自分を持っていないうえ、誰にでもいい顔をするから信頼できない…など、あまり良い印象を持たれない「八方美人」。
私は八方美人なんかじゃない!と思っている人も、気づかぬうちに八方美人になってしまっているかも?!
そこで今回は、八方美人の特徴と改善方法についてご紹介します。
八方美人な自分に疲れてしまったという人も、これを読めばもっと自分に素直に自由に生きられるはず♡
八方美人
自分を持っていないうえ、誰にでもいい顔をするから信頼できない…など、あまり良い印象を持たれない「八方美人」。
私は八方美人なんかじゃない!と思っている人も、気づかぬうちに八方美人になってしまっているかも?!
そこで今回は、八方美人の特徴と改善方法についてご紹介します。
八方美人な自分に疲れてしまったという人も、これを読めばもっと自分に素直に自由に生きられるはず♡
女性
(参照元:
unsplash )
良い意味で使われることがなくなってしまった「八方美人」という言葉ですが、実は八方美人とは元々「欠点のない美人」という意味で使われていたのです!
そこから転じて、嫌われないように誰にでも愛想良く付き合う人や、誰にでもすぐに同調してしまう人など、マイナスの意味合いで使われるように。
嫌われたくない思いから誰にでも同調してしまうため、一見人当たりが良く、できた人のように映る八方美人ですが、自分の意見を持ち合わせていないために不信感を抱かれてしまうことも少なくないのです。
YEAH!!
(参照元:
unsplash )
八方美人の特徴といえば、まず誰に対しても何に対してもすぐにYesといってしまいNoといえないことが挙げられます。
「うんうん、そうだよね」と笑顔で合わせてしまうため、周りの人には「本音をいえないイエスマン」
ということに気づかれている場合も…。
とはいえ、八方美人な人からすると、他人に合わせることが良いことと捉えている場合もあるため、特に厄介なのです。
嘘をついた女性
(参照元:
unsplash )
八方美人な女性は、「本音をいえないイエスマン」だけでなく、ときに「嘘つき」なことも。
本音を隠すために嘘をつくのも、八方美人の特徴なのです!
相手に嫌われないようにと、嘘をついて過剰に反応して相手を褒めるのも八方美人の特徴であり、たとえば会社の飲み会で上司に「とても楽しかったです♫また誘ってくださいね!」なんて思ってはいないことを過剰な反応で嘘をついてしまい、自分自身の首を絞めてしまうことに…。
本音をいえないがため、鬱憤やストレスも溜まりやすく悪循環であることはわかっていながら、それでも人に嫌われたくない一心で八方美人を続けてしまう、まさに悪循環に陥ってしまっているのも特徴的です。
友達
(参照元:
unsplash )
周囲からはすぐに八方美人ということがバレてしまうため、心から信頼できる友達がいないのも八方美人の悲しい特徴。
嫌われたくない一心で取っている行動が、逆に誰からも信頼を得られない八方美人へと導いてしまっているうえに、嘘つきという印象まで持たれてしまうのです。
友達との約束にも「体調不良で…」と嫌われないための言い訳をしてドタキャンをするものの、繰り返してしまい嘘だとすぐにバレてしまうほか、心から信頼できる親友と呼べる友達がいないために、さらに八方美人になり、誰からも信頼されなくなってしまうという悪循環にはまってしまうというのも、八方美人の特徴です。
心から信頼できる友達が1人でもいれば、嫌われるという恐怖心が払拭されて八方美人から抜け出せるかもしれません!
コンクリート
(参照元:
unsplash )
人の気持ちがわからないという人も、八方美人になってしまいやすいから要注意!
他人の立ち振る舞いなど、言葉以外のメッセージを上手く汲み取れないといった自覚があるからこそ、それを補おうと一生懸命になって顔色を伺うようになってしまうのです。
このように、不得意なことを必死になってこなそうとすることで、余計に疲れてしまううえ、上手くいかないことももちろん多く、その結果ギクシャクした関係になってしまい、さらに不安感を覚える…といった悪循環に陥ってしまうことに…。
付箋
(参照元:
https://unsplash.com/photos/NL3cq2B33yw )
嫌われないように、いつも笑顔で誰にでも優しくするのが八方美人の特徴である一方、周りの人たちからは「本心が見えない人」として距離を置かれてしまいがち。
優しさだけでは信用できないのが人間だからこそ、誰にでも優しいというのはときにマイナスなイメージとして深い信頼関係を築けない理由にもなってしまうのです。
悪口
(参照元:
unsplash )
いつも笑顔で誰にでも優しく、とにかくイエスマンである八方美人でも、自分は悪くないという姿勢でさりげなく人のせいにしたいときには巧みに悪口をいうことがあります。
自分の身を守るために他人の悪口をいうのは、自分が嫌われないために必死な八方美人の特徴!
また、基本的に嫌われたくないという一心でいい人ぶっている八方美人だからこそ、どこかで発散したくなることもあって、その1つの方法として他人の悪口をいうのです。
つい騙されてしまいそうになるほど、巧みな方法で他人の悪口をいうからこそ驚きです。
3人女性
(参照元:
unsplash )
これらの特徴から、良い意味で使われることがなくなってしまった「八方美人」を克服するためには、まず自分の意見をいう習慣を身につけることが大切です。
といっても、「今日は何を食べたい?」と聞かれたときに、思いついた自分の食べたいものをいうなどとにかく些細なことからで大丈夫◎
長く八方美人で人に合わせるのに慣れてしまっている人にとっては、何食べたい?や何をしたい?なんて聞かれたときにすぐに自分の意見が思いつかないことも…。
それでも、時間をかけてでも自分の意見を探し伝えるようにすることで、徐々に素直な感情表現が身につくはずです!
南京錠
(参照元:
unsplash )
嫌われたくないとの思いで八方美人な自分になってしまったのに、ふと立ち止まって人間関係を見つめてみると、いいように利用されていたり媚びを売っていると思われて嫉妬をされてしまったりと、人間関係に疲れてしまっている人も多いもの。
八方美人である自分に疲れてしまった理由としても、よく人間関係への疲れが挙げられます。
そんな人は、今一度自分が理想とする人間関係はどんなものなのかを具体的に考えてみることがおすすめです。
ひまわり
(参照元:
unsplash )
嫌われたくないとの思いで八方美人になってしまった人は、自分に自信を持つことで八方美人を克服できる可能性が◎
自信がないからこそ、誰にでも良い顔をして八方美人になってしまっているのかも。
そんな人は、何か1つでいいから自分の長所を自分で認めて伸ばしてあげてみて♡
仕事でこれまで以上に頑張るのはもちろん、趣味でもいいから誰かに褒めてもらえれば大きな自信へと繋がること間違いなしです!
また、ネガティブな思考を改善することも自信をつけるためには有効で、他人と比較することなく、とにかく自分がダメだという思い込みを捨てることから始めてみましょう。
本心をいってしまえば嫌われてしまうかも…というネガティブな思考も、自分の思い込みであることを改めて認識することで八方美人にならずに済むような自信をつけましょう♡
本
(参照元:
unsplash )
八方美人を克服するためには、嫌われない人はいない!という事実をしっかりと理解することみ大切です。
これは、様々な人がいるからこそ、どれだけ人から好かれようと努力していても、絶対に誰かには嫌われてしまうということ。
どんなに良くできた人だって誰からも嫌われていない人なんていないことを認識し、誰かに嫌われることへの不安を払拭しましょう!