【完全保存版】自分磨きノートの書き方!アプリや本も活用させよう!

【完全保存版】自分磨きノートの書き方!アプリや本も活用させよう!

2020.05.11

3,346

プリンセスL
プリンセスL

「自分磨きを頑張って、外見も内面も美しくなりたい!」そんな女性にこそおすすめしたいのが、シンデレラノートとも呼ばれる「自分磨きノート」です!

そこで今回は自分磨きノートについて、書き方やポイントなどを徹底解析しちゃいます♡ さらに、自分磨きのモチベーションを維持するのにおすすめのアプリや本などもご紹介するため、ぜひ参考にしながら憧れの自分への大きな一歩を踏み出しましょう!

自分磨きノートでグンっと理想の女性に近づこう!

ノート
ノート

「自分磨きノート」とは、理想の自分に近づくため、こうなりたいという目標やゴールを決めたり、定めた目標を達成するための計画を立てたり、自分の現状を書いたりするノートのことです。

簡単にいうと、目標達成までのプロセスをノートに書き込んでいくという単純な作業が、自分磨きには必要不可欠なものであり、その名のとおり自分磨きをするのにとても有効なのが「自分磨きノート」なのです! 別名「シンデレラノート」とも呼ばれる「自分磨きノート」は、女性のあいだで人気が高まっているため要チェック◎

とはいえ、何もせずに効果が得られるものではなく、目標達成に向けたプロセスが大切になってくることをお忘れなく! なりたい理想像がある方やモテたい女性は、「自分磨きノート」でモチベーションを高めながら自分磨きを始めてみてはいかが?

ノートの選び方から始まっている!

可愛いノート
可愛いノート

自分磨きノートの作り方は、ノート選びから始めましょう! 特に自分磨きノートは、目標達成に向けて続けることが何よりも重要となるため、使っていてモチベーションが上がるようなノートを選ぶことがとても大切です◎

毎日目に入れたい自分磨きノートを作るためにも、単純に好きなカラーを選ぶほか、自身のラッキカラーを意識してノートを選ぶのもおすすめです。 また、見ていてワクワクするような表紙のノートを探すほか、多機能なノートで使いやすさを重視して選ぶのも◎

とにかく、自身のモチベーションを維持できるようなお気に入りの1冊を選びましょう!

表紙はやる気の出るデザインにする

葉っぱとノート
葉っぱとノート

お気に入りのノートを選んだら、今度はモチベーション維持につながるような表紙を作りましょう! タイトルには、カラフルなマーカーを使っておしゃれさを意識するのも◎

なお、自分磨きノートは誰かに見せたり見られたりするものではないため、サブタイトルにはちょっと大胆な目標を記載するのも効果的です! たとえば「○○の資格を取得したい!」や「TOEIC○○点取って、英語をマスターしたい!」など、できるだけ明確な目標やゴールをタイトルやサブタイトルに明記しておけば、やる気も高まります。

また、いつ自分磨きノートを始めたかが分かるように、開始日も記入しておくのがおすすめ◎ その他、理想としている芸能人や訪れてみたい旅行先などの写真を切り抜いて貼るなど、「とにかく自分を磨きたい!」という気持ちがより一層高まるような表紙に仕上げていきましょう。

ゴールを設定する

ノートとマーカー
ノートとマーカー

自分磨きノートを始めるきっかけともなるのが、達成したい目標です。 ゴールとなる目標の設定はとても重要で、難なく達成できてしまうような目標であればやりがいや達成感も小さくなってしまいます。

すぐに達成できるような目標であれば、自分磨きというポイントからも離れてしまうため、「頑張れば達成できる」という程度の目標を設定することが大切です。

また目標を設定する際には、「5kg痩せる!」や「100万円を貯める!」など、より具体的かつ明確なゴールを設定するように意識することもポイントです!

ゴールを設定するまでの計画を立てる

ノートを書く人
ノートを書く人

目標となるゴールの設定とともに、そこへ到着するための方法や計画をしっかりと記入していくことがとっても大切です。

資格の習得が目標であれば「1日○時間勉強する」だったり、ダイエットがゴールであれば「間食をしない」や「1日の摂取カロリーは○kcal以内」など、目標を達成するための具体的な計画を立てていくことがポイントです!

現状を記して日々の内容を記録する!

手帳を書き込む人
手帳を書き込む人

目標を達成するためには、自分の現状を客観的に把握しておくことも重要です。 たとえば、ダイエットが目標であれば現在の体重や1日に摂取しているカロリーなども知っておく必要があります。

また、美容に関する目標であれば、睡眠不足だったり外食が多かったりなどといった美容の妨げとなる現在の生活習慣についても客観的に把握する必要があります。

このような現状や悪影響となる原因も自分磨きノートに記しておき、そこから日々の活動内容を記録していきましょう! 日々の活動内容を記入する際には、今日頑張ったことやうれしかったことなども書き留めるのがおすすめです◎ そうすることでモチベーションの持続につながるほか、時にはSNSにアップし自分にプレッシャーをかけてみるのも有効です!

おすすめ♡自分磨きを応援するアプリ

どんなコーディネートしていいか分からない人へ♡WEAR

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こずこず.(@kozue_kikuchi)がシェアした投稿 -

コーディネートで悩んでいる方におすすめなのが、ZOZOが運営する「WEAR」というファッションコーディネートアプリ。

モデルをはじめ、一般人などさまざまな方のコーディネートを見られます。 また、ファッション雑誌で見ているようなモデルよりもお手本にしやすいうえ、コーディネートの内容も親近感が沸きやすいものが載っているため、どんなコーディネートをしていいか分からない方も参考にできるはず◎

さらにコーディネートとして登録されている服であれば、ZOZOTOWNで購入できるといったお手軽さも人気の秘訣です!

料理が苦手な方へ♡kurashiru

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kurashiru [クラシル](@kurashiru)がシェアした投稿 -

くらし料理に関する苦手を克服するのにおすすめなのが、dely株式会社が運営しているアプリ「kurashiru」。

アプリ内では、完成品やレシピ内容はもちろん、料理の手順を動画で確認できるため、初心者も安心です。 このアプリさえあれば、料理の経験がほとんどない方であっても本格的な料理ができるはず!

また掲載されている料理の幅も広く、豊富なカテゴリーやメニュー、材料などから簡単に検索できるのもうれしいポイントです。 さらに掲載されているレシピや献立は管理栄養士によって監修されているほか、メニュー自体も専属の料理人が考案したものだから、味や栄養に関しても◎

アプリ内にある『しっかり食事を取らないと逆に太る!有名モデル4人の食事法を徹底解説』という記事では、健康的な食事法を学びたい方におすすめの内容がまとめられているため、ぜひチェックしてみて!

ダイエットを成功させたい方へ♡FiNC

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Harada Seiichi(@tyobi70)がシェアした投稿 -

ダイエットを成功させたい方におすすめなのが、中村アンのCMで注目を集めている、株式会社FiNC Technologiesが提供するフィットネスアプリ「FiNC」です。

このアプリでは、一人一人の生活リズムや食事内容、運動量まで人工知能AIが分析してメニューを提案してくれます。 またアプリ内にはコミュニティ機能もあり、同じフィットネス仲間を作って励まし合いながらモチベーション維持につなげることも可能です◎

アプリ内の記事『誰でもモデルのような筋肉に!有名モデルのモデル筋トレーニング5選』では、中村アンが行っているトレーニング法について取り上げられているため、ぜひ参考にしてみて!

自分磨きを後押ししてくれる本♡

幸せがずっと続く12の行動習慣/ソニア・リュボミアスキー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

keiko(@kei__1103)がシェアした投稿 -

自分磨きのモチベーション維持に疲れたときには、後押ししてくれるような本を読むのがおすすめ♡

『幸せがずっと続く12の行動習慣』では、アメリカの心理学者が実際に幸せな人生を歩んでいる人たちの研究を重ねたうえで、科学的に幸福度の高め方を証明しています。

このように研究を通して科学的根拠に基づいた説得力のある内容だから、これまでの習慣を変えるきっかけにもなるはず!身についた習慣を変えるのは簡単ではないけれど、行動や考え方を通して幸福度を高めることは可能!ということもこの本が教えてくれます。

 

女性の品格 装いから生き方まで/坂東眞理子

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

L(@l.023052)がシェアした投稿 -

2006年に発行された『女性の品格 装いから生き方まで』は、ベストセラーにもなっていて、自分磨きを後押ししてくれる本としてもぜひ読んでもらいたい1冊です。

本のなかには、「約束を守る」や「挨拶ができる」、「姿勢を正しく保つ」などといった当然ともいえるようなことが書かれているけれど、忙しい毎日のなかでは忘れがちなことばかり。

こういった何気ない行動の一つ一つが、いかに女性ならではの品格において重要かを説いているとともに、いかに女性を魅力的にできるかも伝えてくれます。

まとめ

目標を達成するために具体的な計画をしっかりと立てるとともに、現状を客観的に見つめながら、自分磨きを効率的に進めていくための「自分磨きノート」について、選び方や作り方のポイントをまとめてご紹介しました!

シンデレラノートとも呼ばれる自分磨きノートだからこそ、目標へのモチベーションをしっかりと高めながら、憧れの自分へと近づいていきましょう♡

まずは、お気に入りのノート探しから始めてみてはいかが?

facebook
twitter