2020年8月に突如登場したインスタの新機能「リール」!正直、このリール機能を使いこなせている人ってまだそれほど多くないはず(>_<)
そこで今回は、このリール機能の使い方を1から分かりやすく解説します♡
また、気になっている方も多い非表示のやり方や「足跡って付くの?」などといったリール機能にかんする疑問についてもここでスッキリと解決しましょう!これであなたもリール機能をマスターできること間違いなし♡
インスタのマーク
2020年8月に突如登場したインスタの新機能「リール」!正直、このリール機能を使いこなせている人ってまだそれほど多くないはず(>_<)
そこで今回は、このリール機能の使い方を1から分かりやすく解説します♡
また、気になっている方も多い非表示のやり方や「足跡って付くの?」などといったリール機能にかんする疑問についてもここでスッキリと解決しましょう!これであなたもリール機能をマスターできること間違いなし♡
ムービーカット
Instagramのストーリーに加わった新機能「リール」とは、インスタ上でショートムービーが作れる機能のことです。作成できるだけでなく、もちろん編集や投稿もできます♪
最大15秒間のショートムービーを作成できるリール機能では、作成画面から新たに動画の撮影ができる他、これまでに撮影したカメラロール内にあるムービーを組み合わせることで作成する方法の2種類あります。
また、tiktokのようなコマ撮りした動画を組み合わせていく機能をはじめ、早送りやスロー再生、ARエフェクトなどといったさまざまな編集機能が備わっているのも特徴的です!
スキルがなくてもインスタ内にある機能でショートムービーが作れるから、日常のできごとはもちろん、旅行の思い出などを残しておくのにもぴったりです♡
インスタグラムのロゴ
では、「リール」では具体的にどんな動画を作成できるのかについて見ていきましょう!
リールでは、アプリ上のクリエイティブツールを使えば、簡単にエンターテイメント性に優れた動画を作成および編集できます。
クリエイティブツールの中には、ミュージックをはじめ速度調整やARカメラエフェクト、タイマー、位置調整と5つのエフェクトを使用が可能です◎
先にご紹介したように、リールで1本の動画を撮影してそのまま使える他、スマホのギャラリーから動画をアップロードして何本かの動画をつなぎ合わせる方法もあります。
作成したショートムービーは、編集画面でテキストやスタンプを追加して投稿するのが基本的な流れです。
テキストツールで追加した文字は、どのタイミングで表示・非表示にするのかといった細かな設定も選択できる優れもの♡
このように編集していくことで、TikTokのような雰囲気のショートムービーが作成できます!今後、TikTokのように若年層を中心に人気となることが期待できるツールなのです♡
インスタ女子
リールで作成したショートムービーがどこに投稿されるのか気になっている方もいるのでは?
まずひとつとして、リールにシェアした場合には、プロフィール画面のリール専用タブに投稿したショートムービーが表示されます。
また、リール(+フィードにもシェア)にシェアすれば、リール専用タブだけでなく、通常のフィード投稿タブにも表示される仕組みです。
ストーリーズとしてもシェアすることができ、この場合はリール専用タブやフィード投稿タブには表示されず、通常のストーリーズ投稿と同じく投稿から24時間後には自動的に消えていきます。
なお、ストーリーズとしてのシェアではなく、リールもしくはリール(+フィードにもシェア)で投稿シェアをした場合、フィードタブとリールタブに加えて、「発見タブ」に新たに登場した「リール投稿専用スペース」にも表示される可能性があります。
リールを作成する際には、まずリールへの切り替えが必要です。
画面を右方向へスワイプ、もしくは画面左上にあるストーリー追加ボタンをタップして、ストーリーの編集画面を表示させましょう!
すると画面下部のメニューにリールを見つけられるため、選択をすればリール作成画面へと切り替えられます◎
リール作成画面に切り替わったら、画面下にある撮影ボタンを押せば撮影をスタートできます。
BGMの設定方法は、画面上部にある検索窓に楽曲名もしくはアーティスト名を入力することで、設定したい曲を見つけられるでしょう♪
使いたいBGMが決まったら、今度は使用する範囲を決めていきます。白いボックスバーを左右に動かすことで再生を開始する位置を変更できるため、イントロやサビ部分などお気に入りのメロディ部分の選択ができます!
確認して右上の完了をタップすれば、できあがりです♡注意点として、動画を撮影する前にBGMをはじめ、撮影モードやエフェクトを選んでおくことがおすすめです◎
BGMにかんしては後からでも設定できるものの、速度調整やARエフェクトなどは撮影前に設定しておく必要があり、後からでは適用されないため気を付けましょう!
速度調整のやり方は、左側にあるメニューの上から2番目にある速度ボタンをタップして、まずは速度メニューを表示させましょう!
速度メニューの真ん中にある「1x」は標準速度です。この「1x」を基準に、左側がスロー撮影、右側が倍速撮影になっています。
例えば、1番左側にある「3x」を選択した状態で撮影すれば、作成したショートムービーも3倍速で再生されるといった仕組みです!
ARエフェクトを使いたい場合には、メニューの上から3つ目にある顔マークをタップしましょう。
ARエフェクト設定では、レトロな雰囲気のエフェクトをはじめ、キラキラ演出やフレーム加工などが楽しめます。
また、画面下にあるエフェクト一覧を1番右側へと進めていくと、虫眼鏡マークの「エフェクトをチェック」という表示を見つけられます。
これをタップすれば、多くのエフェクトの中から自身のイメージ合わせて探せるでしょう♡
リール機能では、タイマーを使用することもできます!タイマーを使用したい場合には、撮影を開始する前に、タイマーを設定しておくのがおすすめです◎
そうすることで、撮影開始前に3秒間のカウントをつけることができます!タイマー設定のやり方としては、メニューの1番下にある時計マークをタップします。すると赤いバーが表示されるため、右へ伸ばしていけば撮影時間を調整することも可能です。
例えばタイマーを3秒間にしておけば、3秒間の撮影が終わったときに自動で撮影が停止するため、コマ分けで撮影したい場合に便利な機能となっています♪
また、赤いバーを1番右まで伸ばしていけば、15秒間ノンストップで撮影ができるようになります。このように自身のニーズに合わせてタイマーを設定した後で、「タイマーを設定」をタップすれば完了です◎
リールの撮影や編集ができれば、後は投稿するだけ♪
ここでは、リール投稿のやり方についてご紹介します!撮影が完了すれば、右下にあるチェックマークをタップします。
次の画面でキャプションや投稿場所の設定ができます。画面上にある「リール」を選択すれば、プロフォールの「リール」タブにシェアされる他、フィードにもシェアをオンにしておくと、通常のフィード投稿としてフィードへもシェアされます。
また、「ストーリーズ」を選択すれば、リールはストーリー投稿としてもシェアされます!
唇に指をあてる女性
また、「ストーリーズ」を選択すれば、リールはストーリー投稿としてもシェアされます!ショートムービーを簡単に作成できる新機能の「リール」だけれど、好みの画像や動画が並ぶおすすめ欄の最上部に追加されたこともあって、「おすすめが使いにくくなった…」という声も聞かれます。
そのため、「リール機能を非表示にしたい」と考えている方もいるのでは?
これまでの「おすすめ」表示では、自分好みの投稿が検索するわけでもないのに検索タブを開いておすすめ投稿を次々眺めるといった使い方が重宝していましたよね♡
そんな方にとって「リール」機能は少々邪魔に感じることがあるかもしれません…。ただし、今のところリール機能を非表示にできる設定方法は用意されていないのが現状です。
部屋でインスタ
ストーリーは24時間限定で閲覧履歴である足跡が付くため、「リール機能は足跡がつくのか」気になっている方もいるのではないでしょうか?
結論からいうと、リール機能では足跡は付きません!通常投稿と同じように「いいね」のハートやコメントはリールにも付けられる他、投稿したリールの右下にあるハートマークをタップすれば、いいねしてくれたアカウントと再生回数が表示されます。
また、吹き出しマークをタップすれば、コメント一覧も表示できます。このように再生回数は表示されるリール機能ですが、足跡は付かない設定になっています。
NGマーク
ストーリーでは動画とともに画像も選べますが、新機能の「リール」では、写真や画像を選択することはできません!
スマホなど端末のアルバムから選択する場合でも、動画のみを選択できるようになっているため、注意が必要です。あらかじめ、写真の選択はできない機能として覚えておくと良いでしょう♡
ベッドでスマホをいじる女性L
BGMの設定方法のところでもご紹介しましたが、速度調整やARエフェクトは動画の撮影までに設定する必要があります。
それに加えて、リールを1度投稿すれば、後からBGMやエフェクトの変更・追加などはできないため気を付けましょう!
再編集としてできる操作はキャプションの変更のみであるため、投稿する前にしっかりと確認することが大切ですよ♡