【手帳】イマドキ女子大生・主婦の手帳テクをのぞき見♡

【手帳】イマドキ女子大生・主婦の手帳テクをのぞき見♡

2020.03.24

983,003

手帳
可愛いスケジュール帳

バイトに授業に恋愛、または家事やパート、趣味に忙しい女子大生と主婦の皆さんはスケジュール管理も一苦労(>_<)

可愛くかつ見やすくスケジュール帳をデコるのは難しいですよね。そんなあなたのために、今回は現役女子大生のリアルな手帳の中身や主婦の方たちの作品と呼びたくなるような素敵な手帳を完全公開。今すぐマネしたい書き方や、デコレーションのコツも教えちゃいます♡​色分け術やレイアウトのポイントなどを参考にして自分に合ったスケジュール管理にトライしてみよう♪

こちらもチェック!
【2020】毎年話題♡ほぼ日手帳みんなの使い方から人気の理由

【色分けでシンプルに】瑠莉子ちゃん♡

モデル
ピンクの可愛いスケジュール帳

新宿マルイで購入。
ひとめ惚れした『ピンク×パープル』のパステルカラー♡
購入するときは見た目を重視してかわいいものをチョイス!

シンプルで見やすい!!色分けもきちんとされています。
予定を見間違えることはなさそうです。26日のハートマークが気になりますね♡

気になる中身…♡

2
女子のかわいいスケジュール帳

3
色分けされた予定

ポイント① 「色使い」と「色分け」

◇色使い◇
色分けには気を使っていて、使う色は主に「黒」「オレンジ」「水色」「赤」「蛍光ピンク」の5色。私の場合、たくさんの色を使ってスケジュールを書いていたら手帳がカラフルになって楽しいのですが、読み返すと本当に見ずらかったのでやめました(笑)なので、5色くらいの色使いがおすすめです( `ー´)ノ

◇色分け◇
・黒:バイトやエステ、美容室の予定
・オレンジ:大学のテストやレポートの予定
・水色:友達との予定(たまに大事なところに色付け)
・赤:彼氏との予定♡ ・ピンクハート:記念日です♡♡

ポイント② 水色ペンで強調!

その日にやらなければいけないことは、「水色のペン」で忘れないように強調!この月はサークルのお金の締め切りと友達に借りた服を返す日に印をつけました。前までは黒ボールペンで書いていて、うっかり忘れちゃったことがあって…。それ以来、こうやって囲って目立つようにしています(笑) 今ではうっかり忘れることはありません!

ポイント③ モチベーションを上げる!

書き方のこだわりは、彼氏と記念日や特別な日に「ピンクの蛍光ペン」で「♡」の印をつけること (。 ・ v ・ 。)ノ 見やすいスケジュール帳を意識してるのですが、色々試したところピンク蛍光ペンのハート印が一番目立つんです!この月は記念日に箱根旅行へ行きました (*´A`)ノ ​毎月、このハートの日を迎えるのが楽しみでモチベーションもあがります!

自分なりに書き方のルールを決めると抜け漏れなく予定を把握できるんですね。女子大生らしく、色分けを上手にしている可愛い印象を受けました*少し工夫するだけで見やすさが変わります。

【デコレーションで女の子らしく】菜々子ちゃん♡

モデルさん
ハートの可愛いスケジュール帳

こちらはプラザで購入。​
スケジュール帳にシールを貼って、色んなデコレーションに挑戦!表紙から女の子らしくて可愛いですね♡

とにかく、可愛い(*´▽`*)
周りの友達からも「可愛い~♡♡」って言われるとか。私の手帳も「デコって!」と言われることがあるとか!しかも、可愛く飾りつけしてあるのに見やすい!

気になる中身…♡

9
シールがおしゃれ

19
目標の可愛い書き方

ポイント① 毎月の目標管理

毎月目標を決めて手帳に記入。手帳は毎日見るものなので、いつも意識することができるからです!

​1ヵ月終わったら、その月について振り返ります。嬉しかったことや反省しなければいけないことの両方です。来月に繋げるためにも、この振り返りを欠かすことはないんだとか。。。意識高くて本当にすごい (゜o゜)

ポイント② スペースの活用

一番大切なのは、スペースをうまく活用して極力隙間を作らないこと!ただし、やりすぎるとごちゃごちゃして見ずらくなるから気を付けて。

ボールペンはシンプルに黒のみで、その上から蛍光ペンを塗って色分け!
  ・ピンク:長い休みの期間、重要な予定
  ・青色:ネイルや美容院、自分の趣味の予定
  ・黄色:学校のテストなどの予定

たくさん色を使ってしまうとカラフルすぎて見ずらくなってしまうので、この3色だけに絞っています(^O^)/

ポイント③ デコレーションで可愛く

◇プリクラ◇
下の空いたスペースにはその月に撮ったお気に入りのプリクラをペタり♡このプリクラは仲良しのサークルの友達撮ったもの。プリクラを貼ったら、一言コメントも書いています♪

◇デコレーションシール◇
シールはロフトやプラザで購入(^^)
とにかく可愛いシールがあったら買っちゃうので、今ではたくさんのシールがおうちに・・・(笑)
スケジュール帳の飾りつけは時間があるときにしてますが、スケジュール帳がどんどん可愛くなってくることと友達から褒められることがほんとに嬉しくて、あっという間に数時間が過ぎていることもあるんです♡♡

【イラストで可愛いを重視】

書き方① イラストを添える

女子大生は毎日いろんな出来事がありますよね(^^)毎日の出来事をイラストにして記録します!そうすることでとっても見やすく可愛い手帳になりますね!

ポイント① ジェルインクのボールペンを使う

イラストの書き方のポイントはジェルインクのボールペン◎滑らかに書けて乾きも早いので滲まずに可愛いイラストを描くことができます!

ポイント② 色を限定

手帳をイラストでデコるならイラストを描くときは色分けして書きましょう!例えば黒・赤・青だけにするなど。凝ってしまうと逆に見づらくなる可能性大!

書き方② スタンプとシールで飾る

「イラストの書き方がわからない...」「絵は苦手、でも可愛くデコりたい 。゚(。ノωヽ。)゚。 」.....そんな人はスケジュール帳用のシールやスタンプを活用してみましょう!

スタンプやシールを使えば誰でも可愛い手帳を作れちゃいます♡ここで注意!シール・スタンプを使うとき、ペンの色は1色にしましょう。まとまりがあるおしゃれな手帳になります。

【ペン2色で見やすさを重視】

「たくさんの色を使っていると、書くのがだんだん面倒に.....」なんてことありませんか?そんなあなたには、色分けを重視した書き方がオススメ!!

・プライベートな予定:ピンク
・オンモードの予定 :ブルー

など、2色で色分けすると一目瞭然!

これなら時間をかけずに可愛い手帳が作れますね。この書き方は忙しい女子大生にピッタリ♩

【たっぷり余白で書き込む量を重視】

使用アイテム ほぼ日日記

 

大人気の【ほぼ日手帳】を知っていますか?
1日1ページ使えるボリュームたっぷりの手帳なんですよ(*´罒`*)

趣味の記録や就活スケジュール、家族や恋人との交換日記に使っている人のもいるんだとか♩ダイエット中の女の子は、レコーディングで1日の栄養を見返してみるのも◎

上手に1ページ使う書き方のポイントは・・・

ポイント① 文字もイラストも詰め過ぎない

たくさん書きたいことがあるからといって、ギュウギュウに書きてしまうと読みづらいなんてことに(>_<)後で見返した時に、読みやすくなるようにしましょうね!

ポイント② 自分の好きな物で埋め尽くすこと

雑誌の切り抜きや可愛いシール、思い出の写真など自分の好きな物で埋めつくしちゃいましょう☆「可愛く描かなきゃ」とか「あの人みたいに書かなきゃ」と思うと書くことが辛くなってしまいます.....そんなのはもったいないですよね!自分と手帳を1対1にして会話するように書くと楽しくなってきますよd(ゝω・´○)

【就活のために機能性を重視】

大学3年生頃から気になり始める就活。
先輩に聞くと就活はスケジュール管理が大変だなんて言われたことはありませんか?
来年は就活が始まるし、予定がいっぱいの時に使いやすい手帳が欲しいもの。
そんな就活を控えるあなたにおすすめなのが、シンプルかつ機能性のある手帳です!

使用アイテム① 就活手帳

最近では「就活ダイアリー」「就活内定手帳」といった、就活に特化したシンプルな手帳が売ってるんです*就活用の手帳なので、気になる就活の年間スケジュールから、毎月の目標立てスペースまで機能性もバツグン!

今はアプリでもスケジュール管理ができますが、電池が切れたり、ネット環境が悪かった時に予定を見れないと痛い思いをするので、手元で予定を管理ができる手帳を持っておくことをお勧めします。

使用アイテム② 普通の手帳

もし、就活用の手帳でないものを探しているのなら4つのポイントを押さえましょう。

ポイント①:バーチカルタイプ
バーチカルタイプとは、時系列で予定管理ができるタイプのこと。就活は分刻みで予定が立て込むので、パッと見たときに予定が時間ごとに確認できるのは嬉しいものです。

ポイント②:余白が多いタイプ
説明会ではエントリーシートの締切日や面接日など書き留めておくことがたくさんあります。余白が少ない手帳を使ってしまうと、予定を詰め詰めで書くことになり、予定が見にくくなるので余白が広いとベターです。

ポイント③:サイズはA6がいい
小さくも大きくもない、使い勝手のいい大きさがA6サイズ。説明会へ持ち運びがしやすく、かつ書き込みのしやすいサイズなので就活生にとっては必見です。

ポイント④:カラーは落ち着きのある黒・白・茶
人事の前でも広げなくてはならない、手帳。キャラクターや派手な色の手帳を使っていると浮いてしまうかもしれません。おすすめなのは黒や白の落ち着いたカラーとシンプルなデザインのものです。特に女の子は「かわいい」や「おしゃれ」を基準に選びたくなるかもしれませんが、就活中はぐっと抑えましょう。その代わりに中身をペンや印などでデコするといいかもしれません。

【ダイエット管理を重視】

 

KiEさん(@kie_43)がシェアした投稿 -

女子大生にとって毎日がダイエット!なんて人は必見のスケジュール帳の書き方です。いつもは予定だけを書き込んでいた人も工夫するだけでダイエットにも使えます。スケジュール帳の種類はどんなものでも大丈夫*どんなスケジュール帳にも必ずついている真っ白なページを活用してダイエット開始です。

ポイント①食べたものを記録

まず、朝・昼・晩で食べたものを記録しておくレコーディングダイエットにスケージュール帳はぴったり!日にちが書いてあるところに書いてもよし、真っ白な余白に書いてもよし。ご飯を食べた後に書いておくだけで、その日に何を食べたか振り返られますね。夜見返して、1日に食べ過ぎてしまったら次の日に調整するといいです。

ポイント②体重を記録

毎日、計った体重を記録するのにもおすすめです。できれば、朝・昼・夜が好ましいですが、朝や夜の1回でも体重を測って記録してみましょう。できれば、大きな字で体重を書いておくことで、ダイエットへの活力が生まれるかもしれません。

ポイント③運動したことを記録

ダイエットは食事制限やレコーディングだけでは成功しません。運動することも大切です。その日の歩いた距離や運動したことなども記録しましょう。

このようにスケジュール帳をダイエットのために使ってみるのもいいかもしれません。その時に、毎日のモチベーションをアップさせるために、かわいいシールやペンを使って記録すると気持ちが高まりますよ!体重や食事など項目ごとに色分けしたりするのもおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?今回は女子大生の手帳の中身とその書き方のポイントを紹介しました!たくさんの時間をかけなくてもポイントを押さえれば、おしゃれに可愛く書くことができるんですね☆可愛く書き込むことで毎日のモチベーションもアップ!あなたも可愛くデコって自分だけの1冊を作ってみては(*´ω`*)?

facebook
twitter