【週末山登り】初心者必見!服装・持ち物大特集!これでバッチリ♡

【週末山登り】初心者必見!服装・持ち物大特集!これでバッチリ♡

2020.05.19

235

山ガール

「山ガール」と呼ばれるなど、最近山登りを楽しむ女性が急増しているんです!

そこで今回は、山登り初心者の方に向けて、山登りに適した服装や持ち物、靴の選び方などをまとめてご紹介します。

また、山登りの気分を高めてくれるアイテムとして、さまざまなブランドのおすすめ商品をご紹介しているため、ぜひ参考にしながらお気に入りの山登りグッズを見つけてみて♡

これであなたも心配事なしに「山ガール」デビューができるはず!

初心者必見!山登りの基本の服装

レイヤー(肌着)で汗冷えを防ごう!

汗かく女性
汗かく女性

山登りの服装は、体温調節ができるように重ね着をすることが基本です。

山に登っている時など体を動かしているあいだは体温が上がって暑く感じられるため薄着になる一方、休憩時など体の動きが止まる時には一気に冷えるため保温着を着るなど、重ね着をしておくことで体温調節をすることが大切です◎

山登りの基本ともなる重ね着ですが、まずはベースレイヤーと呼ばれる肌着を着ます。

このベースレイヤーは肌に触れる部分に着ることから、常にドライな状態を保つものとなっています。

たとえ冬でも汗をかく登山では、綿のTシャツなど乾くのが遅い衣服を着ていると、汗で濡れたまま乾かずに体が汗冷えを起こしてしまいます。

こういった汗冷えをさけるためにも、常にドライな状態のベースレイヤーを着ることが重要です。

ミドルレイヤー(中間着)で保温効果を出そう!

フリース
フリース

ベースレイヤーの次に着るミドルレイヤーは、体温を調整するための保温着として使い増す。

ミドルレイヤーの定番はフリースもしくはインナーダウンで、特にインナーだけでなくアウターにも活用できるフリースをミドルレイヤーに着ておくと、用途が広い分活用の幅も広がります。

また、フリースは軽いのに保温力や吸汗拡散性にも優れていることから、山登りの服装に適した素材といえます。

アウターレイヤー(上着)で突然の雨に備えよう!

レインコートを着る女性
レインコートを着る女性

山登りの服装において最も外側のアウターレイヤーには、突然の雨にも対応できるように防水加工のレインウェアや撥水機能を備えたソフトシェルジャケットなどがおすすめです◎

とはいえ、季節や天候に合わせてアウターレイヤーを選ぶことが大切であり、夏にはミッドレイヤーが1番外側になることがあったり、晴れていても風よけのためにレインウェアを着たりなど、臨機応変な対応を心掛けましょう!

パンツは化繊素材がベスト!

登山をする女性
登山をする女性

上着と同様に、山登りの服装ではパンツ選びも大切です。

パンツの素材は、ベースレイヤーと同じように乾きやすい化繊素材がおすすめです。

また、山登り中に足を上げやすい伸縮性のあるタイプのほか、岩や木で擦っても簡単には破れないような丈夫な素材を選ぶのもポイントです◎

その他、別途ベルトを用意する必要のないナイロンベルト付きタイプを選ぶなど、自身のニーズに合わせて選びましょう!

なお軽くて動きやすいハーフパンツは、足を保護するためにもハーフパンツの下にタイツを履いておくと安心です◎

初心者山登りの靴選び!

サイズ選びのポイント

登山靴
登山靴

山登り用に靴を選ぶ際には、サイズ選びに注意が必要です。

まず、つま先に1~1.5cmほど余裕があるサイズで、つま先が登山靴にあたらないものを選ぶのがポイントです!

特に下りはつま先があたりやすくなるので、つま先へのダメージをさけるためにもつま先があたらないサイズを選びましょう。

また、購入時には試着をしてサイズ感をしっかりと確認することが大切です。

この時、山登り用靴下など厚手の靴下を履いて試着することもポイントとなります。

山登りをする際には、足への負担を軽くするため、通常よりも厚手の靴下や登山用靴下がおすすめです◎

体力に自信がない人はハイカットの靴がおすすめ!

ハイカットの靴
ハイカットの靴

山登り用の靴選びをする際、体力に自信のない方は、ハイカットタイプを選ぶのがおすすめです。

ハイカットの靴は足首をサポートする効果があり、ローカットやミドルカットに比べると下半身の筋肉が疲れにくくなります。

またハイカットの靴を履くと、下り道では自分の体重を任せられるため、より楽に下ることができます!

その他、体力や筋力に自信のない方や普段運動をしていない方は、できるだけ軽い靴を選びましょう!

ナイロン素材のトレッキングシューズであれば片足600gほどと軽いものがあるため、まずは軽量モデルで登山に慣れてから少しずつグレードアップしていくというのが賢明です◎

山登り初心者が心掛けること

初心者こそ最高の準備を備えて!

登山する人々
登山する人々

初心者が山登りの準備をする中で「初心者だからこのぐらいの装備でいいかな」や「少しずつ本格的な山登りグッズをそろえていこう」などと考えてしまいがち…。

ただし実際は、初心者こそ最初から最高の準備をそろえておく必要があります。

山登りを始める際に最も勘違いしやすいことだから、いま一度確認しましょう!

おしゃべりしながら登るペースで大丈夫!

登山する人の後ろ姿
登山する人の後ろ姿

最初から最高の備えをしておくべき初心者だけれど、無理は禁物です!

特にハイペースで歩いてしまうと、大量に汗をかいた後汗冷えによって低体温症を引き起こしてしまうリスクが高まります。

そうならないためにも、おしゃべりしながらゆったりと登るペースを意識することが大切です◎

このように、山登りの初心者にとってはゆっくりとおしゃべりしながら歩いて、時々休みながら登るのが理想的なのです!

水分補給を忘れないで!

水を飲む女性
水を飲む女性

汗や呼吸などによって多くの水分が失われる山登り時には、水分補給が欠かせません。

5~6時間までのコースであれば1リットルぐらいの水分を準備し、休憩時にのどの渇きを潤す程度にこまめに水分を補給することが大切です。

また、1日に歩く行程が長いコースであれば、昼食だけでなくパン類やチョコレート、クッキー、ナッツ、ゼリーなど栄養価の高いエネルギー源を補給しながら体調維持を行うことも重要です。

行動食とも呼ばれエネルギー源ともなる食料は、栄養価の高いものを選ぶと同時に好みのものを選べば、山登り時のモチベーションアップにもつながります◎

山登りの気分を上げてくれる持ち物♡

山でもスカート履きたい♡【モンベル】ストレッチO.D.ラップショーツ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mayu(@morley_morley_morley)がシェアした投稿 -

山登りとはいえ、女子ならおしゃれは欠かせません♡

「山でもスカートを履きたい♡」そんな願いを叶えてくれるのが、モンベルの「ストレッチO.D.ラップショーツ」です!

ひざ上丈のスカートに見えるけれど、中がショーツになっているため、急斜面やハシゴのある登山道でも視線が気になりません。

また、名前にも入っているようにストレッチ性に優れているため、楽に重ね履きすることも可能です。

さらに撥水性能も高く、山登りにも安心して使えると人気◎

明るい色の帽子で周りと差をつけよう♡マーモット/ライトビーコンハット

帽子などの小物を使って、周りと差をつけるのも◎

特にマーモットの「ライトビーコンハット」なら、かわいいカラーもそろっていて女性人気も高いためお気に入りの帽子が見つかるはず!

コットン素材でカジュアルな雰囲気が人気の帽子であり、ハットストッパー付き。

しかもこのストッパーは、強い力がかかると自然と外れるセーフティロック仕様となっているため安全性にも優れています。

個性を出していこう!モンベル/ライトトレールタイツ レディース

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Montbell Australia(@montbellaustralia)がシェアした投稿 -

山登りファッションに個性をプラスしたいのなら、モンベルの「ライトトレールタイツ」もおすすめアイテムのひとつです!

保温用やサポートタイツなどさまざまなタイプがあるほか、なんといっても鮮やかなカラーリングが魅力的♡

春や秋の山登りやキャンプなどでも快適に過ごせるような薄手タイプの高機能タイツは、UVカットにも優れていて、抜群のストレッチ性を誇ります。

また、制菌防臭効果のある吸水拡散性素材を使用しているため、運動量や発汗量の多い山登りを快適にサポートしてくれます!

ぜひ、ショーツやスカートなどに合わせておしゃれなコーディネートを楽しんでみて♡

facebook
twitter