【ハーブティー】透き通る青のお茶♡バタフライピーの秘密

【ハーブティー】透き通る青のお茶♡バタフライピーの秘密

2019.09.08

1,096

青い花と蝶々②
青い花と蝶々② (参照元: unsplush

透き通るブルーカラーが幻想的で目を惹く「バタフライピー」をご存知ですか?

見た目の美しさから話題になったハーブティーの原料であり、タイの女性たちにとっては美しさの秘訣でもあるんです♡

そんなバタフライピーの嬉しい効能と、インスタ映え間違いなしなしのバタフライピーのゼリーやマーブルシフォンケーキなど、様々なレシピをまとめてご紹介します! 見た目も楽しみながら、美肌効果も実感しちゃいましょう♫

透き通る青…バタフライピーとは?

名前の由来

白い蝶々
白い蝶々 (参照元: unsplush

ハーブティーの原料として知られるバタフライピーとは、英語圏での呼び方であり、日本では「蝶豆」、タイでは「アンチャン」と呼ばれています。

英語圏では、花の形が蝶に似ていることから「バタフライ(butterfly)」、さらに英語で豆を意味する「ピー(pea)」から、合わせて「バタフライピー」と呼ばれており、日本語ではそれらを直訳したものとして「蝶豆」と呼ばれているのです。

タイ人女性たちのキレイの秘訣

蓮の花
蓮の花 (参照元: unsplush

タイではとってもポピュラーなハーブである「バタフライピー」であり、マイボトルに入れて持ち歩く人も多いんだとか!

バタフライピーは、若さと美しさをキープするのにも効果的といわれており、ティー以外にも、石鹸やシャンプー、化粧水、布の染料など幅広い用途で使われています。

バタフライピーのすごい効能

目の疲れを癒す

寝る女の子
寝る女の子 (参照元: unsplush

綺麗な青色が目を惹くバタフライピーの色素の理由は、「アントシアニン」という成分が多く含まれているから。

このアントシアニンという成分には、ロドプシンという目を活発に働かせるための物資にアプローチする作用があるため、ブルーベリーが目に良いのと同じ理由で、バタフライピーには目の疲れを癒す効果が期待できるのです!

美肌に導く

美肌
美肌

バタフライピーに多く含まれているアントシアニンは、コラーゲンの生成を促す作用もあり、ハリのあるお肌へと導いてくれます♡

また、シミやくすみの原因となるメラニン色素の沈着を抑える効果もあるため、お肌の内側から美白へと繋げてくれるのです◎

このようなバタフライピーの効能を知れば、タイの女性たちにとって美しさの秘訣であるというのも納得ですよね!

アンチエイジング

白い歯
白い歯 (参照元: unsplush

目の疲れを癒したり、美白や美肌効果があったりと様々な効果が期待できるアントシアニンですが、抗酸化作用もあるため、お肌の老化やシワ予防にも有効です◎

バタフライピーに多く含まれているアントシアニンは、シワやくすみの原因となる活性酸素の働きを抑えることも含めて、アンチエイジングに効果的です!

綺麗な黒髪に

黒髪

バタフライピーを頭皮に塗ることで、黒髪の発育にもつながります。

また、抜け毛や白髪の改善効果があるなど、綺麗な黒髪を保ってくれるのも嬉しい魅力ですよね♡
なお、バタフライピーはあくまでもダメージを受ける前の黒髪に効果があり、ダメージを受けてしまった髪の毛を綺麗にしてくれる効果は持ち合わせていないため、要注意です!

バタフライピーはどんな味?

1番人気はハーブティー

基本的に無味であるバタフライピーは、やっぱり1番人気はハーブティーであり、タイのカフェにはどこにでもあるといっても良いほどポピュラーです。

バタフライピーのハーブティー自体にも、においや癖がなく飲みやすいため、ハーブティーが苦手…という方にもおすすめ◎ また、一般的にはミルクを入れたり、はちみつを入れたりして味を付け足しながら飲まれています。

幻想的な色の変化を楽しむ

においや癖のないバタフライピーに、レモンを入れれば、スッキリとしたレモンティーに♡

しかも、ただのレモンティーではなく、幻想的な色の変化を楽しめるとあって大人気なんです!

美容効果など多くの効果が期待できるアントシアニン色素の性質ゆえ、バタフライピーにレモンやライムなどを加えることで、それらに入っているクエン酸に反応し、バタフライピーの特徴でもある美しい青色から紫色へと変化します。 幻想的な色の変化を、ぜひその目でお楽しみあれ♡

バタフライピーを使ったレシピ

バタフライピーゼリー

青や紫など、幻想的なバタフライピーはゼリーにして固めることで涼しげなデザートとしても楽しめちゃいます♡ 紫陽花カラーのデザートとして、インスタ映えも間違いなし♡

【バタフライピーゼリーの作り方】
①ゼラチンとグラニュー糖を混ぜ合わせて、水と一緒に火にかける
②火にかけた①にバタフライピーティーを入れ、1〜2分後に取り出す
③レモンやライムを使って、好みの色に変化させる
④③を冷やして固めれば、出来あがり♡

レシピはこちら

バタフライピー白玉ドリンク

近年大流行中のタピオカドリンク♡

バタフライピー入りの白玉で、タピオカ風ドリンクを完成させちゃいましょう◎
粉末状のバタフライピー粉の活用術として、ぜひお試しあれ!

【バタフライピー白玉ドリンクの作り方】
①した粉に水を少しずつ加えながら捏ねる
②①を3等分しバタフライピーを加えることで、薄い青、濃い青、白色の白玉を作る
③熱湯に②を入れて、白玉が浮き上がったら1分ほどで取り出す
④③を冷水で冷やし、ソーダや炭酸水を注げば、出来あがり♡

 レシピはこちら

バタフライピーマーブルシフォンケーキ

幻想的なバタフライピーをさらに美しく魅せてくれる、マーブルシフォンケーキは、天然カラーで染色できるため、オーガニック派にもぴったりです♡ ぜひ、いつものお菓子作りレパートリーに加えてみて!

【バタフライピーマーブルシフォンケーキの作り方】
①卵白と卵黄を分ける
②卵白に砂糖を少しずつ加えながら、ツノが立つぐらいのメレンゲを作る
③卵黄に砂糖を入れ混ぜる
④③に牛乳、サラダ油、バニラエッセンスを加えて混ぜる
⑤④に小麦粉をふるい入れて混ぜる
⑥②と⑤を混ぜ、2等分する
⑦⑥の片方にバタフライピー粉を入れる
⑧交互に型へ流し入れたら、170度のオーブンで40分ほど焼けば、出来あがり♡

レシピはこちら

バタフライピーごはん

キャラ弁にも便利!と話題になっているのが、バタフライピーの茶葉で炊いたバタフライピーごはん

ごはんが綺麗な青色って、なんだか少し食欲が低下してしまうかも?! そんな方も、ダイエットになるかもとプラスに捉えて取り入れてみるのも◎

【バタフライピーごはんの作り方】
①通常通りお米を研ぐ
②熱湯にバタフライピー茶葉を入れ、常温になるまで待つ
③濃い目にバタフライピーティーが入ったら、①に入れてお米と一緒に炊けば、出来あがり♡

レシピはこちら

まとめ

幻想的な見た目だけでなく、タイの女性たちにとって美しさの秘訣とされるほど、嬉しい効能を誇るバタフライピー。

そんなバタフライピーの茶葉や粉を使ったレシピで、バタフライピーゼリーやマーブルシフォンケーキなどインスタ映え間違いなしのお菓子もたくさん作れちゃうんです♡ 色の変化を楽しむティータイムなど、日常生活のなかにバタフライピーを取り入れれば、優雅なリラックスタイムとともに美容効果も期待できますよ!

facebook
twitter