SNSに長めの動画が投稿できる機能が増えましたよね!それに伴って、日常の動画を撮って編集をするVlogを作る人も増えています(*'ω'*)
単純に、撮影した複数の動画をつなぎ合わせるだけのVlogではなく、おしゃれに編集できるアプリがあることを知っていますか?
あなたのVlogをさらにワンランク上のものにするために、おすすめのアプリや撮り方を紹介します♡
日常の記録を、簡単おしゃれに作ってみてくださいね!
動画撮影L
SNSに長めの動画が投稿できる機能が増えましたよね!それに伴って、日常の動画を撮って編集をするVlogを作る人も増えています(*'ω'*)
単純に、撮影した複数の動画をつなぎ合わせるだけのVlogではなく、おしゃれに編集できるアプリがあることを知っていますか?
あなたのVlogをさらにワンランク上のものにするために、おすすめのアプリや撮り方を紹介します♡
日常の記録を、簡単おしゃれに作ってみてくださいね!
動画づくり
Vlogとは一体何なのか気になる人もいると思います。
Vlogとは「Video blog」の略で、日常の様子を動画にしたものを、SNSや動画配信サービスを活用して発信するものを指します。
テーマを決めて撮影したり、ありふれた日常生活を撮影したものなど、様々なジャンルがあります。
また、映像自体は凝っているものではなく、ナチュラルな作りのものが多いんですよ!
Vlogをメインに撮影し動画投稿をする人のことは、Vlogerと言います。
旅行英語
Vlogには様々なジャンルがあると説明しました。ここではもう少し具体的に紹介します。
人気のVlogテーマとして、旅行先でのVlogがあります。
旅行先で楽しい時間を過ごした動画をつなぎ合わせるVlogは、思い出を見返すこともできておすすめ♡
動画の素材も集めやすいですし、観光地やその場所での過ごし方などは、特に撮り方にこだわらなくてもおしゃれに作れちゃいますよ!
また、人が写っている動画だけではなく、観光地の風景や名所などを挟みながら作ることで、さらに素敵なVlogになります。
こだわりたい人は、撮影の仕方や時間、食べ物の撮り方などにこだわって撮影すると、完成度が高いVlogができあがるでしょう。
コーヒー
お出かけの様子をおしゃれにしたい場合には、カフェ巡りをテーマにしてみてはいかがですか?
人気のカフェやご飯屋さんで動画を撮れば、インスタ映え間違いなし!
店内や食べ物を映せば、おしゃれな動画を撮影することができて素材集めも楽ちんです♡
カフェ巡りのVlogは、インフルエンサーの中でも投稿している人が多いので、参考にしてみてくださいね(*ノωノ)
女友達
何気ない友達との日常Vlogも、人気のテーマ。
学校での様子や遊んでいる時の様子、何気ない友達と一緒にいる時間に動画素材を集めるなどで、楽しいVlogが作れます。
日ごろから動画にできそうな素材を集めておけば、アルバムとはまた違った形で思い出を残すことができますよね。
巣の表情を残しておくことができるのも、大きなポイントです!
ランチL
youtubeやブログ、SNSなどでVlogを投稿するい人の中には、料理動画を投稿する人もとても多いです。
お料理の作り方動画ではなく、3食何を食べているのかを紹介したり、ヘルシーな食生活を動画にしたり、一週間の食生活や旅行先での食事などが取り上げられています。
食べ物を食べる前にキレイに盛り付けられた様子や、食器・テーブルメイクなどのセンスもよく、とてもキレイなVlogに仕上がっていますよ!
外出した先で食べたものを撮影する際には、おすすめのお店を紹介したり美味しそうに映す撮り方をマスターしたいところです♡
自撮りする女性
簡単にVlogっぽい動画を撮影する方法を紹介します。
まず、Vlogは、youtubeに投稿されることが多かったために、横長の動画で作ることが基本になっています。
そのため、スマホのカメラで動画を撮影する際には、スマホを横向きにして撮影することをおすすめします。
縦向きで撮影した動画を挟むのもアクセントになっていいかもしれませんが、画面サイズを合わせることができるよう、後から調節しなくてはなりません。
カメラアプリの機能などで、横向きになるものを使うのもおすすめですよ!
写真を撮っている女性
フィルターやエフェクトをかけた状態で動画を撮影すれば、後から動画を編集する際に多少楽になります。
スマホのカメラ機能に搭載されているエフェクトだけではなく、カメラアプリのエフェクトやフィルターも見てみてください。
普段使ったことがないフィルター等もありますので、肌を綺麗にみせたり、雰囲気が違う動画を撮影することができますよ!
インスタのストーリー機能ならエフェクトがたくさんあるため、簡単にいい雰囲気の動画を作ることが可能です♡
カメラと三脚
三脚を使って撮影するという方法も、簡単にVlogっぽくなっておすすめです。
出かけた先で動画を撮影すると、どうしても撮影者が写る機会が減ってしまいますよね。
また、複数名ででかける場合でも、撮影者が入れなくなるため全員で写ることができなくなることも…。
そんな時は、三脚を使うことをおすすめします!
三脚を使えばみんなで写ることができますし、両手もあくので便利です。
ただ、三脚を使用する際には、人通りが少ないところかつ邪魔にならない場所に設置するようにしてくださいね。
料理の写真を撮る
続いて、見やすい画角や照明の場所で撮影することもポイントです。
動画を撮影するのが外である場合、逆光になっていないかどうか、光飛びしすぎていないかという点に注意しましょう。
屋内では照明を設置し、顔の映りがキレイになるように意識してみると、本格的なVlogの動画素材が撮影できます♡
ここからは、おしゃれなVlogに仕上げることができるアプリを紹介します。色々なアプリを試して、あなたにピッタリのアプリを探してみてくださいね!
凝った編集がしたいという人は、「VivaVideo」がおすすめです。動画を撮影するところから、このアプリのみでできちゃう優れもの♡
肌を綺麗にみせることができるフィルターもあり、テキスト・アニメーションなどのデザイン面でも優秀なんです(*´ω`*)
凝ったデザインのVlogを作りたいという人や、全てを1つのアプリでできるようにしたいという人におすすめです。
一部有料のコンテンツがありますので、その点だけ注意してください。
シンプルでおしゃれなVlogを作りたいという人は、「Vlogr」がおすすめ!
文字通り、Vlogを作ることができるアプリです。
簡単にスムーズに編集したいという人や、最低限のフォント、BGMがあればOKという人に向いています。
スタイリッシュでシンプルな動画を作りたい人におすすめですよ♡
完全無料で本格的な動画を作りたい人には、「VUE Editor」がおすすめです。
完全無料で利用でき、完成度が高いVlogを作ることができるアプリ!
フィルター、フレーム、フォントなど種類がたくさんあるため、作る側も見る側も飽きません。
動画を横向きで撮影しておくと、編集しやすくなりますよ(*'ω'*)
可愛さを求めている人には「VidVide」がおすすめ!
編集機能によって、可愛いアクションや切り替えなどができるようになっており、エフェクトを重視する人にはピッタリです♡
特に、動画の切り替え部分のアクションは、とっても人気の機能!
無料で使うことができるので、気軽にあなたの好みのVlogを作ることができます。
インスタサイズやyoutubeサイズなど、動画サイズを簡単に変更することもできるんです。
臨機応変にサイズが変更できるため、とっても便利ですよ!