【歩数計アプリ紹介】目指せ1日8,000歩!足りない歩数と距離の計算法

【歩数計アプリ紹介】目指せ1日8,000歩!足りない歩数と距離の計算法

2020.04.10

465

歩く人の足
歩く人の足 (参照元: unsplush

「最近運動不足…」と感じている方であれば、お金もかからず今すぐに始められる「歩く」ということに励んでみるのがおすすめです◎

歩数だけでなく、消費カロリーなどダイエットにも便利な歩数計アプリをダウンロードして自身の歩数を管理すれば、実際どれほど運動不足なのかを数値で知ることができます。

そこで今回は、女性の平均歩数や距離の換算方法、おすすめの歩数計アプリなどをまとめてご紹介します♪

みんな1日にどのくらい歩いてる?

屋上を歩く女性
屋上を歩く女性 (参照元: unsplush

多くの人は、朝起きてから夜眠るまで毎日さまざまなことで足を使って歩いていますよね。

でも実際、1日にどのくらい歩いているか知っていますか?

歩くことは、お金をかけず今すぐにでも始められる健康法としておすすめです◎

そこで、まずは現代人が平均して毎日どのくらい歩いているのか、平均値と比べて自分は歩いているほうなのかといったことも、これを機会に知っておくとよいでしょう!

目標は1日8,000歩!!

ちなみにJGSスタッフは1日3000歩しか歩いていませんでした

ケータイとパソコンを見る女性
ケータイとパソコンを見る女性 (参照元: unsplush

1日の平均歩数の前に、JGSスタッフである私の歩数をアプリで確認してみると、なんと1日約3,000歩しか歩いていませんでした!

学生の頃から運動が苦手で、社会人となった今も普段から運動する習慣はありません。

さらに、デスクワークで常に運動不足…。

痩せ型なのでダイエット要求はないけれど、20代後半にも突入すると健康面で不安がつのります(涙)

そこで、1日の平均歩数って一体どのぐらいなのかも気になりますよね。

1日の平均歩数は・・・

駅を歩く女性
駅を歩く女性 (参照元: unsplush

そもそも1日にどの程度歩けば健康によいのかというと、8,000歩が健康促進に適切といわれています。

また、JGSスタッフである私は1日3,000歩という悲しい結果でしたが、2018年9月に厚生労働省が公表した『平成29年 国民健康・栄養調査結果の概要』によると、成人の1日あたりの平均歩数は男性で6,846歩、女性は5,867歩ということが明らかにされています。

さらに性別や年齢別でみると、20~64歳までの平均歩数が男性7,636歩、女性6,657歩であり、65歳以上では男性が5,597歩、女性4,726歩となっています。

そのため、平均歩数でも女性は約1,900歩足りていないことがわかります。

歩数を距離に換算!

(身長cm)×0.45×歩数÷100000

電卓と数字

1日に8,000歩を目標としたとき、どのぐらいの距離を歩けばよいのかがわかれば、散歩コースも決めやすいですよね!

そこで、歩数を距離に換算できるのが下記の計算式になります。

(身長cm)×0.45×歩数÷100000

歩数の目安は、身長に一般的な歩行速度として0.45を掛けます。

このとき、ゆっくり歩きたいときは0.37、早く歩きたい場合は0.50と数値を変更させることも可能です。

このように、身長×歩く速度を計算すると歩幅がわかるようになっています。

また、1kmをcmに直すと100,000cmとなるため、最後に割ることで歩数を距離に換算することができます。

例えば、身長158cmの方の場合は

歩く女性の足元
歩く女性の足元 (参照元: unsplush

たとえば、身長158cmの女性が普通の速さで8,000歩を歩こうと思ったときに必要な距離を換算してみましょう!

158(cm)×0.45=71(cm)と歩幅がわかります。

そこから、距離を導き出すためには71×8,000(歩数)の計算式をして、568,000cmとなり、100,000cmで最後に割れば、5.68kmというように答えとなる距離を算出できます。

足りない歩数はどう稼ぐ?

仕事帰りに一駅分歩く

駅のホーム
駅のホーム (参照元: unsplush

普段の生活でどのぐらい歩いているかを計測したうえで、8,000歩に足りない分を補うためには、あとどのぐらいの距離を歩けばよいのかを考えるのが効果的です。

このとき、運動不足の方であればゆっくりとした速度である0.37で計算することも忘れずに!

たとえば158cmの方なら、158×0.37=58.46という計算式から歩幅が58.46cmであることがわかります。

そこに足りない歩数1,900歩を掛けると、58.46×1,900=111,074となり、あと約1.1km歩く必要があることを算出できるのです!

仕事帰りにひと駅分歩くなど、毎日のルーティーンに取り入れることで、無理なく続けられるはずです◎

歩数計おすすめアプリ

スマホの画面
スマホの画面 (参照元: unsplush

歩数といえば万歩計だけれど、最近では歩数を数えるだけでなく、距離や消費カロリーまでわかる歩数計アプリがおすすめです◎

歩数計アプリのなかには、パーソナライズしてウォーキングをサポートしてくれるアプリもあるため、ぜひお気に入りのアプリで1日8,000歩を目指しちゃいましょう♪

 

ウォーキングが楽しくなる!便利な歩数計アプリ

Pacer 歩数計&健康管理のスペシャリスト

「Pacer 歩数計&健康管理のスペシャリスト」という歩数計アプリは、歩数や距離、ルートが記録できるだけでなく、体重や血圧の一括管理もおこなってくれるアプリです。

「健康管理のスペシャリスト」という名のとおり、このアプリひとつで健康を管理できる優れもの◎

また、ポケットに入れておくだけで自動測定してくれるほか、記録もグラフで表示されるため、変化なども一目瞭然でわかりやすいのが人気の秘訣です。

さらに、有料の機能を使えば専門のコーチによるアドバイスが受けられたり、毎日ガイド付きのトレーニングを受けられたりなど、合理的なダイエットに取り組みたい方にもおすすめです!

歩数計Maipo 毎日歩こうダイエット!

「歩数計Maipo 毎日歩こうダイエット!」という歩数計アプリは、毎日の歩数から消費カロリーを自動計算してくれるため、その名のとおりダイエットに活用できます。

カレンダー画面ではひと月の歩数を管理できるほか、1日の歩数をグラフや達成度で表示されるため、モチベーション維持にもつながります◎

また、ランキング機能も搭載されているため、自己ベストを目指してウォーキングを続けやすいなど、さまざまな工夫が凝らされています。

さらに、少ない消費電力でバッテリーが長持ちしやすいのも嬉しいポイントです!

StepsApp 歩数計

200万人以上ものユーザーを誇る人気の歩数計アプリ「StepsApp 歩数計」は、Apple Healthとの同期やApple Watchでの記録にも対応しています。

そのため、記録をひとつにまとめたい方にもぴったりで、総合的に健康管理をしっかりとおこないたい方にも最適です◎

また、自動で月や年単位の活動データの分析にも対応しているなど、データ化を楽しみたい方も満足できること間違いなしです!

まとめ

運動不足とはわかっていたけれど、平均の歩数に比べて約半分ほどしか歩けていなかったJGSスタッフのように、まずは歩数を計測し数値で知ることが大切です。

また、足りない距離の換算方法がわかれば、あとは人気の歩数計アプリをダウンロードして、モチベーションをしっかりと維持しながら「歩く」という運動習慣を生活に取り入れましょう!

そうすれば、脱運動不足&目指せ1日8,000歩もきっと実現できるはずです♪

facebook
twitter