東京オリンピックも開催される、来年2020年に成人式を迎える皆さん!
人生に1度の成人式だからこそ、ヘアスタイルはもちろんお気に入りの髪飾りで最高の思い出を作りたいですよね♡
そこで今回は、成人式にもぴったりな人気の髪飾りをはじめ、手作りできるドライフラワーやつまみ細工の作り方、おすすめの通販サイトやハンドメイドの髪飾りを販売しているInstagramの人気アカウントをまとめてご紹介します。
東京オリンピックも開催される、来年2020年に成人式を迎える皆さん!
人生に1度の成人式だからこそ、ヘアスタイルはもちろんお気に入りの髪飾りで最高の思い出を作りたいですよね♡
そこで今回は、成人式にもぴったりな人気の髪飾りをはじめ、手作りできるドライフラワーやつまみ細工の作り方、おすすめの通販サイトやハンドメイドの髪飾りを販売しているInstagramの人気アカウントをまとめてご紹介します。
最近、圧倒的な人気を誇るのがドライフラワーで作られた髪飾りなんです♡
特に、バラや椿、ダリア、カスミソウなどのドライフラワーが人気で、多種類でアレンジすれば、成人式にもぴったりな華やかさも演出できちゃいます!
また、はかなげで女性らしいドライフラワーは、人気のハイトーンのヘアカラーにも合うほか、リボンやレースにあわせて自分好みにアレンジしやすいのも魅力です◎
さらに、成人式が終わったあとも、思い出に飾っておけるのも嬉しいポイントです♡
ドライフラワーと並んで人気のある髪飾りといえば、フレッシュ感あふれる生花を使ったもので、大きなユリやバラのほか、少し大きめのカスミソウなども人気です。
なんといっても、生花ならではの色鮮やかさが魅力で、立体感も出るため、はっきりとした色合いが好きな方や、ゴージャスな雰囲気を演出したい人にもぴったり♡
なお、生花のまま取っておくことはできないため、成人式後には押し花やドライフラワーにして飾っておくのがおすすめです!
最近流行りのレトロな雰囲気や、せっかく振袖を着る成人式だからこそ和装感をたっぷりと味わいたい方におすすめなのが、個性が光るつまみ細工です!
ドライフラワーや生花よりも小さいけれど、種類も多く、色合いや付け方、組み合わせ方によって個性を光らせることができます◎ <>最近流行りのレトロな雰囲気や、せっかく振袖を着る成人式だからこそ和装感をたっぷりと味わいたい方におすすめなのが、個性が光るつまみ細工です! ドライフラワーや生花よりも小さいけれど、種類も多く、色合いや付け方、組み合わせ方によって個性を光らせることができます◎
また、つまみ細工は花の形がたくさんあるため、何種類かをあわせてみても派手になりすぎることなく、振袖の柄とリンクさせられるのも魅力的です♡
最近の成人式で着られる振袖は、古風なタイプからモード系、レトロ柄と豊富で、人と被らない個性派スタイルを好む人が増えていて、髪飾りも手作りする人が多いんです。
ドライフラワーや生花、つまみ細工など、使用する素材も人それぞれで、なかには100均アイテムを駆使する強者も!
基本的に、ロングヘアであれば髪の長さがある分、どんなヘアスタイルにも挑戦できるけれど、高く大きく盛るようなスタイルは、時代遅れ感が出てしまうため要注意!
最近では、ロングヘアなど髪のボリュームがあっても、スッキリとまとめたり、下のほうで緩くまとめたりといったヘアスタイルが人気です。
また、個性を出すためにも、あえてロングヘアで髪をまとめないスタイルを選択する人も多いんです♡
髪の長さでいえば、最もどんなヘアスタイルにもしやすいのがミディアムヘア。
髪の量にあわせて、おくれ毛を残したり、緩めにしたりすれば、成人式にもぴったりな華やかな印象に仕上がります♡
また、ハイトーンや個性的なヘアカラーの場合にも、しつこくならずにまとめやすいのがミディアムの魅力です!
ヘアアレンジの方法は限られてしまうショートヘアは、まわりとの違いから個性を出しやすい長さです。
ロングヘアとは異なった個性を演出できるため、ショートヘアにあわせて着物を選ぶ人も多いんです!
ヘアスタイルとしては、緩く流したり、後ろでハーフアップをしたりなど、軽いアレンジを加えるのがおすすめです◎
ドライフラワー
「好きなデザインの髪飾りが見つからない…」「好みの色合いのものがない…」なんてときは、人生1度きりの成人式だからこそ、ドライフラワーから手作りしてみるのも◎
意外と簡単に作れてしまうドライフラワーは、部屋の飾りとしても人気だから、ぜひお試しあれ♡
【ドライフラワーの作り方】
①ドライフラワーにしたい、好きな花を選ぶ
②花びらが重ならないよう、多くても2〜3本までの幅にして茎を紐でくくる
③日の当たらない場所に吊るして干す
④小さい花であれば5〜10日、大きい花の場合には1〜2週間ほど時間を置けば完成◎
※なお、より短時間で乾かしたいときには、ドライヤーを使えば時短もできちゃいます!
レトロで振袖にもあわせやすい髪飾りを手作りしたい人におすすめなのが、つまみ細工です。
そもそも「つまみ細工」とは、布を正方形に切り、折りたたんで組み合わせることで花の形を作る伝統的な飾りのことを指します。
【丸つまみの作り方】
①好みの柄の布を正方形に切り、三角に折ったあと接着する
②三角の3点を山の1点にまとめて接着すれば、1つの花びらが完成!
③①〜②を繰り返して花びらを5枚作れば、つまみ細工の完成◎
※花の中心にはビーズなどを飾れば、より素敵なつまみ細工に仕上がります♡
アイパッド
豊富な出店数を誇る通販サイトといえば、外せないのが楽天通販ですよね!
成人式の髪飾りも種類が豊富で、様々なサイトのものを簡単に比較しながら選べるのが魅力。
特に、成人式の髪飾りには、高いもので1万円以上するものも多いため、予算にあわせて値段を絞れるのも嬉しい機能です! また、セットではなくバラでも販売されていて、自分好みにアレンジしやすくて◎
ハンドメイドマーケットminneで晴れの日を彩る髪飾り レッドダリア ×ララダリア 七五三 成人式 卒業式などの和装にをお気に入り登録しました! https://t.co/bSM6W2HyFW
— kagibari-emi (@kagibari_emi) December 2, 2019
最近注目度がアップし続けている「ハンドメイドマーケットminne」は、その名のとおりハンドメイド商品を販売している通販サイトで、多くの制作者による様々な個性的アイテムが揃っているので、トレンドの髪飾りも見つけやすいのが特徴です。
ドライフラワーの髪飾りセットが約3,000〜5,000円で販売されているため、「手作りの個性的な髪飾りがいいけれど、自分で作るのは難しい…」という方にもおすすめです!
ただし、人気のある商品は、すぐに売れてしまうため要注意です。
価格4320円 お花 髪飾り「オレンジベージュのお花、水引きの梅」かんざし 京都きもの町 キョウトキモノマチ 着物 髪飾り1点 小さめ 華やか サイズ 若干 16.5 振袖 赤色… https://t.co/qNrJ3qtt4g pic.twitter.com/FI1DSVHvZL
— 庭園のように (@niwansy) July 1, 2016
着物専門店「京都きもの町」では、「しっかりと振袖などの着物に合う髪飾りを選びたい!」という人におすすめ◎
何よりも着物専門店ならではのデザインが魅力で、モダンなかんざしやレトロ感あふれるリボン、ゴージャスなつまみ細工など、豊富に揃っているため、お気に入りの髪飾りを見つけられること間違いなしし!
髪飾りは、1つ5,000〜10,000円程度で、デザインや質にこだわるのであれば要チェックです♡
ハンドメイドの髪飾りセットを販売しているアカウント、「kamikazari_hana.haruさん」の髪飾りは、ゴージャスでボリューム感のあるデザインが多く、華やかな成人式にもぴったりです♡
質問をはじめ購入などのやり取りは、基本的にInstagramのダイレクトメッセージを利用していて、一人ひとりの希望に沿った髪飾りをハンドメイドしてくれます!
成人式で着用予定の振袖画像を送れば、それを参考にしながら髪飾りを作ってもらうことも可能です◎
Instagramとハンドメイドマーケットminneで販売を行っている「kafca1600さん」は、プリザーブドフラワーを使った華やかで女性らしい髪飾りが印象的です♡
白を基調にしたものやリボンをあしらったデザインのものが多く、成人式の和装だけでなく、成人式後のパーティー時に洋装でも使いやすいのも嬉しいポイントです!
また、プリザーブドフラワーは単品でも購入できるため、手元にある髪飾りにアレンジを加えたいときにもおすすめです◎
和装の髪飾りセットを専門に販売している「mille_wasouさん」は、可愛くて女の子らしいデザインのものを探している人におすすめのアカウントです♡
ドライフラワーとプリザーブドフラワーを両方使い、小花を散らしたような華やかなデザインの髪飾りが多く、人生で1度きりの成人式につけていきたくなる可愛い髪飾りが揃っています!
Instagramのダイレクトメッセージもしくはオンラインストアから販売を行っているため、ぜひチェックしてみて♡
成人式の髪型L
人生で1度きりの成人式!!絶対に可愛い姿で写真も思い出も残したいものですよね(>_<)♡
失敗できないからこそ、慎重に決めましょう☆ショート・ミディアム・ロングそれぞれの髪型にあった振袖に合う髪型を知りたい方はコチラもチェックですよ(^O^)/
【成人式】振袖に合う髪型はこれ!2021年の主役級ヘアスタイル♡