【ふるさと納税】人気の返礼品・自治体や便利なサイトをご紹介!

【ふるさと納税】人気の返礼品・自治体や便利なサイトをご紹介!

2022.10.24

26

ふるさと納税L
ふるさと納税

税金の控除を受けながら、地域の特産品を返礼品として受け取れる「ふるさと納税」。自分で寄付先の自治体や返礼品を選べるのが嬉しいですよね。

今回は、そんなふるさと納税の制度についてわかりやすくご説明し、おすすめのサイトや返礼品もご紹介します♪ぜひ、ふるさと納税の寄付先選びの参考にしてくださいね。

ふるさと納税とは?

どんな制度?

スマートフォンはてな
はてな

ふるさと納税とは、自分の故郷や応援したい自治体に税金の一部を寄付金として納める事ができる制度です。

ふるさと納税の寄付金はそれぞれの自治体の町づくりや復興支援に使われ、購入の際に寄付金の使い道を自分で指定できますよ。

自分の寄付で自治体の課題の解決に貢献できたり、過疎化が進んでいる地域の開発の役に立てたりするのも、ふるさと納税の魅力です♪

メリット

merit
merit

ふるさと納税のメリットはなんといってもやはり税金の控除を受けられるという事です!寄付金のうち2000円は自己負担ですが、限度額内であれば寄付金から2000円を引いた額が翌年の税金から控除されます。

ふるさと納税の申請には、確定申告とワンストップ特例制度という2種類の方法がありますよ。確定申告では住民税と所得税から控除され、ワンストップ特例制度では、住民税のみ控除される仕組みです。

また返礼品がもらえるのもふるさと納税のメリットですよ☆返礼品は食べ物を始め、家電や雑貨などジャンルは多岐にわたりますが、寄付した地域の特産物であることが多いみたい。シャインマスカットや和牛など高級食材の場合もあります!

さらに、寄付金の使い道や寄付する自治体を自由に選ぶことができるのもメリットと言えるでしょう。ふるさと納税では、購入時に自治体の施策の中から、自分が興味のある分野の支援を選択することができます。寄付したお金がどのようなことに活用されるのかわかるのは気分がいいですよね♪

デメリット

demerit
demerit

ふるさと納税をする上で注意したいのは、減税や節税の効果はないという点です。あくまで、住民税や所得税の前払いということになります。翌年の税金から控除されますが、税金の合計額が減る減税や節税とは異なるので注意しましょう。

また、ふるさと納税分の税金の控除を受けるには、申請が必要です。ふるさと納税を行うと自動的に控除されるわけではありません。ワンストップ申請や確定申告で、申請を行う必要があるので、少々手間はかかりますね。

2000円の自己負担額が発生するのも抑えておきたい注意点です。ふるさと納税では全額が税金から控除されるのではなく、2000円分は自己負担になります。

ふるさと納税おすすめサイト

楽天ふるさと納税

スマホとポイント
スマホとポイント

楽天ふるさと納税に参加している自治体数は1432(変動あり)で、返礼品数は371,552点 にも及びます。

楽天ふるさと納税が人気なのは、ポイントの還元率が高いためです。様々なキャンペーンやポイントアップ制度を利用すると、なんと購入額の最大30%ものポイントが還元される場合も!特に楽天カードユーザーにはおすすめですよ。

また、返礼品の種類も特産品から家電までバランスが取れています。楽天を普段から使用している人にとっては、サイトも使い慣れているのでわかりやすいでしょう。

ふるなび

家電
家電

ふるなびに参加している自治体数は844(変動あり)あり、返礼品は2600点以上の取り扱いがあります。

特徴は、ふるさと納税サイトの中でも特に家電ジャンルの返礼品が豊富なことです!利用額に応じてAmazonギフト券に交換できる、ふるなびコインがもらえるなどの特典もありますよ☆

さらに、ふるなびトラベルやグルメポイントなど他にも様々なサービスがあります。

ふるさとチョイス

たくさんのプレゼント
たくさんのプレゼント

ふるさとチョイスに参加している自治体数は1788(変動あり)あります。

最大の特徴は、返礼品の数が37万点以上と規模が大きい点です。様々な独自のサービスも展開しており、寄付の使い道も細かく選ぶことができますよ。

「ガバメントクラウドファンディング®」という自治体が行うクラウドファンディングや、 災害支援などに寄付することも可能です。初めての方でもわかりやすいガイドがあるのも、嬉しいポイントですね(^^)

人気の自治体&返礼品6選

大阪府泉佐野市 〜牛タン〜

牛タン
牛タン

1つ目のおすすめ返礼品は、大阪府泉佐野市の牛タンです。

泉佐野市は、山脈や山河に囲まれた自然豊かな街で、大阪と和歌山県のほぼ中間に位置します。国産のお肉を始め、お米やビール、コーヒー、タオルなど幅広いジャンルでお得な返礼品を多数取り扱っているのが特徴です。総務省が発表した、ふるさと納税の還元率が高い自治体で第1位に輝いています☆

そんな泉佐野市の中でも、最も人気なのは肉コンシェルジュが厳選した絶品の牛タン!牛タンの「たんもん」と「たんなか」という部位を返礼品として受け取ることができます。

たんもんは、脂がのった牛タンの中でも最高級の部位で、たんなかは噛みごたえがありながらも柔らかく食べやすい部位ですよ。寄付金額20,000円でたっぷり1kg送られてくるのでお得感がありますね。

山形県天童市 〜もも〜 

もも
もも

山形県天童市は、伝統工芸品や将棋の生産量が全国1位の都市です。盆地の地形を生かしてさくらんぼやもも、ぶどう、りんごなど、四季折々のフルーツも作られています。

天童市では、どの返礼品にも「第二の故郷として感じてもらえるように」との思いが込められています。その中でも特に人気の返礼品はももです!

様々な品種を取り扱っているので食べ比べてみるのもおすすめです。クチコミでも、天童市の果物はハズレがないと評判が良いですよ♪

北海道紋別市 〜ホタテ〜 

ホタテ
ホタテ

北海道紋別市は、オホーツク海沿岸の中央に位置し、神秘と感動の「流氷」を体験できる場所としても有名な都市です。オホーツク海に面しているため漁業が盛んで、三大カニを始め、ホタテや鮭など、どれも魚介の身がプリプリで絶品ですよ。

紋別市のふるさと納税返礼品で、2020、2021年と2年連続で利用者数ナンバー1に選ばれたのは、オホーツク産ホタテ冷大です。一粒一粒が大きく、食べ応えがあると評判で、寄付金12,000円で1kgものホタテを堪能できます!

熊本県八代市 〜黒毛和牛〜 

黒毛和牛
黒毛和牛

熊本県八代市は、日本有数の技術を持つ石工集団があった場所でもあり、市内では石造りの文化を楽しむことができます。広大な平野を生かしてい草やトマト、晩白柚が作られている、県下第2の人口を誇る田園工業都市です。

八代市で一番人気の返礼品は、毎月数量限定のくまもと黒毛和牛切り落としです。小分けパックで使いやすく、味のバランスも取れているので、どんな料理にも合いますよ☆

兵庫県加西市 〜アラジン グリル&トースター〜

トースター
トースター

兵庫県加西市は、播州平野の真ん中に位置する都市です。希少動植物や貴重な文化財を有し、美しい景観と環境のまちづくりを目指しています。

加西市にはトースターで有名なアラジンの本社があり、電化製品の返礼品が一番人気です。 アラジンの家電は、おしゃれなデザインと優れた機能を兼ね揃えており、トースターの他にもグリラーやコンロもあります。

町の役に立ちながら、人気の家電を返礼品としてもらえるのはとても魅力的ですね。

群馬県邑楽町 〜ドライヤー SIZUKA〜

ドライヤー
ドライヤー

群馬県邑楽町は都心から北に約70km、東毛地域の中央部に位置する街です。自然に恵まれた町で、特に白鳥が飛来することで有名な多々良沼や多々良沼公園の藤棚は見ものですよ。

邑楽町では、SNSで話題沸騰中のドライヤーが返礼品になっています。 大風量なのに音が静かで、1600万個もの大量なマイナスイオンで髪の毛の集中ケアが可能です。本体がコンパクトなので、嵩張らないのも嬉しいですね♪

まとめ

今回は、ふるさと納税がおすすめのサイトや、おすすめの自治体&返礼品6選をご紹介しました!

ふるさと納税では、返礼品がほしいという気持ちだけではなく、その地域を応援したいという気持ちも大切です(^^)ふるさと納税の仕組みやメリット・デメリットも理解した上で行いましょう。

また、ふるさと納税のサイトによって取り扱いのある自治体や返礼品が異なります。ぜひ、いろんなサイトを比較して、自分の希望の返礼品をゲットしてくださいね♪

facebook
twitter