Instagramでも、ひときわきらりと光るセンスを発揮している人気インスタグラマーたち。 統一感があっておしゃれ、だけどやっぱり手間のかかっていそうな加工…。 実は、人気の画像加工アプリを使えば誰でも簡単にインスタグラム上級者になれちゃうんです! そこで今回は、「何使ってるの?」と必ず聞かれるような画像加工の人気アプリや、難しそうな文字入れなど、様々な画像加工方法をまとめてご紹介します♡
【2021年版】インスタグラム♡友達から聞かれちゃう加工アプリ
イイねパネル
これさえあれば困らない!LINE Camera
🐰無料🐰
— LINE Camera公式アカウント (@LINE_Camera) April 1, 2020
ピンクバニーのポップなイースタースタンプが無料配信中🐇🥚💕
オリジナルのカレンダーも作れるよ✨ pic.twitter.com/SKBUnhwg9p
これさえあれば困らない!といえるほど多くの人のニーズを押さえた機能を誇るのが「LINE Camera」。
おしゃれなフィルター加工やスタンプ機能、コラージュのほか、自撮り写真の美肌加工はデカ目加工まで幅広い編集機能が揃っているのです! こんなの欲しかった!という機能もきっとあるはず◎
反転
ラインカメラで簡単に反転できますよ😄 pic.twitter.com/cvrCanRJur
— ぼるしちんちん (@bo_ru7) 2017年9月26日
反転していたらいいのにな…というときに使える反転加工機能◎ 意外とこの機能がついているアプリってないですよね。 画像をコラージュしたり繋ぎ合わせたいときにも、この反転加工機能が便利です!
切り抜き
切り抜き加工もコラージュを作るときには欠かせない機能ですよね!
指先でなぞるだけで好きなように画像を切り抜ける簡単さが魅力で、難しい工夫やコツも要らずにアプリ内でそのまま切り抜いた画像をコラージュにできちゃいます◎
文字入れ
文字入れ加工も、指先だけでとっても簡単にできちゃいます!
お好みのフォントや大きさ、色の加工も細やかにできるうえ、好きな位置に配置できるため思い描いたとおりに楽チン文字入れができるのです◎
流行りのフィルムカメラ加工風
Instagramで最近流行っているのが「フィルム風カメラ」。
フィルム風なのに、とっても簡単にスマートフォンで撮影できる人気のフィルムカメラ加工風アプリをご紹介します!
FUJIFILM
Instagramでも話題で大人気なのが「FUJIFILM」のアプリで、誰でも簡単にフィルム風の写真をスマホで撮れちゃうんです!
一般的なフィルムカメラであれば、撮影をしたあと現像するために業者に
持ち込みをし、2時間〜1日間データ化されるのを待ち、自分のiPhoneへ入れるという時間も労力もかかってしまいますよね…。 それが、このアプリで撮影すればフィルムカメラの面倒な作業を一気に省略できてしまうから要チェック! 特に、フィルムカメラの撮影で気を付けなければならない光の調整も、すべてスマートフォンがしてくれるため、とにかく自由に撮ればフィルム風の写真に仕上がるのでおすすめです◎ 光の調整に失敗して、真っ黒もしくは真っ白に…なんて心配もご無用です!
CALLA
HOLGA Digital と CALLA (いつも使ってる加工アプリ) の相性が凄く良い。
— 渡邊りつ🦉 #ミスiD2022 #アマチュアアウフギーサー (@rtrtritsu_111) January 27, 2018
HOLGAもっと使いこなせるようになりたいなあ_(-ω-`_)⌒)_.*・゚ pic.twitter.com/rSYDKobhf0
オリジナルのフィルム風写真に加工できるのが「CALLA」というアプリ。
フィルターの調整はもちろん、ランダムで撮影時の焦点も調整できるため、撮る対象に合わせて自分でピントを絞るアナログ感が魅力の1つ♡ さらに、カメラロールに保存してある写真も加工できるため、お気に入りの写真をフィルム風写真に仕上げてみてはいかが? ただし、最初はフィルターが1つしか入っていないため、ストアで無料のものをダウンロードして楽しむのがおすすめです! また、アプリをダウンロードして立ち上げた瞬間に説明画面が表示されるため、その機会を逃さないようにしっかりと確認することが大切です。
Gudak Cam
流行ったの少し前なんですけど…使ってみたらやっぱり楽しかった! / “写ルンです系アプリの元祖「Gudak Cam」24枚撮りで現像まで3日待つ不便なアプリ!” https://t.co/hmVIWU0ihy
— ろんすた@変デジ研究所 (@monestar) 2018年2月26日
有料アプリ(120円)である「Gudak Cam」は、雰囲気の良い写真が撮れるアプリ。
フィルム1本につき24枚撮影することができ、24枚撮り終えたら次に撮影できるようになるのは1時間後。 さらに、写真の確認には3日間待たなければならないという行程が、ワクワク感を味あわせてくれるんです! 日付も入れられるため、すてきな思い出の1枚になること間違いなし♡
自撮りや物撮り、大勢との写真に♡
コーデの自撮りや、人数の限界がある集合写真にぴったりとして話題に「ハンズフリーカメラ」。 これを使えば、みんなで一緒に思い出の1枚を綺麗に残すことができちゃいます♡
bena -ハンズフリー自撮りカメラ
いわゆる、だるまさんがころんだシャター。声シャッターよりいい感じはする
— むじぽん (@mujiPonpon) 2016年4月20日
🔗bena - ハンズフリー自撮りカメラ https://t.co/yPGDDHofWF pic.twitter.com/Dv88QEJPwY
静止したときにシャッターを切ってくれるハンズフリーカメラのアプリ「bena」を使えば、簡単にセルフポートレートやコーデの自撮りが撮れちゃいます◎
一般的なカメラのタイマー機能とは異なり、静止したときにシャッターを切ってくれるうえ、5回シャッターを切ると1度撮影が終了し写真保存画面になるため、とってもスムーズ! また、スマホ用の三脚を使えば屋外の撮影にも使えるため、集合写真にもぴったりです♡ 一方、室外での撮影の場合、風などで草木がなびいたりしているとカメラが静止していると認識せずにシャッターが切られないため要注意です。
Foodie
食べ物をどれだけ美味しそうに撮れるかを追求して開発されたアプリ。「ジューシー」や「クリスピー」など、食べ物の種類に最適化されたフィルターが種類豊富にそろっている(/ω\)♡まさに食べ物を撮るためにできたアプリ♡
カフェ巡りや料理が趣味でよく食べ物の写真をインスタグラム等SNSにあげる方はぜひgetすべきアプリです♡シャッター音が鳴らない仕様のため、混雑した店内などでも気兼ねなく撮影できるのもおすすめポイント!(^^)!
また実は食べ物だけではなく自撮りや風景がおしゃれに撮れるフィルターも揃っていてかなり優秀☆
SNOW
イマドキのインスタグラム女子ならみんな持っているのでは?というほど大人気アプリ♡女子ならみんな憧れる小顔な美人にだって簡単になれちゃう!!ナチュラルに気になる顔のパーツだけすぐに修正可能です。例えば、肌をキレイに見せたいもっと顎をシュッとさせたいなどあなたの細かい要望にも応えてくれる優れもの(/ω\)♡
また人の顔や猫の顔まで認識して出てくる顔フィルターもかなり充実していて飽きがこないんです!3,000種以上のスタンプ、60種以上のフィルターなどとにかく多彩で持っていて間違えなしのアプリです♡
いいねが増える!?ピンクに可愛く加工
いいねを増やしたい人、必見! Instagramを可愛くピンク色の加工で統一させれば、いいねが増えると話題に♡
Analog Paris
【Analog Paris】有料
— 1DAY1APP (@1day_1app) 2018年2月14日
韓国女子に大人気のカメラアプリ。
有料だが、韓国のおしゃれ女子はほぼ持っている程の人気。
日本でも、Instagramerや韓国好き女子の多くが使っているアプリ。
色素が薄く、ピンク系の可愛らしい加工が特徴。
色素薄くなりたい子必見!!
↓https://t.co/epXDcuLc6G#1DAY1APP pic.twitter.com/cPJSGFxpz3
韓国の人気インスタグラマーが愛用していることで話題になったのが、Analog Gilm Cityシリーズ。 TokyoやLondon、Seoulなど都市の名前が付いたアプリが全部で9種類あり、なかでも1番人気なのが「Analog Paris」。 ピンク色のフィルターでふわっと可愛い雰囲気に仕上がるうえ、写真全体の明るさも高まって一気に華やかな印象に仕上がります!
Beauty Cam
本来は自撮り用アプリである「Beauty Cam」は、自撮りアプリだけあってお肌や髪の毛の質感がとっても綺麗に仕上がるうえ、リップやチークはしっかりとピンク色に♡ そんな自撮りはもちろん、自撮り以外でもおすすめのアプリなんです! 特にピンク色のフィルターはほんのりビターなのが魅力で、Fandalという名前のフィルターを使えば色褪せた感じの大人っぽいピンクに仕上がります♡ そのため、可愛いらしすぎるピンクが苦手…という人にもおすすめです。
動画を加工する!
ストーリー機能が追加されたことで、これまでよりもずっと日常的に動画を撮影する機会が増えた!という人も多いのでは? さらに、ストーリーのアーカイブ機能の追加によって、これまではアーカイブされてこなかったストーリーもまとめてアプリ内に保存されているため見返しやすくなった♡という声も◎ ぜひ、ストーリーの動画をまとめて編集し、お気に入りのショートムービーを作っちゃいましょう!
Filpagram
動画編集アプリ、動画共有アプリの世界標準となっているのが「Filpagram」というアプリ。
動画編集アプリであるミックスチャンネルのダウンロード数が500万件である一方、このフリッパグラムは1億5000万件を突破しているというから、いかに人気のアプリかがわかるはず◎ 人気の秘訣は、なんといってもその手軽さにあります! ユーザーはカメラロールに入っている写真を繋いで好きな曲とともに簡単に動画を作成することができるうえ、好きな音楽もアプリ内から検索できるほか、探している曲がなければitunesで購入することができるなど、とにかく誰でも簡単に動画が作れちゃう優れものです♡
まとめ
いかがでしたか? こんなの欲しかった!という嬉しい機能が付いている加工アプリが見つかったという人も多いのでは? 便利な文字入れやぼかし加工などを駆使すれば、「何使ってるの?」と聞かれるようなセンスの光るインスタグラマーになれるはず♡ 誰でも簡単に使えて人気のアプリばかりだから、ぜひご紹介したアプリでおしゃれに加工し、たくさんのいいねを集めちゃいましょう!
【参考サイト】