【ベジタリアンとは】ビーガンとの違いは?美味しいレシピ大公開☆

【ベジタリアンとは】ビーガンとの違いは?美味しいレシピ大公開☆

2021.02.28

171

ベジタリアン
ベジタリアン

近頃カフェやレストランで「ベジタリアンメニュー」という表記をよく目にするようになりました!

「ベジタリアン」という言葉が昔よりも身近に感じるようになってきましたね。しかしベジタリアンの本当の定義をご存じでしょうか?

またベジタリアとよく間違えられてしまう「ビーガン」との違いはなんでしょうか。

今回はそんなベジタリアンについてビーガンとの違いも交えながら、説明していきます(*^^*)

また美味しいベジタリアンレシピも必見ですよ☆

ベジタリアンとは?

野菜を食べよう
野菜を食べよう

最近人気のタレントさんやモデルさんなどにもベジタリアンであることを公言する人や、私達の身近な人たちでもベジタリアンになる方が増えてきていますよね。

そもそも『ベジタリアン』の定義とは何だか知っていますか?ベジタリアンは英語では『vegetarian』と表記し、日本語では「菜食主義者」と訳されます。

ほとんどの人がベジタリアンという言葉の語源は「ベジタブル」から来ていると思われていますが、実はラテン語の 「vegetus」(「健全な、新鮮な、元気のある」という意味)に由来していると言われています。

ベジタリアンとは菜食になるので、つまり動物性の食品を避け、野菜・きのこ類・果物・いも類・豆類などの植物性の食品を中心とした食生活を送る人々のことのこと、またその食生活のことを指すのです。

またベジタリアンは卵や牛乳も口にします。

ベジタリアンとビーガンの違いとは?

食事のはてな
食事のはてな

ベジタリアンという言葉と共に最近知名度を上げてきた『ビーガン』。そのビーガンとベジタリアンの違いがよく分からないという方も多いのです(>_<)

ビーガ(Vegan)の別名は「ピュア ベジタリアン」とも呼ばれています。 つまりこの言葉から分かる通りに、ビーガンはベジタリアンの一種だと言えるのです。

「ベジタリアン」とは様々なタイプがあるいわば菜食主義者の総称ですが、その中でビーガンとは肉・魚の他にも、卵や乳製品・蜂蜜も含む動物性の食品を一切口にしない「完全菜食主義者」のことを指します。

さらにビーガンの人達は食生活だけに気を配るのではなく、服飾品や家具など、衣食住の全てのものから動物性の素材(レザーや毛皮等)を避け、動物の命を尊重する生活をする人もいるのが特徴になってきます。

ベジタリアンの種類とは?

野菜n
野菜

先ほど説明したように、一言でベジタリアンと言ってもその中には様々な種類のベジタリアンがあります。ではここでいくつかベジタリアンの種類を紹介します(^O^)/

☆オボベジタリアン ・・・植物性食品・卵を食べ、肉・魚介類・乳製品は食べない。
☆ラクトベジタリアン ・・・植物性食品・乳製品を食べ、肉・魚介類・卵は食べない。
☆オボラクトベジタリアン ・・・植物性食品・卵・乳製品を食べ、肉・魚介類は食べない。
☆ぺスコ・ベジタリアン ・・・植物性食品・卵・乳製品・魚介類を食べ、肉は食べない。
☆ポーヨー・ベジタリアン ・・・植物性食品・卵・乳製品・魚介類・鶏肉を食べ、鶏肉以外の肉を食べない。

また最近では、1週間のうち1日など頻度を決めてベジタリアンの習食生活をするパートタイムベジタリアン、自分の無理の無い範囲で食べる肉の量を減らすセミ・ベジタリアンなど、さまざまなスタイルのベジタリアンも生まれています!

ベジタリアンになるメリット☆

身体の負担が減る!

お腹に手を当てる女性L
お腹に手を当てる女性L

ここまでの説明でベジタリアンが菜食主義者ということが分かったと思います!しかしベジタリアンになることでメリットはあるの?と思っている人も多いのではないでしょうか。

ここからはベジタリアンの食生活がもたらす身体への嬉しい効果を紹介します(*^^*)まず1つ目のメリットが「身体の負担が減る」という点です。

肉や魚など動物性たんぱく質は消化に時間がかかってしまい、それだけ身体のエネルギーも必要になってきます。

しかしベジタリアンになると、消化にかかる負担が減るため身体がいつもより軽くなり、疲れを感じにくくなる人が多いようです。 また頭も冴え、仕事などもより捗るようになるそうですよ!

病気のリスクが減る!

伸びをする女性 ワキ
伸びをする女性

2つ目のメリットが「病気のリスクが減る」という点です。

肉を食べることをやめ野菜を中心とした食生活にすることで、肥満や高血圧、糖尿病といった生活習慣病のリスクを減らすことができます。

またさまざまな研究により、菜食者はがんや心臓病のリスクが低いことも発表されているのです。

なんと20年以上もベジタリアンでいると平均寿命が3.6年長いという研究結果までありますよ!!

ダイエットにも効果がある!

ダイエット お茶
ダイエット

3つ目のメリットが「ダイエットにも効果がある」という点です。

恐らく野菜を中心とした食生活をすれば痩せる、というのは簡単に想像できることだと思いますが、消化にかかるエネルギーが減ることで代謝が良くなり、それも体重や脂肪を減らす手助けになるのです(*^^*)

食べる量を極端に減らすダイエットはやつれた印象になってしまいがちですが、ベジタリアンはしっかりと栄養を摂りながら痩せていくので綺麗な体をキープしながらダイエットができますよ☆

味覚が冴える!

健康な女性
健康な女性

4つ目のメリットが「味覚が冴える」という点です。

ベジタリアンを続けていくと、今まで食べていたはずの肉に臭みを感じるようなったり、逆に今まで感じることができなかった野菜のうま味や甘味を徐々にに感じられるようになるのだそうです。

素材本来の味を楽しめるようになっていくと、食事がもっと楽しくなりそうですよね♡

ベジタリアンの有名人は?

歌う女性
歌う女性

気になるベジタリアンを公言している有名人ですが、日本人ではシンガーソングライターのイルカさんや、ミュージシャンの財津和夫さんがベジタリアンとして有名。

また元SKE48の松井玲奈さんは卵・乳製品・魚介類は食べるノン・ミート・イーターです。

海外だとアメリカ人の大人気歌手アリアナ・グランデさんや、歌手のマドンナさん、イギリスのミュージシャンのポール・マッカートニーさんなど有名な方々がベジタリアンであることを公言しています。

美味しい♡ベジタリアンレシピ

おからと豆腐のベジ餃子

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@virgo_rikoがシェアした投稿

ではここから、おすすめの美味しいベジタリアンレシピを紹介します♡

【材料】
木綿豆腐・・・300g
生おから・・・50g
長ネギ(白い部分)・・・1本分
ニンジン・・・好きな量
乾燥ひじき・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1
おろしショウガ・・・小さじ2
鶏ガラスープの素・・・小さじ1と1/2
醤油・・・小さじ1
餃子の皮・・・40枚
焼く時のゴマ油・・・適量

【作り方】
1. 豆腐は軽く水けを切る。
2. 長ネギ、ニンジンをみじん切りにする。
3. 餃子の皮以外の材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせる。
4. 餃子の皮に、タネを包む。
5. フライパンにごま油を熱し餃子を並べ、水少々を加えたらフタをして蒸し焼きする。
6. 2分くらい焼いて皮が透き通ってきたら、フタを開けて水分を飛ばし完成。

肉なしキーマカレー

【材料】
乾燥大豆ミート(ひき肉タイプ)・・・40g
玉ねぎ中・・・1個
れんこん・・・1/2節(80g)
カットトマト・・・1/2缶(200g)
にんにく・・・1片
しょうが・・・1片
ココナッツオイル・・・大さじ2
クミンシード(ホール)・・・小さじ2
カレー粉・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2
はちみつ・・・小さじ2
ハーブ・・・1枚
玄米ごはん・・・300g(1合分)

【作り方】
1. 大豆ミートを袋の表示通りに戻す。ふきんを使いしっかり水気を取る。
2. 玉ねぎ、れんこん、にんにく、しょうがは全てみじん切りにする。
3. 厚手の鍋にココナッツオイルとクミンシードを入れパチパチ音がしてきたら(2)で切った野菜と塩を入れ、水気が飛びほんのり茶色くなるまで中火で炒める。
4. カレー粉を入れてひと混ぜしてから(1)を入れもうひと混ぜしてから、カットトマト、しょうゆ、はちみつ、ハーブを入れフタをし弱火で15分間煮る。
☆焦げないように注意し時々かき混ぜる!
5. 味見をして足りなければ塩を加えて完成。

ひよこ豆コロッケ

【材料1】
ひよこ豆・・・1缶(300g)
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・2片
パセリ・・・1/2束
カイエンペッパー・・・小さじ1
クミン・・・小さじ1
塩・・・少々
コショウ・・・少々

【材料2】
小麦粉・・・適量
油・・・適量

【タヒーナソース材料】
白練りごま・・・大さじ3
すりおろしニンニク・・・小さじ1
レモン汁・・・大さじ1
水・・・大さじ1
塩コショウ・・・少々

【作り方】
1. ひよこ豆をフードプロセッサーにかけペースト状にする。
2. 玉ねぎ・ニンニク・パセリは粗みじん切りにして(1)と一緒にフードプロセッサーにかける。
3.残りの【材料1】も一緒に混ぜる。
4.ペースト状になったら冷蔵庫で1時間寝かせる。
5.寝かせたものをきつめに丸めて小麦粉をまぶし、油で揚げたら完成。
6.タヒーナソースは材料を全部混ぜたら完成。

甘酒アイスクリーム

【材料】
玄米甘酒・・・250ml
成分無調整豆乳・・・150ml
生くるみ・・・100mlくらい
バナナ・・・1本
自然塩・・・ひとつまみ
オプション:バニラビーンズ、カカオニブお好みで♡

【作り方】
1. カカオニブは紙に包んで麺棒などで叩いて砕いておく。生のクルミは3時間以上水につけた後よく洗い「酵素抑制物質」を取り除いておく。
2.クルミの分量1/3とニブ以外は一旦横に置いといて、それ以外の材料全てをフードプロセッサーにかける。
3.(2)を注ぎ口がついたボウルのようなものに入れ替えてから、アイスクリームメーカーに注ぎメーカーのスイッチを入れる。
4.残りのクルミは好きな大きさに砕いて、砕いたニブと一緒にメーカー入れ25分ほど滑らかになるまで回す。

ヴィーガンチョコマフィン

【材料】
☆全粒粉・・・25g
☆薄力粉・・・30g
☆ココアパウダー・・・10g
☆ベーキングパウダー・・・2g(小さじ1/2)
☆重曹・・・1g(小さじ1/4)
☆塩・・・少々
△豆・・・乳50cc
△酢・・・5cc(小さじ1)
△メープルシロップ・・・55g(大さじ2と1/2)
△なたね油・・・32g(大さじ2と1/2)
ビターチョコレート・・・50g

【作り方】
1. ☆の材料を全て合わせて振るいボウルに入れる。チョコレートは大きめの塊になるように包丁で割る。
2.△の材料を全て合わせてよく混ぜる。
3.☆の粉類が入ったボウルに△の液体を注いでよく混ぜる。大体混ざったところでチョコレートを加えて混ぜる。
4.(3)をマフィンカップに3を等分して流し入れ、170℃に予熱したオーブンで25分間焼く。
5.真ん中に竹串などを刺し、どろっとした生地が付いてこなければ完成。

まとめ

今回はベジタリアンについて深く説明していきました。いかかでしたでしょうか(*^^*)

ベジタリアンと一言でいっても様々な種類の食生活スタイルがありました!

またベジタリアンが身体にもたらすメリットがたくさんありましたね♡

よりベジタリアンへの興味が深まったのではないでしょうか。ぜひベジタリアンレシピも参考にしながら野菜を中心とした食生活を楽しんでみてください♪

facebook
twitter