【へそのごま】お腹痛くならない?へそのごまの取り方・お掃除法

【へそのごま】お腹痛くならない?へそのごまの取り方・お掃除法

2020.06.05

11,434

おへそにハートL
へそのハート

水着や露出が多くなる季節に気になるのが「へそのごま」!

へそのごまは、小さい頃に「取っちゃいけない!」「腹痛になる!」と言われたことがある人も少なからずいるのではないでしょうか。

今回は「へそのごまの取り方・お掃除方法」についてご紹介します!

へそのごまは掃除しても大丈夫ですが、注意点があります!この記事を参考に、へそのごまをケアしてみてくださいね!

今日も気になる「へそのごま」

黒ゴマ
黒いゴマ

ふとおへそを見てみるとたまっている、「へそのごま」。子供の頃に「おへそをいじると腹痛になる」という話を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。

しかし、なかなか洗わない場所なので不潔に感じてしまう方も。へそのごまはどこからくるのでしょうか?

そもそも、へそのごまって何??

はてなの雲
はてな

へそのごまとは、おへそに落ちた様々な汚れが固まったものです。

皮膚が生まれ変わると皮膚表皮の角質が剥がれ落ちていきます。それに皮脂などが一緒となって、垢として固まります。

汚れの内容は垢や皮脂が中心です。他には小さなホコリであったり、お腹に当たっていた服の繊維が紛れていたりする場合もあります。

おへその汚れは取りにくいからこそ「へそのごま」になります。

へその掃除ってした方がいいの?

放っておいて問題ない

女の人
女の人

へその汚れは基本的に放っておいて問題ありません。

へそのごまを取りたい人は普段からお風呂に入ったときに、身体の他の部分と同様に軽く洗いましょう。

どうしても汚れやニオイが気になるときはこの後、へそのごまのとり方をご紹介します。

ただ、臭いの原因となることも

汗の臭い
臭い

へそのごまは基本的に放っておいて大丈夫ですが、長い年月放置してしまうと皮膚から剥がれ落ちた角質が石のようにカチカチになってしまう「臍石(さいせき)」と呼ばれる塊になってしまうことがあります。

これもとくに悪さを起こすものではありませんが、皮膚が固まっている部分は細菌が繁殖しやすく、臭いの原因になることもあります。そのため、定期的にへそのごまの掃除をしておくほうがいいでしょう。

次にへそのごまの取り方・お掃除の仕方をご紹介します。

へそのごまの取り方

お風呂で体を洗う時に指の腹で優しく洗う

指のツボ押し

デイリーケアとしては、お風呂で身体を洗うときにやさしく指の腹でくるりと軽く洗う程度で大丈夫です。

タオルなどでおへそだけ強く洗ってしまうと、へその皮膚は薄いため傷ついてしまう恐れがあるので注意しましょう。

ベビーオイルと綿棒を使う

ベビーオイル
ベビーオイル

へそのごまの汚れがどうしても気になるときは月に1〜2回程度でベビーオイルと綿棒をつかって掃除しましょう。

おへその皮膚はデリケートなので、掃除をするときはおへそを痛めないようにするのがポイントです。

【用意するもの】
・ベビーオイル(ジョンソンベビー)
・綿棒

【へそのごまの取り方】

1. 綿棒にたっぷりオイルを染み込ませる。
2. オイルがたっぷりついた綿棒で、おへその中を優しくグルグルする。
3. 綿棒が茶色くなるので、汚れが取れた証拠。
4. 拭ったあとはお湯でながす。

巨大なごまや頑固なごまがあるときは

「へそのごまの掃除をしたことがない」という人や「おへそに巨大なごまがある」、「へその中のひだが複雑」という人は、へそにごまがこびりついている可能性があります。

とくにへその中のひだが複雑な人は、しわの間に固まったごまがこびりついてしまっていることがあります。

そんなときには、おへそに直接ベビーオイルをプッシュして掛けます。しばらく放置してから綿棒でくるくるとやさしく汚れをとりましょう。

ベビーオイルは固まった角質を柔らかくすることができるので、時間をかけておくことで固まった角質に染み込ませやすくなります。

へそのごま掃除で気をつけること

過度な掃除は絶対NG

NGマーク
NGマーク

へそのごまを掃除するときに注意したいのが、へそのごまを取る時に角質や皮膚をいじりすぎてしまうこと。

へそのごまを取りたいがために、無理におへそやおへその中をいじったり、こすったりすると皮膚トラブルにつながってしまいます。

おへそにできた傷は細菌感染が起こってしまい、炎症や化膿などにの恐れがあります。

そのため、おへそを掃除するときはやさしく行いましょう。また回数も、月に1〜2度程度に留めておきましょう。

へそのごまを溜めない一番いい方法はデイリーケアで、お風呂で身体を洗うときにやさしく軽く洗う程度がいいでしょう。

へそのごまが白い!!

白いゴマ
白いゴマ

だいたいのへそのごまは黒っぽいものが多いのですが、人によって「白い!」という人もいます。

先にも説明したように、へそのごまは、いろいろなごみが集まってその中の水分や汗によって、固形化されます。 実はその固形化したばかりのことは白っぽく、空気に触れ酸化することで、黒くなっていくのです。

つまり白いへそのごまは、酸化していないへそのごまの可能性が高いということになります。

おへそがキレイだとこれからの時期気分もスッキリ

綺麗なおへそ
綺麗なおへそ

おへそは夏場の水着や露出の高い服を着たときに見られるものです。日常のケアをしっかりしてキレイなおへそを保ちましょう♪

まとめ

いかがでしたか?へそのごまは基本放置していいものですが、デイリーケアをしておくとことで、おへそをキレイに保つことができます♪

大事なことはへそのごまを取るために無理やりなやり方はしないこと!必ずベビーオイルを使うこと、綿棒でグリグリと強く取らないことが大事です。

へそのごまが大きい人は一度でキレイにするのが難しい場合もあるので少しずつ行いましょう!

この記事を参考に、おへそをキレイにしてみてくださいね!

facebook
twitter