お家時間などを活用してLINEスタンプを作成してみたい方や、さらに販売をしてみたいという方が増えてきています(^O^)/
LINEスタンプの作成は意外と簡単で、スマホ1台でできてしまいます!しかし意外と難しいのが、LINEスタンプを販売する前に通過しなくてはならない審査基準なんです。
今回はそんなLINEスタンプの作成の方法から申請方法、販売までの流れを説明していきます☆
可愛いスタンプ
お家時間などを活用してLINEスタンプを作成してみたい方や、さらに販売をしてみたいという方が増えてきています(^O^)/
LINEスタンプの作成は意外と簡単で、スマホ1台でできてしまいます!しかし意外と難しいのが、LINEスタンプを販売する前に通過しなくてはならない審査基準なんです。
今回はそんなLINEスタンプの作成の方法から申請方法、販売までの流れを説明していきます☆
LINE Creators Studio
早速LINEスタンプの作成方法の流れを説明していきたいと思います(*^^*)
まずは『LINE Creators Studio』をダウンロードしましょう!LINE Creators StudioとはLINEの公式アプリで、写真撮影からイラスト作成、文字の挿入、フィルター加工などができさらにスタンプを作成・販売できるアプリです♪
つまりこのアプリがあれば誰でも簡単にLINEスタンプを作成し、その後LINEスタンプの審査に通ればLINE内のマーケットで販売することができます。
もちろん販売をしなくても、自分だけが楽しむ分としてスタンプ作成をすることもできますよ♪
チェックリスト
では次にLINE Creators StudioアプリでのLINEスタンプ作成方法の流れを大まかに説明します!
1.「LINE Creators Studio」のアプリのホーム画面に行き、「+新しいスタンプをつくる」をタップします。
2. パッケージのタイトルを入力します。
3. 「+」をタップし、作成メニューの中から「アルバムの写真を使う」、「カメラで写真を撮る」、「イラストを描く」という3つの選択の中からあなたの用途に応じたものを選択します。
以上この3ステップのみです(*^^*)
ではここでもう少し詳しく写真を使ってスタンプを作る場合の作業を説明しますね♪
まず写真を使ってスタンプを作る場合は「アルバムの写真を使う」、または「カメラで写真を撮る」のアイコンをタップして作成を進めます。
スタンプ作成に使用したい写真を選んだらその写真をトリミングし、文字を入力するなどして好きなように加工してください♡
トリミングには「自動切りぬき」、「なぞる」、「かたち」、「デコフレーム」、「消しゴム」の5種類がありどれも感覚的に操作できるので、色々試しながら自分のイメージにあった形に切り抜いてみてください。
自分のイラストでスタンプを作成する場合は、「イラストを描く」のアイコンをタップして作成を進めてくださいね。
スタンプの作成を完了させると、初めのパッケージの編集画面に戻ります。もしさらに新たなスタンプを追加したい場合は 「+」をタップしてください。
先ほど紹介した手順をもとに新たなスタンプを作成することができますよ。
また各スタンプの編集画面を開くと、下部に4つのアイコンがあります。
・「…」・・・作成したスタンプを共有できます。またスタンプを画像としても保存できます。
・「+」・・・作成したそのスタンプを複製できます。
・「□←」・・・作成したそのスタンプを他のパッケージへ移動することができます。
・ 右下のごみ箱マーク・・・作成したスタンプを削除できます。
メモを取る女性
ではここから、LINEスタンプの審査基準について説明していきます。
実はLINEスタンプって自由にイラストを描いたり写真を撮ったりして販売できるのが魅力ですが、審査基準はけっこう厳しめと言えます(>_<)
審査のポイントも多いので最初から全て完璧に条件をクリアするのは難しいかもしれません。
基準に反している場合があると差し戻しが入り、一度差し戻しされてしまうと再度申請してもスタンプを販売するまで許可が下りるのに時間がかかってしまうことがあります。
バツ
ではここで主な審査基準を紹介します!これが全てではないので、あくまでも一部だと思って覚えておいてください。
・画像サイズがLINEで定められたフォーマットに合わないものはNG。
・単純すぎるイラストや文字のみのスタンプはNG。
・見た目が分かりづらいものはNG。
・説明文と違うものなNG。
・誤字脱字や透過忘れはNG。
・著作権侵害なもはNG。
・ギャンブルや性的表現はNG。
・違法性のある表現または助長させる内容のもはNG。
・差別表現ものはNG。
・生死を表現するような内容や助長するような内容のもはNG。
・告知や宣伝に使うことはNG。
さらに詳しくはコチラをチェック☆
LINE CREATOR MARKET
パソコンを触る女性
ではここからは、LINEスタンプの販売の流れについて説明していきます。
LINEスタンプを販売するには、まず『LINEクリエイターズマーケット』にアカウント登録する必要があります。
サイトにアクセスをし、登録ボタンから必要情報を入力してください。また、クリエイターズマーケットに登録するにはLINEアカウントを保有していて、かつメールアドレス、パスワードをLINEに登録している必要があるので注意です☆
『LINEクリエイターズマーケット』にアカウントを登録したら次に、ホーム画面の右上の新規登録ボタンをクリックしてスタンプを選択してください。
販売情報、スタンプ詳細、ライセンス証明の入力画面が開くので、案内の通りすべて埋めましょう。ちなみにこの情報は、申請前であればいつでも編集可能ですよ。
また、販売目的の場合は必ず「プライベート設定」のところは「LINE STORE/ショップ公開」にしておきましょう。「非公開設定」になっていると、スタンプショップやLINE STOREでスタンプが表示されません(>_<)
メニューのアイテム管理から任意のスタンプを選択し、「スタンプ画像」のタブをクリックするとスタンプの登録画面が表示されます。
編集ボタンをクリックし、表示されるUploadボタンをクリックして、画像を1枚ずつ選択してアップロードしていきましょう。
お金
ここまで来たらLINEスタンプのタグと販売価格を設定をします。
「タグ」とはLINEのトークで入力したテキストに適した「スタンプ」や、「絵文字」を変換候補として表示するためのものです。
LINEスタンプの販売価格は、アイテムごとに設定された価格から設定でき、120円~610円まで選択できますが、実際120円で販売するのが無難みたいです。
最後にプレビューボタンをクリックし、実際の販売イメージを確認しましょう!特に修正がなければリクエストをクリックしてください。
著作権侵害などについての規定が表示されるので、問題なければ「同意します」にチェックを入れてOKをクリックします。これでクリエーターズマーケットからのLINスタンプ審査の申請は完了です♪
瓶のお金
さてここで、LINEスタンプを販売してみていという方の中には、実際にLINEスタンプで稼げるの?と気になっている方もいるかもしれません。
実際LINEスタンプの作成・販売が始まった当初、LINEスタンプはブームを迎えていたのでそれで稼いだ方も多く、よく話題になってました(*^^*)
今でもLINEスタンプで数百万レベルの収入を得ている人もいるみたいですが、実際は平均して月売上げが数百円というのがLINEスタンプ収入の実態なのです。。。
その原因として、最近はスタンプ購入率自体が下がってしまい需要が低くなっています。その割にクリエイターの数は増えており、競争率がとっても高くなっていることが挙げられます。
スタンプショップで目立つ宣伝をしてもらえるのは、ランキング上位に入っているスタンプと最近追加されたスタンプのみ。
そのため最初の月には売れたとしても、すぐにまた売れなくなってしまってしまうことがほとんどみたいです。
ライン
では少しでも収入の見込めるスタンプを作成するためのコツを伝授します(^O^)/
まずは、積極的に普段のLINEの会話でスタンプを使ってみることです!そうすると『こんなスタンプあったらいいな』とか、『このスタンプは使わないな』というものが分かってくるはずです。
使いやすいスタンプというのはダウンロードした方が普段使いしてくれるので、勝手に宣伝してくれることになります。
LINEスタンプを作成する際は、インパクトがありながらも、使いやすいスタンプを目指しましょう☆
ケータイとパソコンを見る女性
LINEスタンプはクリエイター数が多く既にたくさんのスタンプが販売されているので、できるだけ競争率の少ないカテゴリで勝負するをおすすめします☆
ですので、これから参入していく方はスタンプショップで登録数の少ないカテゴリを探し、そこでベストになれるスタンプを作成していきましょう!
勉強する女性L
スタンプを使用する際に「選ぶ時間がかかる」ことが理由で若い層のスタンプ離れが多くなっている実態があります。
相手にすぐに返信をしたい場合などに、スタンプ選びに時間をかけてはいられないという事情から考えると、瞬間的に考えずに使えるスタンプの方が選ばれそうです!
最後にLINEスタンプ作成のおすすめアプリを紹介します☆
まず初めにおすすめしたいのが、『Shuttle Sticker』。絵を描くのは得意だけれどスマホやタブレットでは描きにくい方、紙に描いたイラストをそのままスタンプにしたいという人におすすめです。
使い方は簡単で8cm×8cmの枠線内に描いたイラストをスマホで撮影するだけ!すると角度や色を自動的に補正して画像化してくれる優秀アプリ。
LINEクリエイターズマーケットへの申請用ファイルも出力できるので、作ったスタンプはすぐに申請することができるので便利ですよね(*^^*)
イラストを自分で描いたりするのは苦手な方におすすめしたいのが、『スタンプミー (STAMPMi) 』。
使い方はあらかじめ用意されている顔のパーツを組み合わせてアバターを作ると、喜怒哀楽やシチュエーションの違う計30種類のスタンプを自動的に作成してくれるアプリです。
色々な表情を一つずつ作る必要がないところがお手軽ポイントです!
LINEとの連携があるので、スタンプとしてすぐに使用可能なのも嬉しいです♡また顔のパーツは随時新しいものが配信されており、完全無料だが遊び心があり楽しめます♪