自分でやると何故か思い通りにいかないヘアアレンジ。とくに「ゆるふわカールが自分でできない」と悩みの方に朗報です!
今回は簡単にできる「ゆるふわカールテク&流行の巻き方」をご紹介します!髪の毛の巻き方の種類は、髪の長さ別に「簡単にできる巻き方」「流行の巻き方」の2パターンずつご紹介していきます!
この記事を参考にぜひゆるふわカールテクを手に入れてくださいね!
自分でやると何故か思い通りにいかないヘアアレンジ。とくに「ゆるふわカールが自分でできない」と悩みの方に朗報です!
今回は簡単にできる「ゆるふわカールテク&流行の巻き方」をご紹介します!髪の毛の巻き方の種類は、髪の長さ別に「簡単にできる巻き方」「流行の巻き方」の2パターンずつご紹介していきます!
この記事を参考にぜひゆるふわカールテクを手に入れてくださいね!
髪をとかす
まずはブラッシングで髪のうねりや髪の毛の絡まりをほどきましょう♡そのままヘアアイロンをしてしまうと、髪の毛が傷んだり、枝毛を作る原因になってしまいます。
ヘアブラシをすることで、キューティクルを髪の毛に行き渡らせましょう♪
髪を振り乱す
(参照元:
unsplush )
ブラッシングが終わったら、ヘアミストやヘアオイルを付けましょう。
ヘアミストやヘアオイルは髪の毛に水分を与え、髪のパサツキを防ぎます。またヘアアイロンの熱から髪の毛のダメージや枝毛を防ぐためにも効果的です。
ヘアミストやヘアオイルの選び方は、「きれいに癖付けするタイプ」や、「カールを持続するタイプ」、「ストレートをキープするタイプ」など用途に合ったものを選んで使いましょう。
ミストやオイルはしっかり浸透させて、少し乾かせてからヘアアイロンを使いましょう。つけてすぐヘアアイロンを使うと、髪の毛の余計な水分まで奪ってしまいます。
ボブヘアのゆるふわカールは、全体的に大きなカールを縦に2カール程度が理想的です♡
たくさんカールがあるとゆるふわ感がなくなるので、全体に動きが出る程度と考えましょう。それではボブのおすすめのコテの太さと適温をチェックしていきましょう。
ヘアアイロンは25ミリ〜28ミリがおすすめです。30ミリ異常になると長さによっては1カールしかできません。
ヘアアイロンの適温は160〜170度で、3秒〜5秒程度キープさせて癖付けるのが理想的です。
硬めの髪質の場合、180度にしたりキープ時間を伸ばして調整しましょう。逆に柔らかめの髪の場合なら、140度程度でも癖づくので、調整して使いましょう。
髪の毛を巻くときのコツはボブの場合、強く巻くと横に広がっていくので注意が必要です。広がりすぎると顔が大きくみえる原因にもなります。
髪の毛の長さが肩より上の場合、「ブロッキングはしない」または「内側はワンカール」にするのがおすすめです♡
毛束は5ミリ程度で巻いていくのが鉄則です。毛束が多すぎると内側しか巻けていなかったり、外側がはねてしまったりするので仕上がりがうまくいかなくなることがあります。
ミディアムヘアのゆるふわカールは毛先がランダム巻で、縦に3カール程度のものが理想です♡表面も全体的にカールが分かる程度でOKです!
ミディアムさんのコテは28ミリ〜32ミリがおすすめです♪19ミリや25ミリなどの細めのものは毛束が多くなってしまい、ボリュームが出すぎてしまいます。
コテを当てる毛束は5ミリ程度でOKです!アイロンの温度は170度前後が適温です♡ミディアムさんは二度巻きにするとしっかり跡がつきます♪
肩下ぐらいのミディアムヘアさんは、外側の髪の毛の内側の髪の毛と分けて巻く、ブロッキング作業を取り入れるときれいに巻くことができます。
ブロッキングせず巻いてしまうと、内側の髪の毛がストレートのまま見栄えがバラバラになってしまいます。また内側を強く巻きすぎると、ボリュームが出過ぎてしまうので注意です。
ミディアムさんの巻くときのコツは、一回髪全体に熱を通して、全体を温めておくと巻いたときに差が出にくくなります。後ろの髪の毛を巻くときは、上に持ち上げて毛先から巻いていくと巻きやすいですよ♡
ロングヘアさんのゆるふわカールは、毛先から中間の長さに縦巻き3カールぐらいがゆるふわ感がでます♪
巻くときは毛先だけでなく、中間まで巻いてふんわり全体広がっていくイメージで巻いていきましょう♡
ロングヘアさんは32ミリ〜36ミリの太めのコテがゆるふわ感出ておすすめです。細めのコテはミディアムさん同様にボリュームが出すぎてしまいます。
毛束は5ミリ程度ずつ取っていきましょう。
コテの適温は180度ですが、ロングヘアは長さだけでなく量も多いので、人によっては200度でまかないとしっかり跡がつかないこともあります。
また巻く前にまず全体をしっかりブラッシングし、全体に熱を通しておくと、巻くときにばらつきが出にくくなります。
ロングヘアさんが髪を巻くときは必ずブロッキングしましょう。
毛量が多い人は左側と右側と後ろの3ブロックを作り、さらに上下に分けて6ブロック作ると全体的にきれいな巻きができます。
ロングヘアさんは毛先にダメージがかかりやすいので、最初に毛先をワンカールして、中間をメインに巻いていくのがおすすめです♡毛先を最初にワンカールしておくことで、何度も熱を与えないようにするのもポイント♪
また見た目のボリューム感を抑えるために、あごよりも上・耳寄りより下をメインに巻きましょう。
ヘアアイロンは「19ミリ〜25ミリのコテ」がおすすめです♡コテは横にして使います。
【髪の巻き方】
1. 毛先を外巻きにしたらすぐ上に内巻きの跡をつける。
2. その上に外巻きの跡をつける。
3. 上記の工程を全体にする。
4. 顔周りを好みの方向に巻く。
5. 最後にオイルをつけて束感を出すのがトレンド。
簡単におしゃれ感が出るので、ボブヘアの方におすすめです♡
ヘアアイロンは「28ミリ〜30ミリのコテ」がおすすめです。ボブと同様にコテは横にして使います。
【髪の毛の巻き方】
1. 髪の毛を内側と外側でブロッキングする。
2. まず内側を全体に外巻きにする。
3. 次に外側を全体的に内巻きにする。
4. 顔周りの髪の毛は外に流すように緩く巻く。
5. 最後に全体をほぐす。
しっかり巻いた髪ではなく、ふんわりナチュラルに見せたい人におすすめです♡また短時間でもふんわりと巻けるので、忙しい人にもおすすめの巻き方です!
ヘアアイロンは「32ミリ〜38ミリのコテ」がおすすめです!コテは縦にして使います。ブロッキングは不要です!
【髪の巻き方】
1. 顔周り2センチくらいの毛束を残しておく。
2. 左右で片方ずつ4~5束を巻いていく。
3. 縦に外巻きにしていく。
4. 一束が多いので二度巻き以上する。
5. すぐにほぐさず全体に工程を繰り返す。
6. 顔周りに残した毛束をしっかり外巻きにする。
7. 最後に全体をほぐす。
この巻き方は「女神ヘア」として韓国で流行中!オルチャンヘアの定番でもあり、華やかで女性らしさの出るスタイルです!