、外に出て休憩し、再びサウナに入るということを3~4回繰り返します。2回目以降は、2~3分ずつ入る時間を短くしていくのがポイント(^O^)
この入り方をする場合、サウナから出た後の休憩で水風呂やシャワーを避けることで、汗が出やすくなります。そのため、汗と一緒に体内の水分が排出されるので、一時的に体重が減ることも。
また、先にも述べましたが、サウナには新陳代謝をアップする効果を期待できるので、定期的に利用することで太りにくい体質へと近づくことも可能です☆
リラックス
疲れを癒したい時は、サウナと水風呂に交互に入るのを何度か繰り返す温冷交代浴がおすすめです(^_-)
高温のサウナで10分程度体を芯から温めた後に、水風呂に入ると、血流が普通の時よりも2倍近くなるので、疲労物質の乳酸が分解されやすくなります。また、血行が良くなることで肩こりや腰痛の改善にも効果的♪
温浴交代浴以外では、90℃くらいの高温のサウナに8分程度入る高温短時間浴もおすすめです。
高温のサウナに入ると、肌や神経が刺激され、神経を調整する働きが活発に。抵抗力が高まり、疲労が回復しやすくなり、疲労からくるまぶたのけいれんや肩こりなどの症状も緩和されます☆
豊島区・東池袋にあるサンシャインシティの向かい側の「タイムズステーション池袋ビル」の10階~12階にあるスパ施設☆
サウナは温度と湿度が90~100℃と高め。自動ロウリュが30分に1度あり、熱気たっぷりの水蒸気を浴びることができます。
水風呂も14~16度なので、かなり気持ちいい。外気浴スペースには寝椅子もあるので、サウナから出た後外の空気で、ゆっくり体温を元に戻していくのにも◎
このスパ施設は、子どもの入館不可なので、静かな空間でリラックスすることができます。温泉ではないのがちょっと残念ですが、都心にあり、アクセスも抜群なので、会社帰りなどにもおすすめです(^_-)
【店舗情報】
住所:東京都豊島区東池袋4-25-9 タイムズステーション池袋10階~12階
営業時間:11:30~翌9:00
アクセス:東京メトロ有楽町線「東池袋駅」2番出口より徒歩3分、JR東日本・西武池袋線・東京メトロ 「池袋駅」東口より徒歩8分
Times SPA RESTA
女性専用のサウナ店なので安心♡サウナは、麦飯石サウナ(50℃)、よもぎのスチームサウナ、遠赤外線サウナ(50~60℃)、ドライサウナ(音楽サービスあり)の4種類(^O^)
広々としたスペースの大浴場完備なので、サウナの後にゆっくりくつろぐことができます。♪また、全館で硬度0mgを基準としたやわらかい軟水を使用されているので、美肌効果や血行促進効果など嬉しい効果が٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【店舗情報】
住所:東京新宿区大久保1-12-2
営業時間:24時間営業
アクセス:西武新宿線「西武新宿駅」北口より徒歩5分、JR山手線「新大久保駅」より徒歩9分、「新宿駅」より徒歩15分、都営大江戸線「東新宿駅」より徒歩5分
ルビーパレス
サウナには良い効果がたくさん♪自分の体調や気分に合わせて入り方を変えてみるのも楽しそう(^_^)
ただし、体調不良を引き起こす場合もあるので、水分補給をしっかり行い、無理はしないようにしてください。
サウナに初めて行く人やこれまで見よう見まねで入っていたという人は、今回紹介した入り方をぜひ参考にしてください☆
ちょっぴりお疲れぎみのあなた!サウナでいい汗かいて、身も心もリフレッシュしませんか?
【参考サイト】
良好倶楽部
良好倶楽部
温泉部
スーパー銭湯&温泉マニア
Relux Magazine
GetNaviweb