皆さんは「文喫」をご存知ですか?六本木にある、入場料がかかる本屋ですが、たくさんの本が置いてあるので、読書好きにはたまりません。どっぷりと読書の時間に浸れます。
そして本だけでなく、喫茶スペースもあり、ゆったりできるので、デートにもピッタリ♡
ゆったりと贅沢な時間を過ごせる文喫を、徹底的に紹介します。
本とカフェ
(参照元:
unsplush )
皆さんは「文喫」をご存知ですか?六本木にある、入場料がかかる本屋ですが、たくさんの本が置いてあるので、読書好きにはたまりません。どっぷりと読書の時間に浸れます。
そして本だけでなく、喫茶スペースもあり、ゆったりできるので、デートにもピッタリ♡
ゆったりと贅沢な時間を過ごせる文喫を、徹底的に紹介します。
文喫は、2018年12月、六本木にオープンし、「入場料を払う本屋さん」で話題になりました。
平日1500円、土日祝日は1800円の入場料がかかりますが、一日中、無制限で、本を読むことができます♡有料スペースでは、1日中4つのエリアが使い放題になる他、有料スペース内でのコーヒーと煎茶が、なんと飲み放題!
受付で入場料を払い、入場バッジと交換しますが、一度出てしまうと、再入場ができないので要注意。
ちなみに、入口付近の展示スペースと雑誌スペースは無料です♡
文喫のコンセプトは、「本と出会うための本屋」です。2階部分から始まる「選書室」では、約3万冊もの本が販売されています。文喫では同じ本は1冊も販売されていないので、売れてしまうと、同じ本が入荷されるかはわかりません。まさに一期一会ですね。
選書室で取り扱っている本は、大きさ、形、出版社などはバラバラで、アート・旅・ビジネス・文学などの分野ごとに分けられています。そのため、自分の興味のある分野の中から、特別な1冊を見つけることができますよ♡
普通の本屋さんには無いような、高額な本や珍しい本なども取り扱っています。文喫でしか手に入らない本も、たくさんありそうですね♪
文喫は、「選書室」「閲覧室」「研究室」「喫茶室」の4つのエリアに分かれています。
入ってすぐの「選書室」は、約3万冊の本の中から、1日中、自分の好きな本をゆっくりと探せます♡ちなみに選書室での飲食は禁止です。
「閲覧室」は、12席の机と椅子が並んでいます。カウンター席には、コンセントやWi-Fiも完備♡作業をしたり、見つけた本を読むのに、集中できる環境です♪
「研究室」は、4人掛けのテーブルが2つ用意されています。会話をしても問題ないので、友達と本について談笑したり、ミーティングなども行うことも可能♡
「喫茶室」は、ゆったりと食事ができるスペース。飲み物だけでなく、食べ物も用意されています。またテーブル席だけでなく、ふかふかのソファ席もあります。また小上がりの席もあり、靴を脱いで過ごせる環境もあるので、ゆったりとリラックスできますよ(^^)
小腹が空いたら、喫茶室へ。カフェに劣らないクオリティのメニューがあるのも、魅力の一つです♡
1番人気は「牛ほほ肉のハヤシライス」(1,080円)。ちなみにデザートの1番人気「とろけるカスタードプリン」(580円)。
他にもポークカレーやナポリタン、コーヒーゼリーやタルトなど、充実したメニューになっています。
また煎茶やコーヒーはお替り自由♡煎茶は京都宇治から高級茶葉を取り寄せており、コーヒーは、京都「小川珈琲」のコーヒー豆で淹れている程、こだわっています。
ブックディレクターは、日本出版販売の「YOURS BOOK STORE」が担当。オープン当時は、ブックディレクターとスタッフが、2ヶ月以上かけて、選書していました。分野ごとに、詳しい学生のスタッフが選書していることも。
文喫でしか出会えないような本をセレクトしており、お客さんが求めている本を更新するように心がけているそうです。
スタッフへどんな本が読みたいのかを伝えると、希望にあった本を選書してくれる「選書サービス」(1,000円)もあります♡
入口付近にある、無料の展示スペースでは、本にまつわる企画展を実施しています。毎月テーマが変わるので、季節に合わせた本が置いてあります。
2月であれば、バレンタインを意識した「恋」をテーマにした本が置かれています。
そのため自分では見つけられないような本と、出会えるかも知れません。
その時の気分にあった本を探したい人には、おすすめです♡
文喫は、無料スペースから有料スペースにかけて、どんどん本や分野について知っていきたいと思わせるような、陳列にしているのが特徴♡
入口の展示室の向かいに、雑誌スペースがあります。雑誌だけでも約90冊。一つ一つ棚に並んでありますが、その棚にも仕掛けが。開けると中には、雑誌にまつわる本が置いてあるんです。
本は基本的に分野ごとに分かれているため、その中でも難しい内容のものから読みやすい内容のものまで、幅広く置いてあります。
六本木という立地もあり、利用者は30代以上の方が多く、ガヤガヤしている雰囲気はありません。
来店する方は「本を見つけたい」という目的で来られるので、作業や読書に集中するための空間は静かで落ち着いています。また時間制ではないので、席を確保できれば、1日中ゆったりと過ごすことも可能です。
文喫に定休日はありません。営業時間は9:00~23:00。時間制ではないので、入場料を支払えば、閉店時間まで滞在が可能♡
ただし、イベントや貸し切り、撮影などで使われることもあり、営業時間が変わることも多いです。イベントのため、17:00で閉店してしまうこともあるそう。
文喫のインスタやTwitterで情報が更新されているため、あらかじめ確認しておいた方が良さそうです。
可能であれば、平日に行くことをおすすめします!
平日は基本的に空いているため、限られた座席数でも困ることがないです。土日祝日は来場者が多く、入場規制が設けられてしまうことも…。
月額10,000円の「文喫定期券」を購入すると、平日限定で文喫を何度でも利用することができます。なんと再入場も可能。
また平日19:00~23:00までは、入場料が1,000円になる「ナイトクルージング」があります。学校や仕事帰りに、気軽に立ち寄るのもおすすめです。
【住所】〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
【電話番号】03-6438-9120
【アクセス】地下鉄日比谷線・大江戸線 六本木駅 3・1A出口より徒歩1分
【入場料】平日1,500円(税別)、土日祝日1,800円(税別)
【営業時間】9:00~23:00(L.O.22:30)
※2020年3月より営業時間が、9:00~22:00に変更されます。