【禁酒ダイエット】無理のない禁酒方法やカラダに嬉しい効果まとめ

【禁酒ダイエット】無理のない禁酒方法やカラダに嬉しい効果まとめ

2019.05.13

12,966

お酒とご飯
お酒とご飯 (参照元: unsplash

お酒が好きな女子必見!「禁酒ダイエット」についてご紹介して行きます♡

実はお酒は高カロリーな飲み物ということはご存知でしょうか?ビールだとお酒1杯で、お茶碗1杯分のカロリーに匹敵します!お酒を何杯も飲むことはご飯を何杯も飲んでいるようなことです。

またお酒の怖いデメリットは飲酒とおつまみはカロリーが高く太りやすい原因に。そしてお酒のアルコールは脳を萎縮させるなど、怖い側面を持っています。

そのため禁酒をすると嬉しいメリットだらけ♡禁酒はお酒を飲まない分ダイエットになり、脳の萎縮を抑えたりがんのリスクを低下したり、お酒代を節約したりするメリットがあります。特に健康はお金には代え難いものです!

今回は無理なく禁酒ダイエットできる方法も合わせてご紹介しますので、ぜひご覧ください♡

お酒を飲むと太りやすくなる理由って?

お酒は高カロリー

スイーツカップケーキ
高カロリーなスイーツ

お酒のカロリーってどのくらいあるかご存知ですか?焼酎はグラス1杯で約250キロカロリー。ビールは中ジョッキ1杯で約200キロカロリー。グラスワインは1杯約100キロカロリーあります。

実はお茶碗1杯分のご飯が約250キロカロリーで、コップ1杯の焼酎=ご飯1杯のカロリーと同じです。ビールも大体ご飯1杯分と考えてください。

お酒の席ではお酒をぐいぐい飲んでしまいますが、ご飯を何杯も食べているのと同じ行為なのです(><)

味の濃いおつまみが更に太る原因に

調味料
調味料 (参照元: unsplash

お酒を飲むとついつい欲しくなるのがおつまみ。特にしょっぱいものや辛いもの、味の濃いものを食べたくなることはありませんか?

実はお酒を飲むと、体内のアルコールの分解時に必須ミネラルの「亜鉛」が消費されます。亜鉛が不足すると味覚が鈍ってしまうため、薄味のものでは美味しいと思わなくなり、味の濃いおつまみが欲しくなってしまうというサイクルが生まれます。

味付けが濃いものは塩分もカロリーも高いものがほとんどです。塩分の取りすぎはむくみや肥満の原因になります。さらにお酒のカロリーもプラスされるため、お酒とおつまみはダブルで高カロリーな組み合わせと言えるでしょう。

お酒は脂肪を増やす

下半身デブ
下半身デブ

アルコールには脂肪の合成を促進させる「酵素」を生成する働きがあります。

酵素の名前は「VLDL(超低比重リポ蛋白)」。VLDLは肝臓で作られる脂質を背負って体中の血液を駆け巡り、全身の脂肪細胞へ中性脂肪を届ける役割をしている悪者。

お酒を飲むとこのように脂肪が蓄積されやすくなる悪玉コレステロールが増えるなど弊害が起こりやすくなり、太る原因に繋がってしまうのです。

お酒は脂肪の分解を邪魔する

人体模型とDNA
人体模型とDNA

お酒は脂肪をつきやすくするだけでなく、その分解も妨げてしまいます。

アルコールが肝臓で分解されると、アセトアルデヒドという有毒性のある物質が生成されるのですが、このアセトアルデヒドは肝臓のミトコンドリアを傷つけてしまう原因に。

脂肪の分解を担っている肝臓のミトコンドリアが傷つくことで、肝臓による脂肪酸の分解がスムーズに進まなくなってしまい、肝細胞の中に分解されない脂肪酸がどんどん蓄積され、脂肪肝にもなりやすくなってしまいます(><)

アルコールの分解は脂肪よりも優先して行われるため、アルコールを常飲している人は脂肪が分解されづらいんです。

太るだけじゃない!お酒の飲みすぎが与える美容への影響 

子供
女の子 (参照元: unsplash

アルコールは、身体に必要なビタミン・ミネラルの吸収をも邪魔してしまいます。

ビタミン・ミネラルはつややかな髪や潤いのある肌を保つためには必須な栄養素。しっかりとビタミン・ミネラルの吸収ができないと、髪がパサパサになる・肌がカサカサに乾燥してしまうなどの症状が現れてきます。

また、美容だけでなく健康面においても、肝臓の弱体化・脳の萎縮・生活習慣病にかかりやすくなる・依存状態に陥りやすいなどの悪影響を及ぼす恐れもあるのです。

ただ痩せるだけじゃない!禁酒ダイエットの嬉しい効果

むくみ解消

マッサージ
むくみ解消

先にも紹介した通り、お酒を飲むと濃い味の料理が食べたくなり、塩分を多くとってしまいがちに。ご存知の通り、塩分の取りすぎ=むくみにつながってしまいます。

塩分を撮りすぎるとカラダは体内の塩分濃度を一定にさせようとして、水分をためこむためです。

お酒を飲まなくなると、薄味の料理を美味しく感じられるようになり、塩分の取りすぎが予防でき、むくみ解消の効果が期待できます♪

脳の萎縮を抑制する

キャンセルNG
バツマーク

禁酒をすると脳の萎縮を抑制することができます。実はお酒のアルコールには、脳を萎縮させる作用があります。

重度のアルコール依存症の患者は大脳が萎縮し、認知症患者と似た脳になることがわかっています。

お酒を大量に飲んでいると、やる気や感情、性格、理性を司っている前頭葉が萎縮しやすくなるため、認知症のリスクが高くなります。また一度萎縮した脳は二度と戻ることができません。

お酒のアルコールによって脳を萎縮させるということは、禁酒で抑制するのが効果的!お酒を頻繁に飲む方は健康のためにもお酒との付き合い方を考えましょう。

がんのリスクを低下させる 

電卓と数字
電卓と数字

禁酒をすると、がんのリスクを低下させることができます。

お酒を多量に飲む人は口腔がんや喉頭がん、食道がん、肝臓がん、乳がんなどのがんを発症するリスクが高くなります。

お酒の量と発症リスクの関連性が指摘されていて、普段からお酒をたくさん飲む人は要注意です。

節約できる

豚の貯金箱
豚の貯金箱 (参照元: unsplash

お酒や飲み代は意外と高くつきますよね。禁酒することで節約ができます!

お酒を飲む人は1ヶ月あたりのお酒の費用がどれくらい掛かっているのか、一度計算して見てください。飲み会が多かったりすると、1万円以上も掛かってしまうことがあります。

禁酒をすればそのお金で好きなものを買ったり、貯金をしたりすることができます。また禁酒するとお財布だけでなく、健康面もよくなるので良いことづくしです♡

無理なくできる禁酒の方法って? ~禁酒ダイエット成功のカギ~

「お酒=太るもの」だと心にとめる

口元にハート
口元にハート

禁酒ダイエットをするときは「お酒は太るもの」「痩せたいからお酒は飲まない」と言うことを自覚しましょう。また「何のためにダイエットしているか」明確にしましょう。

「痩せて可愛い服を着る」「痩せて彼氏を作る」など目的をはっきりさせると、禁酒の意識も高くなります。

飲み会でどうしても、参加しないといけないときは雰囲気的に飲まざるおえない状況に追い込まれることもあります。しかし「お酒=太るもの」と思い込んでしまえば、ぐっとこらえることができます。禁酒ダイエットの成功の鍵はダイエットに対する強い決心ですよ!

飲みたくなったら軽い運動をする

ストレッチ
ストレッチ (参照元: unsplash

「ストレス解消や気晴らしに飲みたい!」というときには、軽い運動をしましょう!で得られるリラックスは運動でも得ることができます♡

適度な運動は筋肉をほぐして、緊張を緩めます。血行を促進させて脳の動きを活発にする、心拍を安定させて心身ともにリラックスさせる効果があります。

ストレッチや散歩など、自分が楽しいと感じる範囲の運動を取り入れてみましょう。運動をすることで、カロリーも燃焼されますし代謝もアップ♡

また激しい運動をいきなり始めてしまうと身体を痛めたり、三日坊主になったりするのでコツコツと楽しんでできる運動を選びましょう!

どうしても飲みたくなったら、炭酸水がおすすめ 

炭酸水
炭酸水 (参照元: unsplash

ずっとお酒を飲んでいる人が禁酒をすると口が寂しくなったり、物足りなく感じたりことがありますよね。そんなときには炭酸水を飲むと気が紛れますよ♡

炭酸水は炭酸のシュワシュワとした刺激がお酒を飲みたいという欲求を抑える効果があります。食前に炭酸水を飲むことで食事中に徐々に炭酸がお腹の中で膨らみ、満腹中枢が高くなります。

お腹が炭酸水で膨らむとお腹がいっぱいになるので食べる量が少なくなり、ダイエット効果があるとセレブの間でも人気です♡無糖の炭酸水はカロリーも僅かしかないので、是非炭酸水を試してくださいね♡

周りに禁酒宣言をする 

会話
会話

禁酒ダイエットを成功させる方法の一つとして、家族や仲のいい友達に禁酒宣言をしましょう!

あなたが周りに禁酒宣言することで「ダイエットを絶対に成功させる」という気持ちを高めることができます。

お酒を飲みそうになった時も「宣言をしたからには失敗できないぞ」と自分への抑止力にもなります。また周囲の人も気を使ってくれたり、お酒の席に誘わないようにしてくれたりするので、より効果的な禁酒ダイエットをすることができますよ♡

無理のない期間設定にすると◎

スケジュール帳
スケジュール帳

禁酒ダイエットは無理のない範囲ですることがとても大切です!

無理な禁酒はそもそも禁酒が続かなかったり、禁酒のストレスでリバウンドに繋がったり、お酒を我慢している分たくさん飲んでしまったりするのでよくありません。

「長期的な禁酒が難しい」と感じる人は短期間で禁酒を設定しましょう。まずは毎日飲んでいる人は1日置きの飲酒ペースに変えたり毎日飲んでいる人は一週間禁酒してみたり、自分にあったペースで禁酒をしましょう。

上記のように、自分でクリアできそうな目標を設定すると禁酒ダイエットは続きやすくなります。目標が達成したら、少しずつ禁酒期間を伸ばして継続させましょう。飲まない期間が長くなれば、ダイエット効果も出やすくなります!

禁酒ダイエットは短期決戦タイプではありません。焦らずじっくり取り組むことがとても大切です。禁酒をコツコツと続けて自分の身体の変化を楽しみながら、禁酒ダイエットを成功させましょう♡

まとめ

いかがでしたか?

禁酒ダイエットは健康やお財布にとってもメリットだらけ!

禁酒ダイエットは「運動」をしたり「炭酸水」を飲んだり、周りに「禁酒宣言」する方法で乗り切りましょう♡

禁酒ダイエットは長期戦になりますが、お酒の飲む頻度を少なくするだけでも効果はありますよ!ダイエットといって無理な禁酒はストレスやリバウンドに繋がるため、あなたのペースで行いましょうね。

健康的な禁酒ダイエットで美しいボディを手に入れましょう♡

facebook
twitter