【ハラスメント】注意!無意識のその言動○○ハラスメントかも!?

【ハラスメント】注意!無意識のその言動○○ハラスメントかも!?

2019.01.19

369

ハラスメント
ハラスメント

「お前まだ彼氏いないの?」「もっと女の子っぽくしたら?」「SNSでフォローしあおうよ!」何気ない言動の中でよく聞くような言葉。無意識のその言動はもしかすると「○○ハラスメント」かもしれませんよ!

今回は〇〇ハラスメントについての紹介と対処法をお伝えしてきます!

今ではハラスメントはセクハラやパワハラだけでなく、ハラスメントも多様化されています。 今ではハラスメントはセクハラやパワハラだけでなく、体臭や血液型、SNSやカラオケといったに異常のあらゆる場面で多様化されています。 もしかするとあなたが普段言ってる言葉で、相手を傷つけてしまっているかもしれませんよ。

まずはハラスメントってそもそもどのような意味なのかご紹介します!

ハラスメントとは?

人間関係
困っている女性

最近何かと話題のハラスメント。どんな意味が込められているかご存知でしょうか?

ハラスメントの定義とは、人を困らせることや嫌がらせ。自分は悪気がなかったとしても、相手に嫌な思いをさせていたらそれはハラスメントになります。

昔からセクハラやパワハラなどの言葉が多く使われていましたが、今は様々なハラスメントがありますのでご紹介します。

 

あなたはいくつ当てはまる?○○ハラスメント!と対処法!

ソーシャルハラスメント

SNS タイトル
MSNs

ソーシャルハラスメントとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用者間で行われる、嫌がらせ行為のこと。

ソーシャルハラスメントは、職場の地位や立場の優位性を背景にSNSの友人登録を強要したり、投稿を逐一チェックしてコメントしたりすること。また自分の投稿にコメントを強要するなどの行為が当てはまります。

対処法はfacebookやinstagramなどのSNSで上司を非表示にする。またSNSのアカウントを2個作って、上司に見られてもいいアカウントで投稿しましょう。

もしも上司にSNSのアカウントを聞かれた時は「SNS苦手であまりログインしていないので面白くないですよ」と前もってSNS苦手かSNS使っていないアピールすることが大切です。

 

ジェンダーハラスメント (ジェンハラ)

女性 黒
女性

ジェンダーハラスメントの定義とは、女らしさ・男らしさの物差しから外れた行動や態度に対し、避難することです。

例えるなら「女のくせに大食いだな」「女のくせに男言葉を使うな」「男のくせに泣くな」「男ならもっと堂々としろ」「男のくせに女っぽいものをもっておかしいのではないか」というものがあります。

今はとくにジェンダーレス男子やジェンダーレス女子など、性に対して多様化が進んでいるため、起きやすいハラスメントです。

ジェンダーハラスメントの対処法は例えば「女のくせに大食いだな」と言われた場合、「最近ではいっぱい食べる女の子多いんですよ!」と冗談っぽくかわしましょう。

大切なのは、うまくかわしつつも堂々していることが大事です。自信がない様子では、そのまま言いくるめられてしまうので、注意しましょう!

 

スメルハラスメント

お肉
焼肉

スメルハラスメントの意味は、スメル=臭いを原因として周囲に不快な思いをさせる行為のことです。

これは当人が気づかないまま、意図せず周囲に迷惑をかけている場合も多いです。悪気がないことが多いので、指摘しづらいハラスメントです。

スメルハラスメントの対処法は、その場で言わずに当人がいる飲み会や友達と集まっているときなど、当人と複数人いる場所で遠回しに言うのがベストです。

例えば体臭が臭う人の場合、「この前電車の中で、おじさんのわきの臭いがすごくて気分悪くなっちゃったんだよね〜」「私体臭強い人苦手で〜」など、出来事に置き換えて遠回しに言うのがいいでしょう。

複数人数の前で当人の名前を出してしまってはいじめっぽくなったり、話がややこしくなってしまったりします。あくまでも遠回しに伝えましょう。

 

ブラッドタイプハラスメント

ハート 小さい

ブラッドタイプハラスメントとは、血液型によって人物の性格を判断し、相手を不快・不安な気持ちにさせる言動のこと。

「あーB型っぽい!」「AB型って感じする!」なども無自覚で人を傷つけてしまっている可能性もあります。

対処法は、血液型のいいところを挙げたり、血液に関係する他の話題を投げたりして話題をそらしましょう。

例えばB型を指摘された場合、B型の有名人を挙げてアピールしたり、B型の便利なところを挙げたりしましょう。

また「母親はA型で、兄弟はAB型だよ」とB型の中でもいろんな血液型が混じっていると話を流すこともいいでしょう。また血液に関する健康話などにすり替えるのもポイントです。

 

アルコールハラスメント (アルハラ)

カクテル
カクテル

アルコールハラスメントとは、お酒にまつわる嫌がらせのこと。定義はアルコール類の多量摂取の強要や対人関係の問題や、泥酔状態になった人が各種迷惑行為など、社会的なトラブルも含みます。

先輩や上司から「飲め!」と言われたら断りにくいですよね。しかし対処法があります。

対処法は最初の一杯はお酒を飲み、他のグラスにウーロン茶を入れてもらって「ウーロン杯を飲んでます」と言うアピールをしてごまかしましょう。

また飲めない分、会話で盛り上げたりしてお酒の話をさせないことも大事です。また酔って吐きそうなふりをして、トイレや外に逃げるのもありです。

全く飲めない人は、アルコールアレルギーだと主張しましょう。とにかくお酒から自分を守ることが大事です。

 

カラオケハラスメント

カラオケ
カラオケ

カラオケハラスメントとはカラオケが苦手な人に対して、無理強いをしたり強制的に歌わせたりすることです。

カラオケハラスメントは、職場の飲み会や取引先との接待でカラオケハラスメントがあった場合、程度にもよりますがパワハラと認定されることもあります。

対処法は他の人に振ったり、場を盛り上げ役になったりすること!歌が上手い人がいれば、その人に「歌もっと聞きたいです♡」と代わりに歌ってもらいましょう。

どうしても歌わなければいけなくなった時には「音痴ですけど歌いますね!!」と前置きして、音痴をネタにしましょう。

 

ハラスメントハラスメント

キャンセルNG
×

ハラスメントハラスメントの定義は、何かにつけて「ハラスメントだ!」と言うことをさします。

対処法はハラスメントじゃないとわかってもらうために、話し合うことが大切です。また強い口調で言わないこと。難しいですが、感情的になって強く言ってしまうと「パワハラだ!」と言われかねません。

またハラスメントハラスメントは言う側も、ハラスメントと気づいてないことがあります。自分が悪かったところは反省して、2度と人にやらないようにしましょう。自分を見つめ直すいいチャンスにもなりますよ♡

 

ラブハラスメント

思わせぶり男性
カップル

ラブハラスメントとは、恋愛や性に関する話題を公共の場や他社の面前で持ち出すことにより、他社に精神的苦痛を与えることです。

「お前まだ彼女いないの?」や「結婚しないの?」などもラブハラスメントによくあります。悪気がなかったとしても、相手を傷つけている可能性があります。

対処法は話題をそらすことと、相手に話をさせることです。

例えば「彼氏はいないのか?」と言われたら、恋愛に興味がなかったら恋愛以外の話に移しましょう。

「恋愛したいのはわかってるんですけどね〜。今は友達と遊ぶのが楽しいんですよ!この間ディズニー行ったんですよー!」と言う感じに話題を変えていきましょう!

また恋愛したいけど、相手がいないと言うときは「彼氏欲しいんですけど、出会いがなくて誰か紹介してくださいよ〜!」と自分以外の話に持って行きましょう。

あまりにも話題が変わりすぎると不自然なので、自然に徐々に変えていくことを意識しましょう!

まとめ

いかがでしたか?昔からハラスメントはあると思いますが、ネットの普及によって小さな声が大きく広まるようになりました。

ハラスメントは意図的でないことが多いので、小さなハラスメントはスルーしていきましょう。

様々なハラスメントの対処法をご紹介してきましたが、「相手がなかなかハラスメントをやめてくれない」と言う場合もあります。そんな時は一人で抱え込まずに信頼できる人に相談するなど、適切な対処を取りましょう!

 

facebook
twitter