【美容】知ってた?実は栄養豊富なパセリ!体が喜ぶ凄い効能って?

【美容】知ってた?実は栄養豊富なパセリ!体が喜ぶ凄い効能って?

2018.09.01

2,317

パセリ
パセリ (参照元: unsplash

料理に添えてあるパセリって食べていますか?「苦くて美味しくない」、「パセリって料理に使われる飾りでしょ」と思っている人もいるかもしれません。実はパセリは栄養価が高い野菜なんですよ☆

むくみ解消やアンチエイジング効果、生活習慣病など美容や健康面で効果を期待できます。今回は、パセリの効能やパセリの保存方法などをまとめてみました。この記事を読めばパセリを食べずにはいられなくなっちゃうかも٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

パセリってどこから生まれたの?

世界地図
世界地図 (参照元: unsplash

パセリの原産地は、一説によるとヨーロッパ中南部からアフリカ北部の地中海沿岸と言われています(*’▽’)

その歴史は古く、古代エジプトや古代ギリシャ時代から食用から薬用まで幅広く用いられていました。

日本では18世紀にオランダ船によって長崎の出島に持ち込まれたのだそう。明治以降には日本でも栽培が始まり、当時も今と変わらず料理に添える食材として使われていたと言われています(^_^)

パセリにはいろいろな種類がある

パセリ
パセリ

実はパセリには、以下のように色々な種類があります(^_^)

・モスカールドパセリ(カーリーパセリ)
日本でもよくみかけるパセリがこれ☆名前のとおり葉が縮れているのが特徴。また、味に苦みと癖があるので、苦手な人も多いです(>_<)スープやパスタに散らしてあったり、サンドウィッチの横に添えられたりされています。

・イタリアンパセリ
原種に一番近いと言われているイタリアンパセリ。葉が平らなのが特徴です。味もモスカールドパセリのように苦みや癖が少なく食べやすいですよ(^_-)

・ハンブルグパセリ
日本ではほとんど見かけない、ニンジンに似た白い根があるパセリ。このパセリは葉ではなく、白い根の方を食用として食べます☆

添えるだけじゃもったいない!パセリのスゴイ栄養素 

おねだり
男の子

パセリと言えば、料理の見栄えをよくするために、添えられているのを目にすることが多いですよね(゚∀゚)

味は苦く、クセがあるので、パセリはお皿の端によけて食べないまま残すという人もいるのではないでしょうか?

実は、以下のように豊富な栄養が含まれている食材なんですよ。とくにビタミンやミネラル類の含有量は野菜の中でもトップクラスというから驚き! ・カルシウム
・マグネシウム
・鉄分
・カリウム
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンE
・ビタミンK
・食物繊維
・たんぱく質
・β-カロテン
・チアミン(B₁)
・リボフラビン(B₂)
・葉酸(ビタミン9)

こんなに沢山?!知られざるパセリの効能

むくみを解消し美肌へ前進

むくみ
むくみ (参照元: unsplash

パセリにはカリウムが豊富に含まれているため、体内の余分の塩分や水分を体外へ排出を促してくれるので、むくみ解消や予防が期待できます(^_^)

また、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれているので、肌の老化やしわを抑制する効果も期待できるんですよ☆

アンチエイジングに効果的

笑顔のカールヘアの女性
美しい女性

パセリに含まれるβカロテンやビタミンの含有量は他の野菜と比べてもダントツに豊富

活性酸素を除去するβカロテン、抗酸化作用やコラーゲンの生成を助けるビタミンCの働きでアンチエイジング効果や美肌効果、動脈硬化予防などが期待できます。

胃腸を整え口臭予防 

汗の臭い
鼻をつまむ女性

パセリには、胃腸のトラブルを改善に効果的なピネンという物質が含まれているので、口臭予防の効果が期待できます(^_^)

また、パセリの香りには食欲を増進させる「アピオール」という成分が含まれているので、胃腸が弱っている時や夏バテで食欲がない時に食べると◎

貧血予防

頭痛
貧血 (参照元: unsplash

パセリには、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています☆

そのため、貧血や立ちくらみを予防したり、イライラを防いだり、興奮した気分を落ち着かせる効果が期待できるので、とくに女性は食べた方がいい食材なんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

生活習慣病予防に効果的

ワーキングホリデー
カラフル (参照元: unsplash

パセリは、動脈硬化や脳血栓、心筋梗塞、心不全を予防する働きがあるビタミンB₁やビタミンB₂、β-カロテンなどが豊富

また、体内の余分ナトリウムを体外へ排出してくれるカリウムも豊富に含まれているので、高血圧の予防にも◎

様々な生活習慣の予防になるので、これからは残さず食べることをおすすめします(^_^)

栄養豊富なパセリだけど、妊婦さん・授乳中の方は注意が必要!

注意看板
注意看板 (参照元: unsplash

栄養が豊富で、美容面や健康面にも嬉しい効果が期待できるパセリですが、妊娠中や授乳中の女性が食べるのは注意が必要です!

パセリはハーブの一種で、子宮に刺激を与える作用があります。国によっては、流産させるためにパセリを用いるところもあるそうなので、妊娠中や授乳中の人は避けた方が安心かもしれません(>_<)

スーパーで購入する時のパセリの選び方や購入後の保存方法は?

新鮮なパセリの見分け方

虫眼鏡
虫眼鏡 (参照元: unsplash

葉先から茎まで濃く鮮やかな緑色のものを選ぶと◎葉は細かく縮れていて、茎の切り口が黒ずんでいないものがより新鮮です(^_^)

パセリを保存するときのコツ

 

風🌿かおるさん(@wakaba.kaoru)がシェアした投稿 -

・冷蔵保存の場合
水を入れたグラスに茎が浸るようにさし、ポリ袋をかぶせて輪ゴムで固定してください。こうすることで、乾燥を防ぐことができます。冷蔵庫の野菜室で約2週間保存可能です

・冷凍保存の場合
パセリを洗ったら水気をしっかり拭き取り、葉と茎に分けてください。ジップロックなど冷凍用の保存袋に入れて、しっかりと空気を抜いて密閉し、冷凍庫で保存しましょう

ドライパセリにすると1か月ほどもつ

 

mizuhoさん(@gohanga_dekitayo)がシェアした投稿 -

【ドライパセリの作り方】
パセリは葉が新鮮なものを使うこと!
1.パセリの葉を摘む。
2.耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、1のパセリの葉を広げる。
3.600Wの電子レンジで3分加熱する。
4.乾燥した状態になったら、粗熱を取り、手で揉み、さらに細かくする。
5.ビンや密閉容器に入れて保存する。

ドライパセリは長持ちするのはもちろん、スープやパスタなど様々な料理に使えるので、作っておくと便利です(^_^)

まとめ

いつも残していたパセリにこんなにたくさんの効能があったことに驚いたという人もいるのではないでしょうか?

味が苦くて癖があるけど、美容にも健康にも良いので、これからは「栄養満点で体に良いんだ」と思って食べてみてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

パセリは料理のメインとして使用することがないので、余りがちになるというデメリットもありますが、冷蔵や冷凍で長期保存も可能なので、スープやパスタなど様々な料理に使えますよ☆

facebook
twitter